• ベストアンサー

品川区 八潮ってどうですか?

都内転勤の為、賃貸物件を探しています。 初めは、浦安・稲毛海岸辺りを考えていたのですが、 品川区の八潮のマンションの賃貸を見つけ、職場にも近いので 良いのでは?と思っています。 そこで質問なのですが、大井競馬場・羽田空港からの臭気・騒音は どんな感じか教えて下さい。 就学前の子供がおりますが、子育てにはどうでしょうか? お買い物など便利でしょうか? 車はいりますか?(処分しようか?迷っています) 実際にお住まいの方、また、この地区の事をご存知の方からの 情報、お待ちしています!! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • car7
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

 去年、八潮の賃貸に住んでおり、現在仕事の関係で稲毛海岸に住んでいる者です。  八潮も稲毛海岸も、どちらも住環境はいいですよ。どちらも埋立地で、計画的に作られた街であり、また作られてから20年以上経過しているという点では似ているところがありますね。  八潮が特殊なのは、運河で区切られひとつの島となっているために近辺からは少し孤立した地域となっていることです。外からの人の流入が少ないため、他の方もおっしゃられているように、品川のなかでも「品川」のブランドイメージがもつ雰囲気ではありません。私は逆にそれが気に入っていました。都心に近いにもかかわらず、静かで落ち着いた環境となっています。時間の流れはゆっくりです。  駅はモノレールの大井競馬場前とりんかい線の品川シーサイドがありますが、場所によっては少し歩きます。その辺は若干不便で、相場が安いのもその辺りが反映されていると思いますが、電車はどちらも混みません。京葉線も、東海道線も、京浜東北線も、どれも混みますよ。通勤のストレスを考えると、駅まで多少歩いてもりんかい線一本で職場までいけるのはとてもいいと思います。品川シーサイドにはジャスコがあります。  バスと自転車でも十分事足りますが、東京の他の場所に比べると駐車場も安いと思うので(賃貸なら2万円ぐらいかな)、持っててもいいと思います。高速入り口が近くにあるので、千葉方面にも横浜方面にもすぐに出られ、意外に便利な場所です。  町全体が高齢化してきていることもあり子供の数が減ってきていることは事実です。ただ、最近は若い夫婦で転入されている方も多くなってると聞きましたし、今後、少し状況は変わってくるのではないでしょうか。

com35
質問者

お礼

住んでおられた方ならではのコメントありがとうございました。 土曜日、内見に行ってきました。 結論からいうと、一番八潮が印象良かったです。 静かですし、予算に対しての物件の広さが魅力でした。 電車も京葉線、りんかい線、京浜東北線、また京葉線が止まった場合を考え、東西線~りんかい線へ、色々乗ってみましたが、やはり、りんかい線一本で通えるのがいいとおもいました。 学校は来年度より小中一貫教育になるそうで、子供を学校へ入れたい一心で、引っ越してくる方もおられるそうです。 私たちも前向きに考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.4

no.1です。 りんかい線ですか。 ご予算がわからないので何とも言えませんが、確かに品川区は少々高めかもしれないですね。 私は以前、千葉に住んでいて京葉線を使っていたのですが、稲毛海岸~東京の間はすごく混雑し、通勤はけっこうキツイです。その上、新木場で乗り換えとなると(りんかい線は空いてますが)ちょっと辛いかな~という感じですね。 りんかい線となると京急は不便ですね。 神奈川方面なら、京浜東北線がいいかもしれません。大井町はまだ家賃も高いかもしれませんが、大森・蒲田・川崎からのバスを使うエリアまで行けば家賃も少し安くなります。 予算次第ではありますが、千葉の海沿いよりは神奈川方面のほうが、治安・教育・自治体も良いし、商業施設など便利です。

com35
質問者

お礼

お返事ありがとうございました! 予算は、駐車場一台込みで13万円ぐらいまでです。 色々調べてみましたが、なかなか難しいですね・・・ 主人の帰りが終電近くの時間になるので、駅から自転車圏内が希望です。 明日、浦安・川崎・八潮の地区で内見をお願いしてあるので とりあえず行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

不動産業で宅建主任をしています。(今は千葉県ですが以前は東京で賃貸をやってました) 質問者様が「東京 品川区」のブランドイメージというものをお持ちであれば、 八潮は例外ですので注意が必要です。 暮らしやすさと人気度で賃料相場は大体決まりますので、「お手ごろ」と感じられたのならば、それが「それ相応の暮らしやすさと人気度」ということでしょう。 子育て環境が良いか悪いかというのは何を基準にするかで異なるのでなんともいえませんが、参考になる事実をひとつ。 品川区が公立学区の運用を柔軟に変更した際に八潮団地から別の地域への越境通学申請が一番多かったという事例があり、ニュースになりました。 同じ品川区でも高輪などと違い、海沿いは下町っぽい雰囲気です。(私は下町好きです・・・新小岩に住んでました)。 他の方のおっしゃるように、お手ごろな賃料ならば京急線の方が済みやすいのでは。

com35
質問者

お礼

すみません!!何も本当に分からず・・品川区のブランドイメージというのは、特にもっていなかったのですが、物件が古い為か?車を持っていっても、八潮団地なら予算上大丈夫だし、都内だから便利なのかな。 と勝手に思っていました・・・・ やはり、お値段なり。ということなのですね。 参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamuteru3
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.2

こんにちは。 NO1の方と同意見なのですが、勤務先はどちらになりますか?  自分は新浦安に行くことが多いですが、京葉線は風で運休することが多く今ひとつ印象が良くありません。(たまたま運が悪かっただけかもしれませんが)  あと、車の処分も考えているなら、車が必要ないエリアをはじめから選んだほうが良いと思います。  思いのほか家計の負担が軽くなりますよ。(経験済み) http://www.cev-sharing.com/  

com35
質問者

お礼

勤務先はりんかい線沿線です。 なので、初めは浦安・稲毛海岸辺りが良いかなと思っていたのですが やはり、だんだん調べているうちに、京葉線は止まりやすい。 という情報を得て、神奈川方面も考えています。 転勤族な為、また1~2年で車が必要な場所に引っ越すことになったら・・・ と思うと、なかなか車を手放すのが惜しい、というのが実は本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.1

八潮は大マンション(団地)郡です。ダイエーがあってお買い物は大丈夫だとは思います。 が、イマイチ賑わっていない感が否めないように思います。 なにせ便利な駅が近くにないですし、ダイエー以外の商業施設や公共施設や繁華街、商店街などからあまりにも遠すぎます。品川区で車がないと不便なのは、八潮くらいのものかもしれません。 他の住宅街や商業エリアから離れて孤立してるのが八潮です。他の街にはどこにも隣接してないんです。 団地とはいえ、普通の街を想像しているとすると、ちょっと特殊で違和感があるかもしれません。 競馬場のニオイや空港は気になりませんが、首都高や産業道路に挟まれている為、あまり空気が良いとはいえません。工業倉庫が立ち並んだエリアよりも東京湾側に、八潮団地だけがポッカリ存在してる感じで、周りの環境が良くないのです。 個人的には、品川区の中では八潮はオススメできない場所です。 その近くであれば、隣街になる「品川シーサイド駅」あたりや、内陸部になる「京浜急行沿線」のほうがよっぽど住宅街らしい住宅街でお店も多く暮らしやすいです。

com35
質問者

お礼

色々詳しく教えて下さり、ありがとうございました。 東京は右も左も全く分からない状況なので、ただ職場に近そうで、 予算的にもあっていたし、学校も近くにあるし・・・ ので、良いかな?と思ったのですが、 ここへ質問を出して、教えて頂き良かったです。 子供が少し喘息気味なので、空気が悪いのは少々心配です。 職場はりんかい線沿線になるので、そこから枝分かれしている線が 便利そうですね。 もう少しじっくり探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方から品川への転勤、引っ越し

    はじめまして。 7月から品川への転勤が決まりそうです。 そこで、どこへ住もうか早々に決めなければならなく、都内に住んだことがなく困っています。 どうか近隣にお住まいの皆様、お知恵をお貸しください。 家族構成 夫、私(専業主婦)、娘(5歳 幼稚園年長)、息子(8ヶ月) 家賃補助が17万円までは8割負担してもらえるので、駐車場代込で17万円~20万円くらいまでを希望。 今はマイカーが1台ありますが、都内なら持っていかないことも検討しています。 広さは3LDK相当がいいかと思っています。 色々と調べてみて、近所に住むなら大田区か品川区の池上線か大井町線沿い、もしくは浅草線あたりか 北品川~大森海岸、大船、大井町~東神奈川、西大井~大船(それぞれの沿線沿い) この辺りにしようとは思うのですが、もう少し範囲を狭めたいです。 夫の希望は、満員電車に長い間乗られないので座れるか、乗車時間が短いこと。 15km以内なら自転車通勤したいと話しています。 私の希望は、子育てのしやすい環境である。これに尽きます。 オススメの駅、この辺りが住みやすいよ~など情報が欲しいです!!! あと、車も都内は必要じゃないと聞きますが、実際どうでしょうか? 駐車場代も高いので、ないのもいいのかなと…。

  • 東京・神奈川で子育て環境のよい所を教えてください。

    現在、1歳の子供と主人の家族3人で東京の城北地域に賃貸マンション住まいをしています。 共働きで、2人とも職場まで10分足らずで通えるのはいいのですが、 緑が近くになく、子育てに適しているとはいえない地域のため、引越しを考えています。 緑が多く、子育てにやさしい(行政サービスなどの点)地域を教えてください。 新幹線の停まる駅(東京・品川・新横浜のいずれか)及び羽田空港から1時間以内で探しています。 よろしくお願いします。

  • 稲毛海岸の賃貸向け不動産

    現在熊本に家族3人で住んでいますが、春に千葉へ引っ越すことになりました。いろいろ調べた結果子育てによさそうな稲毛海岸駅周辺にしようかと思っています。現在賃貸物件も出ている高州団地などが希望なのですが、どこの不動産店がよいのかわかりません。稲毛海岸周辺の賃貸物件につよい不動産屋があったら教えてください。 また、高州団地に住んでいる方がいましたらどこの不動産屋で探されたか教えてください。

  • 引っ越すべきですか・・・??(長文です)

    いつもお世話になっています。 今回は、引越しすべきかどうかで相談させていただきます。 今現在、横浜市鶴見の駅から徒歩40分のマンション2階に夫婦で(私25歳、だんな27歳)住んでます。駅まではバス通勤15分です。 去年11月に入居したばかりで契約が来年10月まであります。 2DK46ヘーベーで家賃共益費込みで89000円です。 ベランダは東と南に2つあります。 周りにコープがあるのですが高いのであまり利用してません。 今回、東京都住宅供給公社の先着順物件を見つけ、押さえています。 来月に書類審査と内覧が可能です。 場所は品川八潮の団地(公社)で3DK60ヘーベー家賃共益費込みで95000円です。東向きです。 八潮なので一番近い(?)最寄の駅まで(大井競馬場)徒歩10分らしいです。 あとは臨海線、京急線が徒歩20分くらいのところにあるようです。 もう少し先に行けば京浜東北線大井町もあります。 団地の周りには公園やスーパーもあるようです。 そこで、皆様のご意見をいただきたいのですが・・・ 今すんでいる所はまだ契約期間があるので、もったいないでしょうか? 今回は公社は見送るべきですか?  また、団地などでは、子供ができた時、子供の泣き声で苦情がくるものでしょうか? 

  • 品川区八潮団地

    って治安的にはどうですか? また一番近い京急はどこで歩いて何分くらいでしょうか? 京浜東北大井町には歩いてどれくらいでしょうか? 急遽教えてほしいです! お願い致します。

  • 品川区八潮団地・・・・

    って治安的にはどうですか? また一番近い京急はどこで歩いて何分くらいでしょうか? 京浜東北大井町には歩いてどれくらいでしょうか? 急遽教えてほしいです! お願い致します。

  • 横浜、川崎にて住む場所

    質問をわけてしまいすみません。弟が横浜付近に家を考えています。予算で3000万から4000万前後、場所は川崎なら鶴川か玉川学園、横浜なら星川駅、金沢文庫、元住吉にしぼりました。1住み心地、2通勤電車込み具合(品川まで)、3子育て環境(来年小学校)4悪い点(川が臭い、米軍の騒音など)知ってる方、現在お住まいのかた、情報頂けると助かります。ここも穴場ですよという場所あれば教えてください!

  • 東京近郊で子育て環境の良い地域を教えてください!!

    現在名古屋に住んでいる2児の母ですが、4月から主人が東京に転勤になりました。子育て環境のよい地区を探しています。 条件1・・・3LDKで家賃13万5千円以内。 条件2・・・子育ての環境がよい 条件3・・・車を1台所有したい(駐車場代は家賃に含まない) 条件4・・・高田馬場まで通勤1時間前後 都内にこだわりませんが、子供が2、5歳のため 幼稚園、小中高などの学校や子育て支援、住みやすさなどが気になります。無理かもしれませんが、アパートより1軒家の賃貸を希望しています。 帰省の際は、車を考えているので、高速に乗りやすい場所がベストです 。 主人の話では、同僚の方は田無市や東久留米市、川崎、浦和、浦安などに住んでいらっしゃるそうですが、子供がいない方もいるので、子育て環境がわかりません。 何もかもを満たす場所はないとわかっていますが(家賃の上限が上限なので)、アドバイスお願いします。4月まで時間がないので少し焦っていますが、たくさんの情報を得てから、決断したいです。よろしくお願いします。

  • 子どもの生活騒音について

    マンション住まいにおける子どもの騒音についての質問です。 現在1歳半の男児がいるのですが、これまでずっと一軒屋(実家だったり、一軒屋の賃貸だったり)なので、子どもが出来てからも、子どもの足音が階下などに響く心配なく、子育てをしてきました。 しかし来月に引越が決まり、初めて集合住宅に住む事になりました。都民住宅なので作りはしっかりしてると思うんですが、それでもやはり足音や生活騒音はしますよね? 改めて1歳半の息子の普段の様子を観察すると、やはりかなり部屋でパタパタと走ったり、歩くだけでも独特の音がしています。この幼児の足音を防ぐには、例えばカーペットやマットなどは有効なのでしょうか。 そういった防音アイテムや皆さんの対策が知りたいです。 また、走ったりするたびに子どもにどう注意すべきか、とか、雨の日の家での過ごし方の工夫などがあれば教えていただければと思います。 それ以外にも、集合住宅の騒音に無知な私に、何か助言がありましたらよろしくお願い致します。

  • 引越し、するか否か。

    引越しを考えてます。(賃貸→賃貸) 理由は、夫の転勤で通勤時間が延びたこと。 1時間20分程だった通勤時間が1時間50分くらいになってしまいました。 加えて、今の住まいも来年2月で更新、 来年度から上の子が小学生に上がること、 会社から引越し代や礼金、下の子の幼稚園の入園金などが出ること、 引越し予定の地区は小学校に上がっても医療費の助成金が出ること(今のところは就学前まで) など、好条件が揃っています。 ただ、今の住まいににも未練があります。 実母がすぐ近くに住んでいること、 その母が昨年大病をし、まだまだ再発の恐れがあること、 今の住まいがかなり好条件であること (築4年、1フロア1戸、1階で隣や階下への騒音の恐れがない、駅近、家賃が安いなど) スーパーなどお店もそこそこ多く普段の生活にも便利な地域で物価も安いと思います。 あとは、引越し予定地に知り合いや友人、親戚が全くいない、土地勘がないこと、 新しく人間関係を築かなければならない不安もあります。 (今の住まいと引越し予定地は電車で1時間強) 家賃も1万強上がります。 今引っ越せば、入学前の良いタイミングではあるし、 夜子供たちが寝てから帰宅する夫も、朝子供たちと過ごす時間が増えるかも知れません。 いずれは引っ越すことになりますし、母の病気の再発のことを第一に考えていたらあと4~9年は今の場所から動けないことになり、きりがないとは思います。 でもあと2年、次の更新まで待って頭金を貯め、下の子の入学のタイミングに合わせて家を買うのも良いのかなと悩んでいます。 今引っ越すとなれば賃貸なので、同じ学区内に家を購入出来なければ結局は転校になる可能性もあり、その場合息子を二度友達から引き離すことになってしまいます。 今回引っ越すのはやめて、2年後家を購入して引っ越せば、転校にはなりますが、引越しは一度で済みます。 ご意見、転校の経験談など、何でも良いのでお聞かせください。よろしくお願いします。