• ベストアンサー

食品の規制について

よく農家は、農協などに入ってると思います。 農家が直接やりとりすることはできないのでしょうか。 なにか規制はあるのでしょうか。 たとえば、農家が直接、インターネットで販売できないのでしょうか。

noname#185025
noname#185025

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

できますよ。 農家は農協に入っているではなく農協と取引している所が多いっていうことでは? でも農協と取引していても他と取引できる量を精算していれば個人とも取引できますし企業とも 取引できます。 でも農家って農協と取引しているとその分しか生産しない所が多くて 個人や企業と取引したくても引き渡せる量がなくて断られる所が多いですね。 でもしてはいけないってことではないので直接農家に問い合わせてみるといいですよ。 我家も自営でジャガイモなどを直接農家の方と取引しています。もちろんその農家は農協とも取引していて最初の年は農協に出す分しかなかったために翌年からお願いしてうちの分も生産して貰うようになりました。

noname#185025
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

へ?もちろんできますけど。何の規制?質問の趣旨が分かりません。「農家は、農協などに入ってる」ってどういう意味なの?農家は組合員に加入することを義務付けられているわけでもなんでもありません。 そもそもの問題意識、現状認識はどこから生じたものなのですか?

noname#185025
質問者

お礼

申し訳ありませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 農薬規制の情報の収集について

    実家で親が農家をしています。 農薬を取り締まる法律の範囲が年々変わってついていくのが大変だと嘆いていました。 知り合いに聞いたら、知り合いの地元では農協による講習会があるそうなのですが、 実家の最寄りの農協では、そのような講習会をやっておりません。 農家の方は、農薬の規制の変化を農協の講習会以外ではどのような方法で把握してますか?

  • 農協について

    現在、ホームページを立ち上げていますが、今後野菜などを販売したいと考えています。注文が入れば農家の人に連絡し販売する仕組みで、私たちは仲介という形態を考えています。 ですが、知り合いから聞いたんですが、「農協」があるから野菜等を売るのは無理なんじゃないか?といわれました。 そこで質問なんですが、農協はどういう組織でどういう権利があるのですが? また、野菜をインターネット上で販売するのにどういう法に気をつければいいか教えてください。

  • インターネット販売に規制はかけれるのでしょうか?

    商品をインターネットで販売できないように規制(法的な事も含めて)をかける事はできるのでしょうか?

  • 自家製の食品を販売するのに規制はありますか?

    にんにくオイルを自分で作っていますが、近所の評判がいいので、一般市場で販売してみたいと思いますが、何か法律的な規制とかありますか?全くの素人なので宜しくご教授のほどお願いします。

  • 規制のはずしかた

    よく学校とかのパソコンでインターネットを開くと「規制」がかかってできませんよね? その規制のはずし方を教えてください

  • 規制緩和の障害となる既得権と票田とは何でしょうか?

    先日、ビジネスサテライトというニュース番組で、規制緩和の障害となるものとして「既得権と票田」と言ってました。 既得権と票田とはどのようなものなのでしょうか?たとえば農協は自民党か民主党の票田で、農業に関して、何かの規制をなくすということは、選挙で農協から票が取れなくなるので、できないということでしょうか? 既得権や票田は、日本にたくさんあるものなのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか

    農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか。市場に出すとか農協に出すことは不可能だとは思いますが、インターネットによる販売や直接消費者に売ることです。場合によっては、農家から農作物を仕入れて売ることや海産物を仕入れて販売することはどうでしょうか。 また、果物を収穫したり、購入したりしたものを加工してスイーツとかジャム、ジュースにして販売することに法律的な制約があるのでしょうか。調理、食品加工、販売等に関する資格、免許等は現在持っておりません。

  • TPPと農協と農家

    全国津々浦々の各農協は基本的にTPPに対して反対の立場をとっており、その点では多くの農家と同調しているとは思います。 しかし、農協と農家は決して対等な立場ではないような気がしてなりません。 私の居住地域の農協では「農家は生活全般を農協でするのが当たり前」とばかりに、農業資材の購入はもちろん(まぁこれは仕方がないところもありますが)、強引な燃料(農機具に必要な軽油はもちろんガソリン・灯油まで)の定量販売、貯金や共済の強引な勧誘、家電製品や自動車の販売など行われています。 農協指定の農薬以外、例えば収穫用のボックスや育苗用の箱などはホームセンターで安価で買えますし、貯金や保険は個人の自由ですし、家電製品は量販店のほうが安いし選択肢もあるし、自動車はディーラーで買ったほうが安いし、特に軽トラについては農協仕様は単純比較はできませんが一般の軽トラと価格ほどに差は無いと聞きます。 親の世代は農協は「絶対的」で農協の言うがままですが、私は必ずしも農協で無くてもよいもの(特に農業に関係ないもの)は他で買うようにしようと思っています。 農協はどうして農家に対して殿様商売なのでしょうか? 皆さんの地域の農協は農家に対しての態度はどうでしょうか? TPP問題は国の問題でもありますが農協のぬるま湯体制も遠因だと思うのですが言い過ぎでしょうか?

  • 農協JAを通じての商品販売方法

    皆様にお知恵を拝借させていただきたく質問させていただきます。 私の父が零細の製造業を経営していて、一昨年に他界し、急きょ私が後を継ぐことになりました。その後私の未熟上に経営が悪化し、起死回生の一手として農家向けの商品を開発いたしました。しかし、今まで農家向けの商品を製造したこともなく販売ルートがありません。そこで農協経由で販売できないかと考えました。そこで、質問ですが、農協で商品を販売した場合、どの部署にどのようにしてアプローチをかければよいのか、また農協への手数料等もわかれば教えていただければ幸いです。

  • 畜産農家の牛を農協が依頼を受けて、市場で販売するため、農協所有の白ナン

    畜産農家の牛を農協が依頼を受けて、市場で販売するため、農協所有の白ナンバーで職員が市場へ輸送した場合、運賃を農家に請求したら、運送法に抵触しますか?運賃請求ではなく、販売手数料ならどうでしょうか。またこういう事例の問い合わせ先をご存知なら教えてください。