• ベストアンサー

パソコンから音が出なくなりました。

パソコンの修理後、配線を試みたのですが、 パソコンから音が出なくなっておりました。 自分なりに調べてみたところ、 パソコンの本体(音声入力端子)とディスプレイ(オーディオインプット)を繋ぐコードを紛失していました。 (両側とも水色の差込口になっています。) 数軒の電気店で聞いたのですが、取り扱っていないと言う事で、 ネットで購入したいと思っているのですが、コードの名前がわかりません。 ご存知の方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.1

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=43157 色は違いますが、同等品です。 ステレオミニプラグ オス-オス(直径3.5mm) 大型家電店ならどこでも手に入ります。 ちなみにPCのオーディオ用はライトグリーンが一般的です。

yuki1018
質問者

お礼

早速、コードを購入してきます^^ ご丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンから音が出ない

    使用機種はPCはGD0328ZZAE,液晶ディスプレイはF24W1A。付属のセットアップマニュアルの「ディスプレイを接続する」のページでは「オーディオ出力端子との接続」には触れらていません。一方、「LAVIEマニュアル」ではPC本体の背面にある「オーディオ出力端子」は「液晶ディスプレイ内臓スピーカなどに出力するミニジャック端子」とあります。現在、PCとディスプレイとの接続はしていませんが、このことが音が出ない理由でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ラジオをPCに取り込むと音が割れる

    MDラジカセからPCに音声の取り込みを行なっています。 ラジカセにはオーディオ出力端子がないので、イヤホン端子からPCのオーディオin端子につないでいます。 かなりボリュームを上げないとPCでラジオの音声が聞き取れないので、結構ハイボリュームにするんですが、 どうもそれと同時に音が割れるんです。 端子の差込は奥まできちんと入ってるのですが・・・ これって仕方のないことなんでしょうか?

  • PCの画面・音をDVDビデオ経由でTVに出力

    回答、宜しくお願い致します。 ・使用してるパソコン FMV CE70G7(OS XP) ・使用してるDVDレコーダー TOSIBA(RD-XS53) 上記の機種で、S端子コード・音声出力コード(ラインアウトからのオーディオ出力)を使って、PCからDVDレコーダーを経由して、TVへの映像・音声の出力を試みてます。(配線の確認OK) 映像の出力は「ディスプレイ切り替えツール」というソフトで可能でした。が、音声だけはPCからしか出ません。。。 なにかPC上で切り替えが必要なのでしょうか。 それと、「ディスプレイ切り替えツール」だと、PCの画面が消えてテレビに出力されるのですが、これを両方同時に見れるやり方があれば、どうかお教えください。お願い致します。 失礼します。

  • 旧パソコン、画面がうつらない!新しいパソコンにデータ移行できる?

    パソコン、素人のため教えてください! パソコンが壊れました(XP) 画面が真っ暗で何も写りません。 でも音声はします。 電気屋さんがいうにはディスプレイだけ壊れているみたいです。 本体とパソコン一体型のものだっただけに 修理代がけっこうかかるかなと思い いい機会だとパソコンを買い換えたんですが 前のパソコンにはいった音楽データ(レンタルしてきたやつ) を新しいパソコン(vista)に移す方法はありませんか ハードディスクが壊れてないならできるかもしれないと聞いたことが あるのですが、どうやってやったらいいのかわかりません。 知恵を貸してください よろしくお願いします!!! どちらもデスクトップのものです。

  • マイク入力でパソコンから音が出ない

    現在DELLのパソコンINSPIRION|2200を使用しております。 ラジカセのイヤホン端子からPCのマイク端子にコード接続をし音楽 の録音(超録等のソフトで)していますが、PCがら音声がでないので 今どの辺を録音しているか分かりません。オーデオデバイスを確認する と音声再生の画面にマイクロホンの項目がありません、そのためと思います。 現在SigmaTe1c-Major Audioというオーデオデバイスが入っていますが 同上PCでも使用できて、マイク入力の再生が出来るオーデオデバイスを手に入れる事は出来ないでしょうか。

  • 画面表示がされません(NO INPUTと表示)

    ドスパラ通販でパソコンの本体を購入しました。 (ディスプレイは元々使っていたものをそのまま使います) 本体とディスプレイを繋ぎ、電源を入れたのですが、 画面上には“NO SIGNAL”と表示され、それ以上何も表示されません。 この場合、どのように対応すればよろしいでしょうか? <情報> ★本体は“PRIME Galleria”。ディスプレイは“NEC MultiSync LCD1720VM”。 ★本体とディスプレイは青のケーブルで接続されています(VGAというものだと思います)。 (接続はきちんとされています) ★本体裏面には“電源差込口”、“AUDIO INPUT”、“VGAポート”の3つがあり、 表面には“ヘッドフォン端子”のみがある状態です。 ★起動時に“ピー”という音が1回だけ鳴ります。 ★本体には青いランプが点灯しています(電源そのものは入っています)。 何か切り分けに必要な情報がありましたら、それも追記します。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご指導よろしくお願いします。

  • 入力音が片一方からしか出ません。

    NEC NS700EAW-Nを使用している者です。音に関してのことで教えて頂きたいのですが。外付けのオーディオインターフェイスを使用して音声を入力する時のことなんですけど。A社のを使用して入力したら、ライン端子が2つあって端子1(左)と端子2(右)。1の左の端子にダイナミックマイクを接続したら、左からしか音がでなくて、2の右の端子に接続したら、右からしか音が出ません。本来なら1でも2でも左右同時に音声が出るはずなのですが。入力状態も同様です。 故障かと思い楽器屋さんで相談したら、それは変ですねということになり、B社のを買うことにしました。その際、展示品でダイナミックマイクを接続して左右同時に音声が出ることを確認しました。 家でパソコンに接続したら、B社のも同じ状態になってしまいました。となるとオーディオインターフェースの故障ではなく、パソコン本体の設定か何かが邪魔をしているのではと思います。レアなケースだと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、パソコンに直接マイクやヘッドフォンを繋ぐのは、左右同時に音声が出て来る状態です。ですが、音が微妙にこだまのようにずれて出てくるので、オーディオインターフェイスを使用することになり、このような状態になっています。宜しくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方

    D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方についてご教示お願いします。 線の両側に赤と白のオーディオケーブルとD端子がついているコードを使えば、 下記のような接続は可能でしょうか? ↓ アクオスのDVDレコーダーから出る音声を、ミニコンポのスピーカーから出したいのですが、 アクオスDVDレコーダーには、赤白のオーディオケーブルの出力端子は1つしかありませんでした。 その1つは、お風呂テレビの出力用に使ってしまっています。 なので、出力端子として空いているのはD端子だけになってしまっています。 ですので、 アクオスDVDレコーダーの出力はD端子に接続、そして ミニコンポの入力端子は、オーディオケーブル(赤と白の穴)しかない。 こういった場合に、D端子ビデオ + オーディオケーブルが両側についているコードを買えば、 つなぐことはできるのでしょうか?

  • オーディオからパソコン経由にて音を出す方法について、オーディオのヘッド

    オーディオからパソコン経由にて音を出す方法について、オーディオのヘッドホン端子からパソコン本体裏側のラインイン(画像赤丸参照)に配線を接続しています。ですが、パソコンの音量を最大にしても、パソコンデスクトップに内臓されているスピーカーに耳を近づけないと音が聞こえません。 音が通常に聞こえる方法を何方かご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。 あわせて、オーディオから出る音をパソコンに保存する方法も分かりましたら教えてください。 ちなみに、今使用しているパソコンは、[コンパック プレサリオ 5100JP]となります。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの修理

    電源コードの差し込み口あたりの接触が悪くなり使用中に電源切れたり電源が入らなかったりして使いにくいのですが修理可能なのでしょうか。 コードではなく本体の差し込み口の内部です。 修理代いくらぐらいかかりますか。 バッテリーは寿命になって使えません。 買うと高価なので修理のほうがいいかと思いました。