• ベストアンサー

ポリバケツに雨水を貯める 強度は?

ゴミを入れるポリバケツに雨水を貯めると、かなり耐久性がないように感じます。 1mの高さのポリバケツに雨水をいっぱいに入れた場合、ポリバケツどこが一番弱い場所になるのでしょうか? また、水の圧力によりどれくらいの力で引っ張られているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7122)
回答No.1

ポリバケツは深さが70cm程度でしょう。 この位置の水圧は1cm四方で70gですがそこに近い直径40cm程度ですからそこに近い円周に掛かる引張り力は約70×40×3=8400で8.4kg程度です。 自転車の空気圧は3kgで指で押してわずかに凹む程度でこれの倍を超える力が掛かることになります。 ポリエチレンはプラスチックの中ではかなり強度が弱く、ポリ袋は引っ張ると簡単に伸びます。 その上ポリバケツは円形でなく凸凹形状となっており厚さも均等でなく弱い部分は当然避け易くなります。 そういう訳でポリバケツは水をいっぱい入れることは想定外で底に近い部分が裂けて来るのが当たり前です。 これを防ぐには半分より下の底に近い部分にたがをいくつか掛けて広がることを防ぐことで対応できます。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7122)
回答No.2

計算上で書き忘れましたが 縦幅1cmの円周上で8.4kg程度の引張り力となります。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポリバケツの中のゴミを収集者が回収した後も、1泊以上放置され困っています。

    こんにちは。 私の住んでいる自治会では、燃えるゴミ(生ゴミ含む)をポリバケツに入れて決められた収集場所にゴミの日に出します。 カラスに荒らされないようにするのが目的です。 ポリバケツで出せない人は、ポリバケツの所から2メートル程離れた、決められた日に、ごみ収集場所の方にに半透明の袋で出します。ここに出す人の条件は、当番制でカラスに荒らされた時は掃除をするのが条件です。 はっきり言ってポリバケツを取り戻しに行くのが面倒くさいのですが、いつまでも置いておくと、収集車が行った後にまた勘違いしてゴミを出す人がいたり、通りすがりの人に、ゴミを入れられたり、そばに置いていかれたりするので、その日のうちに必ず持ち帰ります。 ただ、ある家のポリバケツが毎回、次の日まで、収集場所に残っていて、ひどい時は2連泊位放置されています。 奥様がポリバケツを持ってきます。バケツには各家庭それぞれ名前と住所が記入されているのでわかりました、。 仕事をしたり、小さいお子様がいるわけでもなく、毎日夕方とかは家にいらっしゃいます。 できれば、その日のうちに持って帰ってもらいたいのです。 ごみ収集場所は、他人の家の前でもあるので。 どのように言ったら、相手の方が怒ったり、逆に傷ついたりしないでしょうか・・・? 良きアドバイスをお待ちしています。

  • バケツのようなものに、蛇口をつけたい。(雨水タンク)

    庭の水やり用に、簡単な雨水タンクを作ってみようと思います。 自作された方のホームページを色々見た結果、雨どいから分岐して、少し高いところに置いたプラスチックの容器に水をため、その容器の下に蛇口があるタイプにしようと思っています。 雨樋から分岐するものなどは揃ったのですが、 肝心の蛇口のつけ方がよく分かりません。 そんなに大掛かりなタンクではない(蓋つきの、ゴミなどを入れるポリバケツ)ので、柄杓ですくってもいいのですが、自分の性格を考えると、あまり面倒だと使わなくなるかも。と思います。 蛇口の取りつけは、バケツに穴をあけ、普通の蛇口のネジみたいなところに、蛇口用の白いテープ(名前がわかりません)を撒いてねじ込むだけでも大丈夫なのでしょうか? バケツの壁に厚みがあまりないので、ネジが効くのか疑問です。

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。

  • 雨水枡について

    雨が沢山降ると、雨水枡から水が溢れて、蓋がずれます。雨がやむとすぐにひきます。 溢れないようにと思い、雨水枡をのぞいたら、横に流す管はなく、底に土がむき出しでした。 ネットで調べたら、浸透式だと浸透シート→砕石→雨水枡になっているようなのですが、いったい!?と思いました。 このような場合、底を掘って、砕石をひくだけで水が溢れなくなるのですか? それとも業者に頼んで工事依頼したほうがいいのでしょうか? 詳しい方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 一時的に雨水が流れてこないようにするには?

    自宅の庭はコンクリートです。 その一部に屋根があり、雨が直接こないようになっている部分があります。 ただ傾斜の関係上は少しだけ雨水が広がります。 この場所で、少し作業をしたいのですが、天気予報では一週間ほど雨が続くために作業ができずにいます。 それで少しでも雨水がたまらないようにしたいのですが、何かよい方法はないでしょうか? とりあえず、木材を置いていますが、隙間があるため水が流れ込んできます。 作業が終わったら簡単に取り除けるもので何かよい防波堤のように使用できるものってないでしょうか?

  • 相隣関係について(雨水)

    私は、現在家を建築中です。その土地は、隣地と約2Mの高低差があり、よう壁が設置されています。私側は 南側の高い位置にあります。よう壁は、境界一杯まで設置されています。ところが、ある日隣の住民から雨水が流れてくるので、止めて欲しいと言われたので確認すると、よう壁の下部から地下水らしき水が流れているのが確認できました。隣人によるとよう壁の水抜き穴からの水とその地下水らし水の処理をお願いしますと要望されました。しかし、民法では、自然水に関しては云々とあると聞きますが、私としては、円満に解決したく、考えています。 そこで質問ですが、どのような工事が有効でしょうか?なお、隣地には、側溝は設置されていないため 流すことができないばかりか隣地に雨水用の側溝を作るよう言われています。(隣地は道路より低いため、雨水、雑排水は、ポンプアップしています。) 工事をする際、すべて工事は、隣地で行う必要から、 私としては、共同で実施し、できれば、金銭での解決をしたい考えます。その際費用負担は、どの程度が妥当でしょうか? 長くなりましたが参考意見をお聞かせください。

  • 地中に雨水を流すことについて。

    庭に雨水がたまるので水はけ対策を探しました。しろうとでできるレベルです。 ところどころに深さ1m、まわり1.6~2mの穴を掘り(丸でも角でもよい)大きめの砂利を土の表面まで詰め込むというやり方です。 なかなか気持ちよく染み込むようなので、やってみたいのですが、このように地中に染み込む場所を点々と何ヶ所か作ると徐々に地盤が緩むということはないでしょうか。

  • 水栓がしまらない!

    庭にある水道を蛇口いっぱいに閉めても、少しずつ水が出てきてます・・・ 完全に閉まりません。 もったいないのでゴミ用の大きなポリバケツにためていますが、一日に5杯たまります。 初心者でも自分で修理できますか?どこで何を手にいれればよいでしょうか?

  • 雨水管

    雨水立管を室内PS内設置する場合保温材は巻かないといけないのでしょうか。 巻く場合グラスウール25m/mぐらいなのでしょうか。 汚水管の場合は何も巻かないと思っているのですが、これも間違っているのでしょうか。 何か良いURLが有れば教えてください。

  • 鉄筋納屋への雨水浸み込み防止方法を教えて下さい

    築約50年、7m×9m、土台周り及び床はコンクリート、支柱等は鉄筋で、農作業場に使用しています。すぐそばの県道が敷地より相当高くなった関係で、家を20年前に新築した際、約1m以上高く土盛りをしました。その関係で、大雨が降ると、納屋の東及び南側周辺に雨水が水深30cm位たまり、その水がどこかから納屋の中に入り込んで困っています。入り込んだ水の深さが3~4cm位になります。幸い屋根の雨漏りはしませんので、今後も使用したいのですが、雨水の浸入に困っています。どのようにしたら雨水が入り込まないようにできるか教えていただければ有難いのですが。よろしくお願いいたします。