• ベストアンサー

農協について

現在、ホームページを立ち上げていますが、今後野菜などを販売したいと考えています。注文が入れば農家の人に連絡し販売する仕組みで、私たちは仲介という形態を考えています。 ですが、知り合いから聞いたんですが、「農協」があるから野菜等を売るのは無理なんじゃないか?といわれました。 そこで質問なんですが、農協はどういう組織でどういう権利があるのですが? また、野菜をインターネット上で販売するのにどういう法に気をつければいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

農家直仕入れなら野菜の販売に農協なんかあんまり関係有りませんが それ以前になぜ農家は農協などを通すか考えてみて下さい。 簡単に言えば手間がかからないからです。 ジャガイモ一個から注文を受けたら手間だけで大赤字です。 せめて1箱単位で(20kgぐらいとか)でないと農家は最初は 乗ってきても投げ出すでしょう。 仲介って言う甘い考えは各野菜ごとの特性にもよりますが 難しいと思います。(貴方が収穫から全てするなら別) あと野菜は計画生産はできません。不作もあれば凶作もあります。 出来の悪いものばかりって言う場合もあります。味も毎年異なります。 あと、仲介って言うことは所詮そこらのスーパーと差がなくなってしまいます。 ちなみに質のいいものなどは農協を通さない大農家は多いです。 大きな農家はそれなりに人脈を持っており料亭や百貨店に直接おろしたり 出来る能力をもっていますというか直接何もしなくてもそういった バイヤーが数箱単位で現金で買い取りに来ます。 貴殿の考えのような少数からっていうのは相手にされません。 (エンドユーザー直接なら付き合いで販売はされますけどね) 一般的な野菜を単なる仲介で販売するのは農家直販と異なりかなり 難しいと思いますよ (農家の息子で人脈があればできるかもしれませんけどね)

その他の回答 (1)

  • 432happy
  • ベストアンサー率38% (42/110)
回答No.1

以前は、農家→農協→青果市場→スーパー小売店→消費者のルートが出来ていて、農家として安定的に供給できる農協が必要なのです。 でも今では、農協を通さずに直接取引してる人もたくさんいます。 例えば高級料理屋に納める高級野菜、農業法人を作り直接消費者に直接販売したり、農協が引き取らないような野菜を無人市で販売したりしてます。 さてインターネットで野菜を販売となれば、農家あるいは農業法人が直接販売なら、どんな野菜がどれだけ販売できるか分かっているので可能ですが、仲介となると難しいかな。 例えば、形のそろったきゅうり2000本(申し込みはキロ単位でしょうが)注文を受けても手持ちの農家にそれだけの量がなっかたら、だめでしょう。 さらに葉物類は天候によって価格が激変します。大量生産地でヒョウが降ったり、思わぬときに霜や大雪で価格があがれば、農家としては市場に出したほうが確実に儲かるでしょう。 生鮮野菜の場合はネットの写真と到着したものが違いすぎれば返品の山です。野菜は手にとって選ばなければ納得できない人が多いのでは… 可能性があるとすれば、ジャガイモ大根ごぼう等の根菜類ですかね すでに成功してる例として料亭等の料理の飾り用の木の葉花を注文を受け販売している四国の山村の例もありますが、それも何年もかかったみたいですね。もう一とアイディアがあれば可能かもしれませんがんばって下さい。

関連するQ&A

  • 農協ビジネス

    最近、無農薬などにこだわり始めようとしています。 それで、農協ビジネスの正体を知っておきたいと思います。 農協っていろんな意味で思考停止している組織の一つなのかな、 と思いますが、いろんな意味での被害者って結構いると思いますが、 農協は環境にも体にも悪い化学肥料を販売し、推進して、 毎月どの程度の売上を上げているのでしょうか。同じ売上規模を達成できるのなら、 オガクズやモミガラを人や畜生のソレに混ぜて有機肥料を販売すればいいんでは? と思いますがいかがでしょう? 無駄でしょうか。 化学肥料業界は広すぎるでしょうか? または農協ビジネスを解体すれば、化学肥料を使う農家は減るでしょうか。 農家にもいろいろあって、 農協支配で何も考えられない人もいるんではないかなと推測します。 詳しくないので推測です。 いずれにしても、化学肥料という体に悪いものが減るわけですから、 医療費削減につながるはずです。 よろしくお願い致します。

  • 農協という組織の現在と未来(存在意義)

    農協という組織は今の時代存在意義が有るのでしょうか? 昔は・・品物を農協に売って、農具やお金も農協から借りて・・ という農協ありきの生活を送っている農家が多かったと思いますが、 現在は全農家のどのくらいの割合がこの組織にお世話になっているのでしょうか? まだ半分以上は依存しているのでしょうか・・? ネットや農業組織の株式会社化が大きな動きになっている現在、 この旧態然とした組織の現在の状況と今後について、 特に農業関係者のご意見・解説を宜しくお願いいたします。

  • 農協と土壌診断について

    初めて質問させて頂きます。 最近、日本の農業、農協の仕組みについて勉強しはじめたのですが、分からない事が多くて困っています。 まず、農協は、あらかじめ農家の方達に必要な肥料の量を聞いておいて、まとめて肥料会社に注文する、ということですが、まとめ買いをしているにもかかわらず、ホームセンターよりも価格が高い、というお話もよく聞きます。これは、どうしてでしょうか?また、このような状況では、農協を利用するメリットがほとんどないように思うのですが、いかがでしょうか? また、土壌診断についてなのですが、農家の方達の評判が悪い、という噂を耳にしました。土壌診断自体はすごく大切で有用な手法だと、私は思うのですが、どうして評判が悪いのでしょうか? 分野の違う質問を一度にたくさんしてしまって申し訳ありません。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 畜産農家の牛を農協が依頼を受けて、市場で販売するため、農協所有の白ナン

    畜産農家の牛を農協が依頼を受けて、市場で販売するため、農協所有の白ナンバーで職員が市場へ輸送した場合、運賃を農家に請求したら、運送法に抵触しますか?運賃請求ではなく、販売手数料ならどうでしょうか。またこういう事例の問い合わせ先をご存知なら教えてください。

  • 食品の規制について

    よく農家は、農協などに入ってると思います。 農家が直接やりとりすることはできないのでしょうか。 なにか規制はあるのでしょうか。 たとえば、農家が直接、インターネットで販売できないのでしょうか。

  • 犯罪になってしまうのでしょうか。

    有機無農薬野菜が昨今は食の安全性から大人気です。この有機無農薬野菜には、使用する種、苗も有機無農薬で育てたものでないと有機JAS法違反となり、処罰されます。 仮に栽培、収穫した野菜を「有機無農薬野菜」として販売している農家から業者が内密に化学肥料や農薬を使用した種や苗を注文され、業者はその農家が有機無農薬野菜として販売しているのを知りつつ種や苗を販売し、農家はその種や苗を使用した野菜を有機無農薬栽培として偽りの販売をしたとします。 この場合、当然農家は有機JAS法違反や消費者に対する詐欺行為を問われると思いますが、農家へ化学肥料や農薬を使用した苗を販売した業者も、有機JAS法違反や詐欺への加担行為など同様の罪に問われるのでしょうか。 まとまりのない文で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。

  • 野菜の流通について教えて下さい

    祖父が農業をしています。祖父が野菜の単価は安いし農協などの手数料が多くて残るお金がないと話していました。 私は農業に関してなにもわからないので教えてもらいたいです。 ①なぜ野菜の値段は上がらないのでしょうか?どこの業界もコストが上がれば商品を値上げしますが野菜は無理なのでしょうか? ②野菜の出来がよくて沢山収穫できると安くなるらしいのですが日本は色々な地域で同じ野菜などが栽培されていますが国やjaがこの地域はこの野菜を栽培するとか決められないのでしょうか? ③jaの手数料ですが私が調べたところだと農家→地域農協(手数料、送料)→全農→市場→仲卸→小売店でした。市場から先ら必要かなと思いますが全農は必要なのでしょうか?各地域にある農協がダイレクトに市場や仲卸や小売店と契約できないのでしょうか?又祖父の地域には同じ野菜を作っている農家の組合があるみたいなのですがそこが各地域農協、市場と価格交渉や取引きはできないのでしょうか? 例えばその組合に敏腕の営業マンをつけて各農協や市場と交渉するような感じは無理ですか? やはり大きい農業をしていこうと思うと農協を通して農協のいいなりになるしかないのでしょうか? (個人で販売していこうとすると在庫などの心配があると思うので無理ですよね?) 農業や流通に詳しい方いましたら教えて下さい。

  • JAの貯金の仕組みに詳しい方、教えてください。

    JAでインターネットバンキングを始めました。 ・・・・・ ◇困ったことには、パソコンが変わると、   口座へのログイン画面が見つからないのです。  「問い合わせ先」は、取引のあるJAとなっていて、ホームページからは  『ログイン画面』も『問い合わせ先』もわからないのです。 ・・・・ ◇農協の窓口が開いている時間以外は、電話を受けてもらえないのです。 ・・・ ◇更に、困ったことは、農協の金融窓口の職員も  『JAのインターネットバンキング』を利用していないので、    仕組みすら理解していないのです。 『難しいことはわからないよ…v(^○^)v~♪』だそうです。 農協貯金の全国組織の責任部署とか、認可したりする監督官庁はどこでしょうか? 個人的に不快な人はいませんが、組織的にはブラックに近いとおもうのです。 http://www.jabank.org/sp/netbank/

  • 農家の方に質問します。

    現在、野菜栽培の農家を目指しています。 知り合いの農家の人に教えていただきながら、今年から野菜を作っています。 来年からは有機栽培でしたいのですが、知り合いやこの地域の農家は、 あまり関心も知識もないようです。 ネットや本も家庭菜園のものは見かけますが、プロ向けというのは見かけたことがないので、どのように勉強したらいいかと悩んでいます。 農家の方は、どのように知識や情報を得ているのでしょうか? また有機栽培で野菜を作っている作物をどのように販売していますか?

  • ネット販売について

    農業の野菜をネット販売しようと思うのですが、 ネット販売の仕方がよくわかりません。 たとえば、3つの農家をHPで売っているとすれば 消費者がその3つの農家の野菜を買います。 すると、配送は3つの農家それぞれが消費者に単品で送るという方法に なってしまうのですか? そうすれば、配送費は莫大な料金になってしまうと思うんです。 では、自分のところに、3つの農家の野菜を買い取って、 自分のところで管理して、 注文が入れば、自分たちのところで梱包して一緒に送るとしたほうが 配送費は一回で済むと思います。 しかし、これにはデメリットがあって、自分たちには野菜を管理する場所がないのです。 Oisixなどの会社は、全国の農家を取り扱っていてどのような方法を用いているのかも わかりません。 実際に、ネット販売してる人はどうしてらっしゃいますか? よろしければお教えください。

専門家に質問してみよう