• ベストアンサー

虫が大ッッッ嫌い、でも料理はしたい。どうしたらいいですか?

shuwachan3の回答

回答No.8

いろんな意見が既に出ていますが、やはりあなたのお母様がおっしゃるとおり、安全なものには虫も付くでしょう。だから冷凍食品を使うほうがいいですよね。虫の付いていない野菜は限定されますので今の状態では無理でしょう。ただし冷凍食品や綺麗な野菜は多量な農薬を使っている可能性があります。今後のご自身やご家族の健康、そして将来的にお子さんが出来たときのことを考えてもそれでもとおっしゃるのならその生き方を貫いたほうがいいですよ。冷凍食品のみを上手に使って。

A_shi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 ここまで言っておいて何ですが、実はもともと健康志向といいましょうか、産地やら成分やらを気にするタイプなんです。化粧品も、成分に気をつけて買っているくらいで…笑い話になってしまいますが。 だから余計に、大切な家族の健康よりも自分の虫への恐怖が勝ってしまうことに悩んでしまって。くだらないですよね。 自分のバカさ加減には本当に嫌気がさします。

関連するQ&A

  • 虫嫌いを克服したい

    虫嫌いで困っています。長文になりますが、これから相談する内容に、虫についての少し気持ち悪い表現が含まれるかもしれませんので、お食事中の方や、虫が苦手な方は遠慮して頂いた方がいいかと存じます。 毎月1~2回主人の実家家族(義父・義母・義祖母)が、実家の近くの無農薬の野菜を取り扱っているお店で大量に野菜を購入し、またそれを自宅まで持って来てくれています。それはもちろん、家計的にもとても助かるし、何よりも「農薬まみれの野菜より、少しでも体にいい物を私たち家族に食べて欲しい」という思いがあると思うので、嬉しく思いますしとても感謝しています。 問題はその野菜を調理する時なんです。トマトやきゅうり・根菜等はまったく問題なく調理出来るのですが、「葉野菜」が問題です。キャベツ・レタス・白菜等を調理する時は、1枚1枚洗うので、まずはその葉をめくらないとダメですよね。それがどうしても出来ないのです。無農薬なので、ありえないぐらい虫がついている時があるのです。キャベツをめくっていて、葉の裏側にビッシリと虫のタマゴのようなものが付いていた事もありました。同居している実母のアドバイスで、めくる前に、まずは半分に切って水につけておいたら、虫が浮いてくるかも・・・。と言ったのでレタスをそのようにしたところ、半分に切った途端に、小さなアブラムシ?のような虫が大量にいるのが見えました。その瞬間、私はレタスと包丁を放り投げて腰を抜かしてしまいました。ぞわ~っと鳥肌が立ち、髪が逆立つのがわかりました。あまりの奇声に、主人と母が驚いて慌ててキッチンに来ました。2人とも、その声に何事か?とビックリするので、もうヤメテくれと言われました。何よりも、包丁を放り投げるのは危ないと。なので主人が「最初の方は、僕がめくってあげる」と言ってくれました(中心の方は虫が少ない気がするので)。でも実は、主人も私程ではないにしても虫が苦手なのを知っているので、何となく悪くて後ろめたいような気がします。今は、殆ど最初の方は母にめくってもらっていますが、いずれは私がやらないといけない事なので、今のうちに何とか克服したいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? 「こんな方法で克服した」方や、「今も虫は嫌いだけど、こんな方法で調理している」という方がおられましたら、是非アドバイスを頂きたいと思っています。 実家から頂く野菜を断るつもりは全くありませんので、「素直に実家に話して野菜を頂くのを断る」というアドバイスはご遠慮願えたらと思います。 長文になりましたが、最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。

  • ほうれん草に・・虫がっっ!!

    今日、ご飯の仕度をしていて、ほうれん草を茹でようと 思ったら根の方から虫が出てきました。 びっくりしてしかもそういう虫が大の苦手である私は、 包丁やら放り出して家中飛び回る勢いでした・・・ スーパーで買ったほうれん草だったのですが(かなり 安いものでした)、無農薬だとも書いてなかったのに 虫がいることってよくあるのでしょうか? 私は、虫がいて穴があいている野菜なら、いっそ 薬をまかれて虫がいない野菜の方がマシ、だと思うくらい 怖かったのですが(汗)普通の野菜にもひそんでるなん てーっ! 菜っ葉系ならしょうがないのかなぁとも思うのですけど、 でもほんっとびびりました。なんかほうれん草もう 買わないぞってくらいの気分になりました(T-T;) 普段何気なく食べていたキャベツやレタスにもいる かもしれない・・となると、もうゾゾゾって感じです。 こんなことくらいでビビってるようじゃ料理できない ですかね^^;

  • 野菜についた虫どうしてますか?

    先日大手スーパーから買ったレタスの虫がいました。 何かの幼虫だと思いますが私は大の虫嫌いなのでまるごと捨てました。 それを旦那に話したら 『虫がいるほど安全な証拠だよ。虫も食べない野菜なんて農薬まみれで 俺は嫌だなぁ』と言います。 確かにそうなんです。もったいない事してるのは理解しています。 でも虫がダメなんです(涙目) 蚊ですらダメなんです。虫そのものがダメなんです。 でも料理好きだしサラダ大好きなのでレタスはやっぱり買います。 冷凍レタスなんてないしw 他の奥様達は虫がついた野菜に滅多に出会わないと言うのですが 私は運が悪いのか結構あります。 そのたびにまるごと捨てています。 農薬まみれでもいいから虫いないレタスが買いたいです。 ちゃんと水洗いしますし! 皆さんはやっぱり虫を取って洗って食べるんですか? あと無謀な質問かもしれませんが、 虫がついていないと判断できる方法なんてありますかね?

  • 野菜の虫 駆除方法

    いつもお世話になっております。 義祖母から、畑で作った野菜をいただいています。 家計も助かり、安全でおいしいのでとても感謝しております! 農薬をほとんど使っていないため、虫がいるのは当たり前のこととして 塩水につけておいたり、流水でしっかり時間をかけて洗ったりと できるだけ虫を駆除する努力をしているのですが、 次の野菜はどうしても虫が多く、きりがないため苦戦しております。。 白菜(葉のしわくちゃになっているところに小さな虫がぎっしり) 水菜(白い米粒大の幼虫?がたくさん) クレソン(つぼみ周辺にアブラムシ) しいたけ(かさから白い幼虫が元気よく飛び出してくる!) 特にこの4つはしっかり洗っているつもりなのに、調理済みの料理から プカーっと虫が浮いてくると、落ち込んでしまいます。(もともと 虫が大の苦手なため・・・) せっかく一生懸命作ってくれた野菜をおいしく、気持ちよく いただきたいので、できるかぎり虫を駆除できる方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。 また、野菜洗い洗剤を今まで使用したことがないのですが おすすめのものがありましたらあわせてお願い致します!

  • 虫嫌いについて

    私は小さい頃から虫が苦手です。小さな虫から大きな虫までありとあらゆる虫全て駄目です。ありのような小さな虫でも本当に気持ちが悪く、嫌いと言った反応を過剰にしてしまいます。そのことで、今まで馬鹿にされたり非難を浴びてきたことはたくさんあります。たかが虫くらいで情けないだとか、大げさだとか、いろんなことを言われてきました。 虫がいたら過剰に反応しないように、目をつぶってじっと虫がいなくなるのを我慢するのですが、耐えられなくなって、やはり気持ち悪いと言った反応をあからさまにしてしまいます。私もそんな自分が情けなく、いい加減克服したいと思い、思い切ってありなどの小さな虫を触ってみようとするのですが、どうしても無理です。虫に近づくと、全身に鳥肌が立ってかゆくなります。こんな私は異常なのだと思っています。どうしても克服したいです。どうすれば克服できるでしょうか><? それから、別の質問になってしまうのですが、今日彼と一緒にいるときに自分のかばんの中に蜘蛛が入っていることに気付き、過剰に反応してしまいました。 彼はたかが虫くらいでとかなり怒っていました。 そして彼に、「動物愛護などと言っておきながら、蜘蛛一匹そっと逃がしてやれないのか。言ってることとしてることが違う。」と言われました。(以前、彼と動物虐待などはぜった許せないよね、などと話したことがありました。)確かに私は犬や猫(哺乳類)などは可愛いと思いますが、部屋に蜘蛛がいたりしたら、気持ち悪くて逃がしてあげることなど到底できず、スプレーや掃除機で吸い取って殺してしまいます。逃がしてあげればよいことなのですが、そんな余裕がないのです。もし見逃してしまったら、見つけるまで眠れないこともあります。こんな私は酷いのでしょうか?冷たい人間なのでしょうか?虫嫌いの私は全ての生き物が可愛いとは思えないのです><

  • 料理が苦手という人がいますね!

    料理、苦手なんです・・・ 皆さんや周りで、そういう人がいますか? さて、苦手な人は、いったい料理の何が苦手なのでしょうか? 1.味付けがおかしい、イマイチ変な味になってしまう? 2.包丁で食材を切るのがすごく下手、危なっかしい? 3.魚を見たり触ったりできない? 4.料理に合った材料のイメージができない? 5.盛り付けがヘタ、何となくおいしそうに見えない?・・・ 思い当たることを教えてください。

  • なぜ大人になると虫が嫌いになるのでしょうか?

    こんにちは。なんて事のない、素朴な疑問なのですが…。 小さい頃、よく山へ昆虫を採りに行ったり、庭で見かけた蝶を見て 喜んではしゃいだり、野菜にくっついた幼虫を素手で捕まえ、 大事に虫かごに入れて育てたりした思い出が、 おそらく多くの方にはあると思います。 だけど、どうして大人になると、特に女性は虫を怖がるのでしょうか? 周囲の人に聞いてみたら大半の人は『昔は触れた』と言います。 私自身は虫は割と平気なので、蜘蛛も掴めますし、ゴキブリだって 掴むとまでは言いませんが、出て来ただけではいちいち騒ぎません。 虫を見ただけできゃーきゃー騒ぐ女性を見ると、 何でだろうと首を傾げると同時に、実は怖がっているのではなく、 異性に自分の可愛い所を見せたいという計算に基づいての行動では ないのだろうかと思ったりもします(笑) 因みに私は女です。好きな虫はカブトムシです! そこで皆さんに質問があります。 できれば、中学生以上の方に答えて頂けると参考になります。 <その壱> 1.虫は昔から苦手だった 2.今も平気な方だ 3.昔は平気だったが、今は駄目になった このうち『3』を選んだ方は理由を添えて頂ければ嬉しいです。 <その弐・虫嫌いの女性限定> 1.虫を大げさに怖がるのは、本当に嫌いだから? 2.それとも、男の人に可愛い所を見せたいから? ※『2』を選んだからといってどうこう言う訳じゃないので、 (それがその人のやり方ですから…) 正直に思う事を答えて下さると嬉しいです。 <その参・男性限定> 1.虫を大げさに怖がる女性を可愛いと感じる 2.いちいちそんな事でと呆れてしまう 3.寧ろ一緒になって怖がる <その四・男女問わず> 1.虫を怖がらない女性は、女性らしくない、または異端である。ドン引き 2.虫を怖がらない女性は、珍しいがおかしいとは思わない。個性の一つと思う 以上の四つのアンケートにお答えして下さると幸いです。 こんなのを設置してしまったのは、虫平気な事をカミングアウトすると、 大抵変人扱いされ、ちょっと肩身が狭く感じる事が多いからです(笑) 変人扱いされる事で傷ついている訳ではないのですが、引かれるとやっぱり悲しいのです…。 かと言って、本当に平気なので(もちろん苦手な種類もありますが、 割と平気です)いちいち「虫嫌い」なんてウソ言ってたら、 虫がかわいそうだなぁって思うので…(笑) 皆さんお気軽にお答え下さいませ!

  • 野菜についている虫について

    以前同じ内容で質問しましたが、タイトルが悪かったのか、あまり回答を頂けませんでした。 虫に慣れる方法はアドバイス頂き日々少しずつ頑張っていますが、野菜に付いてる虫についてはアドバイスが頂けませんでしたので、再度お願い致します。 虫嫌いで困っています。長文になりますが、これから相談する内容に、虫についての少し気持ち悪い表現が含まれるかもしれませんので、お食事中の方や、虫が苦手な方は遠慮して頂いた方がいいかと存じます。 毎月1~2回主人の実家家族(義父・義母・義祖母)が、実家の近くの無農薬の野菜を取り扱っているお店で大量に野菜を購入し、またそれを自宅まで持って来てくれています。それはもちろん、家計的にもとても助かるし、何よりも「農薬まみれの野菜より、少しでも体にいい物を私たち家族に食べて欲しい」という思いがあると思うので、嬉しく思いますしとても感謝しています。 問題はその野菜を調理する時なんです。トマトやきゅうり・根菜等はまったく問題なく調理出来るのですが、「葉野菜」が問題です。キャベツ・レタス・白菜等を調理する時は、1枚1枚洗うので、まずはその葉をめくらないとダメですよね。それがどうしても出来ないのです。無農薬なので、ありえないぐらい虫がついている時があるのです。キャベツをめくっていて、葉の裏側にビッシリと虫のタマゴのようなものが付いていた事もありました。同居している実母のアドバイスで、めくる前に、まずは半分に切って水につけておいたら、虫が浮いてくるかも・・・。と言ったのでレタスをそのようにしたところ、半分に切った途端に、小さなアブラムシ?のような虫が大量にいるのが見えました。その瞬間、私はレタスと包丁を放り投げて腰を抜かしてしまいました。ぞわ~っと鳥肌が立ち、髪が逆立つのがわかりました。あまりの奇声に、主人と母が驚いて慌ててキッチンに来ました。2人とも、その声に何事か?とビックリするので、もうヤメテくれと言われました。何よりも、包丁を放り投げるのは危ないと。なので主人が「最初の方は、僕がめくってあげる」と言ってくれました(中心の方は虫が少ない気がするので)。でも実は、主人も私程ではないにしても虫が苦手なのを知っているので、何となく悪くて後ろめたいような気がします。今は、殆ど最初の方は母にめくってもらっていますが、いずれは私がやらないといけない事なので、今のうちに何とか克服したいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? 「こんな方法で克服した」方や、「今も虫は嫌いだけど、こんな方法で調理している」という方がおられましたら、是非アドバイスを頂きたいと思っています。 実家から頂く野菜を断るつもりは全くありませんので、「素直に実家に話して野菜を頂くのを断る」というアドバイスはご遠慮願えたらと思います。 長文になりましたが、最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。

  • 料理する気が起こりません

    料理する気が起こりません。 冷凍やレトルト食品にひと手間加えるとか。 カット野菜で肉野菜炒めを作るだけとか。 あとは、パスタやうどんを茹でて醤油とネギで和えるだけとか。 すごく簡単でとても料理とは呼べないような料理しかしてません。 最高に面倒な時は弁当や総菜で済ませます。 忙しいとか疲れたとかではないのですが、どうしても気分が乗りません。 こう言う時、どうしたらいいでしょうか?

  • しっかりした料理が食べたいけど、料理が苦手すぎると

    閲覧ありがとうございます。 私は昔から料理が本当に苦手で、何度も何度も、何度も挑戦しましたが上手くいきません。 最近は炊いたご飯におかず1品、レトルトやお菓子などで済ませてしまっています。 外食もしばらくしてないので、大分飢えている状態です。 何か野菜食べてもお弁当の冷凍野菜程度です。 現在家族が調子悪いので、何か作って食べさせてあげたいのですが、大概「いや、いいや・・・(苦笑)」と、私が全て食べる事になります。 皆さんが同じ立場だったらどうしますか? または料理をするとしたら何を作りますか??