• ベストアンサー

今となっては懐かしい 「 流行モノ 」 ありますか?

いつもお世話になっております。 私が小学生の時でしたか ・ ・ 『 ルービック ・ キューブ 』 なるモノが大流行しました。 ただ、コレのブームは1年ほどでしたか ・ ・ 私は今も持っているのですが、実際に使う事は、まず無いですね(^^;) それから5年ほど前でしたか ・ ・ 『 プリクラ 』 と 『 たまごっち 』 が、ほぼ同時期に大流行いたしました。 『 プリクラ 』は今も人気が有るみたいですが、 『 たまごっち 』 のほうは、“ 今は昔 ” みたいな(?)感じになってしまっています(^^;) 一時は国民的ブーム( “ 地方ブーム ” や “ マイ・ブーム ” でも構いません )を巻き起こした 「“ 一過性 ” の流行モノ 」で、「 あっ、そういえば、こういうモノも有ったなあ・・」 というモノ (“ 物 ” でなくても、いわゆる “ 現象 ” とか “ パフォーマンス ”“ 言語 ”などでも構いません ) が、ございましたら、皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.30

いくつかの他の人の回答を見たのですが、懐かしいものがずらりですね~。 さてと私の記憶の中では次のようなものが流行りました。 1.仮面ライダーのお菓子についている「カード」   たまに「ラッキーカード」なるものがあり、それ欲しさに色々買ってしまいましたねえ。 2.はりはり仮面のシール   シールに番号が振ってありずいぶんと集めました。確か200番まであったのでは。でも私が集めたのは110番くらいからでした。友人の中にはどうしても集めたくなって1箱買ってしまったものもいたとか。 3.文房具の類なんですが、「鍵のかかるふでばこ」あとは「ボタン一つで中身が出てくるふでばこ」「象が踏んでもこわれないふでばこ」などが流行っていました。 4.絵の具・クレヨン   文房具で思い出したのですが、これらは色がいっぱいあるやつ特に24色とかを持っているやつは羨望のまなざしで見られていましたよね~。私は12色しかなく、24色のが欲しいと親にだだをこねた記憶があります(笑)。 時代の順番がばらばらになってしまいましたが、どれも懐かしいものです。 30代の男の回答でした。

yumesawa
質問者

お礼

>仮面ライダーのお菓子についている「カード」 は記憶に無いのですが、ポテトチップスのオマケで付いているプロ野球選手のカードを、よく集めてましたね。 「象が踏んでもこわれないふでばこ」・・これ、マジっすか~(^^;)  深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (39)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.29

> 『 アメリカンクラッカー 』 とは、「 コメット 」 とも呼ばれる・・・でしょうか? ふ、若いな。

参考URL:
http://home3.highway.ne.jp/hasu/cracker.htm
yumesawa
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、再度ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.28

あれ?アメリカンクラッカーは? 流行ったんだぞ、すぐ学校で禁止されたけど。 でもいまネットで調べたら、たった1週間で下火になった珍しい流行モノらしいけど。

yumesawa
質問者

お礼

 『 アメリカンクラッカー 』 とは、「 コメット 」 とも呼ばれる、パーティーなどで使われる、糸を引っ張ると 「 パン! 」 と音が鳴って中から紙とかが出てくるモノでしょうか ・ ・ ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36749
noname#36749
回答No.27

こんにちは。面白そうなのでちょっとだけ・・・ 20年ほど前でしたでしょうか?二つ上の兄達はミクロマンというので遊んでいました。4歳上の主人も知っていたので・・・・ご存じの方いらっしゃいますか~

yumesawa
質問者

お礼

『 ミクロマン 』 は、名前は聞いた事は有るのかもしれませんが、ちょっと記憶に無いですね ・ ・ ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.26

こんばんは! #5です。 確認してなかったんですが、書き込んでる間に同じコト書かれちゃってたんだぁ! ちょっと悔しい(;一_一)ボソッ   ・・・(笑) もうひとつ思い出したので・・・ キャラクターなんですけど、「うちのタマ知りませんか?」ってありましたよね! ・・・また猫ネタだわぁ(苦笑) ところで、#20さんの「アキストゼネコ」!懐かしいですねぇ(>_<) でも、やり方が思い出せない!!  かなーり悔しいです。。。(笑) 何度もすみませんm(__)m

yumesawa
質問者

お礼

再度ありがとうございます。    まだ有りましたら、また来てくださ~い(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

こんにちは! 私が高校生の頃は、チェッカーズ全盛期でした。 心なしか、「フミヤカット」が増殖しましたね。もちろん「藤井フミヤ(当時は郁弥)」さんの髪型!! この髪型は、「聖子ちゃんカット」などと違い、ユニセックスな印象のヘアスタイルなので、男女ともに多かった!! リアルタイムではない世代の方もいらっしゃるので、なんて説明したらいいのかな?ショートヘアで、前髪は下ろしているのですが、一部の毛束ををあごくらいまで伸ばしていて、後ろは刈り上げ。 このヘアスタイル「郁弥」さんがするからカッコイイのです! 中には真似しても似合っている人はいましたが、『うー、どこが「フミヤカット」?』というような人もいました。(笑) 私は、刈り上げが似合わないのでチャレンジしませんでした!(爆)

yumesawa
質問者

お礼

それで思い出したのですが、ヤクルトの池山選手は、少年隊の東山紀之氏に憧れて、前髪を下ろしていたらしいですね(違っていたら御免なさい)。 ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gocchikun
  • ベストアンサー率12% (9/73)
回答No.24

そういえばJリーグ開幕直後、ミサンガが流行ったなぁ。 チーム名が入ったのとかのもしてたけど、自分達で 作ったりもして。 下の回答にもあった、スケバン刑事のヨーヨー、 キンケシなんかも懐かしいですねー。スライムは 今も100円ショップで売ってます。去年なぜか 以前働いてた会社でスライムが流行り、私も もらいました。今もあります。 それと格闘ゲームも一時期すごいたくさん出ましたね。 代表格はやっぱ「バーチャファイター」ですね。 「鉄拳」「闘神伝」「キングオブファイターズ」など 買っては鍛えて対戦してたなー。 あと、ウーパールーパーとかえりまきトカゲとかも 懐かしい。そのうち今年大ブームのたまちゃんも 懐かしがられるのかなぁ。

yumesawa
質問者

お礼

>スライムは今も100円ショップで売ってます。 最近TVで、「 モー娘。」のメンバーが 『 スライム 』 と言っていたので、「 今も有るんだな 」 とは思っていましたね。 『 ミサンガ 』 は、最近は余り耳にする事は少なくなりましたね ・ ・ 色々と御紹介くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.23

懐かしいものなぁ ルービックキューブってそういやヘビみたいになる 変形版もありましたね 一切流行ってないけど(だめじゃん テトリスってめちゃめちゃはやりませんでしたか? 後はスト(2)とか流行ってたかな スパルタンXとか(一部やなぉぃ) ガシャポンも流行ったなぁ キンケシとガンケシ 全然消しゴムにならないのね、あれ(笑 わら半紙あれでこすると一発で穴開きましたな 今でもあるみたいだけどカードダスも結構燃えてました ふと質問を読み直したらみたら「パフォーマンス」「言語」もOK? そうだなぁ。。 志村ケンの「だっふんだ」とかって小学校で流行った気が(笑 ふと今、だっふんだで何故かだっちゅーのが頭に出てきた(汗 結構最近なのに懐かしい気がする(^^; 姉貴がそいやピンクレディーとかはまってましたな 妹はセーラームーンだったけど、、 今でもセーラームーンってミュージカル(?)とかやってるみたいですね そいやクラスの女子が光ゲンジとか好きだったような。。。 なんか違う方向性になってきたらこのへんで(^^;

yumesawa
質問者

お礼

>ルービックキューブってそういやヘビみたいになる変形版もありましたね  は、#8の方が御紹介されていらっしゃる 『 スネークキューブ 』 でしょうか。 >テトリスってめちゃめちゃはやりませんでしたか?  私も、よくやってましたね ・ ・ 今でもゲーセンには置いてあるみたいですね。 >スパルタンXとか(一部やなぉぃ)  『 スパルタンX 』 の “ 一部 ” って、“ 某・有名プロレスラーの入場テーマ曲 ” の事なのでしょうか?  『 だっちゅーの 』 は、今や聞かれなくなってしまいましたね(^^;   『 ピンクレディー 』『 光GENJI 』『 おニャン子クラブ 』 は “ 社会現象 ” でしたね ・ ・ 『 ○ー娘。』 も、あと10年ほどしたら、 “ 懐かしネタ ” に、なってしまうのでしょうか・・(^^;  いろいろと御紹介くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.22

「345678」も、のがしましたね。 >『 ローラースルーゴーゴー 』 も 『 キックボード 』 の “ 原型 ” みたいな感じのモノだったと思いますね これは違っていて、「原型」は、「ケリンチョ」といわれたキックスクーターでしたが、ローラースルーというのは、ペダルレバーにチェーンがついていて、自転車みたいに「こいで」進みます。(回転しなくて往復) 数年前にはやった、「アツゾコ」。あるいは「ヤマンバ」。すたれちゃったかな。 以前、「死語になった言葉」の質問煮出したのですが、「○○ちゃんカット」って、なくなりましたね。「もと」のアイドルの髪型が一定していないからな。 せいぜいが「ベッカム」。でも、最近のベッカム、「ベッカム」じゃないぞ。 (「戸田」も。)

yumesawa
質問者

お礼

>数年前にはやった、「アツゾコ」。あるいは「ヤマンバ」。すたれちゃったかな。  でも 『 ルーズソックス 』 は、今も人気あるみたいですね。 >せいぜいが「ベッカム」(「戸田」も。)  Jリーグ発足時に、鹿島アントラーズの 「 アルシンド 」 が活躍いたしましたが、彼みたいな、「 長髪だが、“ 前 ” が淋しい 」 感じの人の髪も、誰にでも 『 アルシンドヘア 』 と呼んでいた気がしますね。  でも、『 ロナウドヘア 』( 通称『 大五郎カット 』)は流行らなかったみたいですね(^^;)  早朝にもかかわらず、色々と御紹介くださいまして、誠にありがとうございます。   ( 文中敬称略 )

yumesawa
質問者

補足

>質問煮出したのですが  質問を 「 煮出し 」 たら、どうなるのだろう・・(^^;) ( またまたまたまたまたまたツッコミしてしまいまして申し訳ございません )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-my-me
  • ベストアンサー率16% (82/485)
回答No.21

こんにちは。 私は20代後半ですが、身近なトコロで・・。 ビックリマンシール・・お菓子も美味しかった。 まるきん(五円玉を大きくした様なチョコ)・・チョコも大好きでした。 キャンディー・キャンディー・・幼稚園の時持ち物を全部このキャラにしてました。 人生ゲーム・・ハマりました。 スケバン刑事・・セーラー服に憧れました。 キョンシー・・テンテンちゃんが可愛かったです。スイカ頭?が実のお兄さんと知った時は驚きました。全然似てなかったし。 取りあえず、今思い浮かんだモノを書いてみました。

yumesawa
質問者

お礼

駄菓子屋さんで売られている 「 コイン型チョコ 」 の名称って、『 まるきん 』 って言うのですか ・ ・ 初耳ですね。 深夜にもかかわらず、色々と御紹介くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momosio
  • ベストアンサー率21% (34/160)
回答No.20

こんばんは 数々の流行モノがありましたね。 いつのまにか消えていきましたが・・・。 ●ユリーゲラーの「スプーン曲げ」は 子供のときでしたが衝撃的でしたね。 ●インベーダーゲーム・・・当時100円は 高い!と思いましたね。 上達するにはかなり投資しなければならなかったし。 ●セーラームーン・・・キャラクターの中では かなり流行りましたね。 グッツも多数売っていましたし。 主題歌も覚えやすい曲でした。 ●コンバースのスニーカー・・・確か★が付いていたような。 おしゃれな友達は何足も色違いを持っていたのですが好きな人は好きだったようです。 ●聖子ちゃんカット・・・これは私も学生の頃マネさせて頂きました。サイドの髪を 流すのですがこれが片方は上手くいくのですが もう片方が決まらなくてイライラしたものでした。 卒業アルバムの女子のヘアースタイルは ほとんど聖子ちゃんカットでしたね。(時代を感じるわ~) ●もんたカット・・・これはその昔、もんた&ブラザーズというグループが いましてボーカルのもんたという方のヘアースタイルが サラサラの段を入れたショートカットで聖子チャンカットまでは いかないですが話題になりましたね。 ●テクノカットも話題になりました。YMOがしていましたね。 ●小学生の頃の遊び・・・・「アキストゼネコ」をして遊んでいましたね。 確か、「ア」は愛している、「キ」はキス(キライだったかも)「ス」は好き「ト」は友達・・などでした。 ●小学生の頃、はまっていたものは「ハリハリ仮面シール」当時、40円もしました。シール目当てよく買ったものです。 持っているシールが 入っていると友達と交換しましたね。 ざっと思いつくまま書きましたがまだまだありそうですね。 1963年生まれのmomosioでした。失礼しました。

yumesawa
質問者

お礼

いろいろと御紹介くださいまして、誠にありがとうございます。 『 セーラームーン 』 は、私は見た事は無いのですが、「 月に代わって、おしおきよ!」 という言葉も流行りましたね。 『 コンバース 』 は今も店頭に並んでいますが、今は 「 NIKE 」 にほうが人気ですよね。 『 もんたカット 』 って、現在の 「 雨上がり 」 の蛍原氏の髪型が、そんな感じでしたかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流行が生まれる理由

    たまごっち、ミニ四駆、ベイブレード、ハイパーヨーヨーなどの玩具。NANA、ワンピース、ドラゴン桜などのマンガ。ハリーポッター、ルービックキューブ、インベーダーゲームなど程度はどうあれ流行りものは他にもたくさんあると思いますが、世で流行するものが流行するのはどういったシステムからなんでしょうか?また、流行するものに共通する魅力はなんなんでしょうか?

  • 日本のオモチャの流行を知りたい!!!

     皆さんにお聞きしたいのですが、日本のオモチャ(テレビゲームも含めて)の歴史が詳しく載っている(写真付で)サイトをご存知ないでしょうか?  できれば社会現象にまでなったようなもの(例えば、たまごっちとかルービックキューブなど)の歴史・年表  年代は1945年から現代ぐらいまでで結構です。  皆さんの有力な情報をお待ちしております。

  • ルービックキューブ 6面揃えられますか?

    こんにちは 1980年に発売されたルービックキューブ。 当時ブームとなりましたが、今またブームが訪れているようです。 https://www.at-s.com/life/article/ats/1108993.html みなさんはルービックキューブ、6面揃えられますか? ぼんくらな私は、1面揃えるのがやっとです(>_<)

  • 昔のたまごっちと今のは何が違うの?

    高校生のころたまごっちが流行って持っていたのですが、今またブームが来ているのをつい最近知りました。 もう10年も経つのでニューたまごっちもとてつもなく変化しているんじゃないかと気になって仕方ありません。 ケーたまとかエンたまとかあるみたいですが、昔のご飯上げたり、うんち流してあげたり、注射してあげたりの基本機能から、どれぐらい革新的に変化したのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うっかり乗ってしまった流行

    流行り物にはついつい乗らずにはいられないミーハーな私。 「今思えばなんだったんだろう、あれは。」と思い出すたび自分の浅はかさを苦い思いで噛みしめること幾度もありました。 私のうっかり体験、数々ありますが、その一例。 『ルービック・キューブ』 私が小学生の頃だったでしょうか、大流行しまして父にせがんでやっと買ってもらいました。 ガチャガチャと数回まわした途端、粗悪品だったのか、扱いが乱暴だったのか、バラバラに分解してしまい、完成の喜びを味わうことなくゴミ箱行きとなりました。 『紅茶キノコ』 私の、というより母親の、ですね。 ブヨブヨのカビカビのおそろしくグロテスクな物体となってクラゲ状に浮いているのを確かに見た記憶があります。 ブームに乗った母が買ってきて台所に鎮座ましましておりました。 口にしたかどうかも定かではありませんが、あれは本当に体に良い物だったのでしょうか。 こんな経験、皆さんはお持ちではないですか? たとえば、 「アタシ、実はマハラジャのお立ち台で扇子バサバサ振り回してたんですう~。パンツ下から覗き見されることに快感を覚えていたアタシって、超ハズカシイ!」 あるいは、 「うっかり顔グロに乗っかってしまったの。日焼けサロンにお小遣いの大半を費やして、今お肌ボロボロ。」 なんて人、いそうですね。 ぜひ過去の恥ずかしい流行体験を告白してくださいませ。

  • 今流行りの髪色

    今流行りの人気ヘアカラーをおしえてほしいです! 全然詳しくないんですが、 ここ何年かは「グレージュ」とか「アッシュ」「ミルクティー」 とかよく聞きました。 2020年は何色が流行ってますか?

  • 小6の流行モノ。禁煙の講演

    小学校6年生と保護者向けに「喫煙防止」をテーマに講演する予定です。 対象は児童60人+保護者。場所はおそらく体育館。時間は1時間30分と小学生には長丁場です。 スライドでの説明をベースに、周囲との話し合いや簡単な作業を交えるなど参加型にして飽きささないような講演内容をイメージしています。 ・タバコの害 ・タバコ広告の対策 ・仲間からの圧力の対策 がサブテーマなのですが、小学校6年生の現在の流行モノをスライドの合間合間のネタとして使ったり、「広告対策」のところでは流行モノを逆利用して教育にも使いたいと思っています。 が、近くに小学生がいないことや、普段あまりテレビも見ないので、現在の流行ものがいまひとつ分かりません。 そこで、とくに小学校6年生の年代で、今の流行モノを教えてもらえますか? ゲーム、アニメ、タレント(とそのネタ)、番組、何でも構いません。 比較的長期の流行から、超短期(と予想される)流行ものどちらも教えて頂けるとありがたいです。 また、流行モノ以外でも上記のような小学生+保護者向けの講演で役に立ちそうな手法・ネタや、禁煙防止として上げたほうが良いと思うサブテーマもあれば併せて教えてもらえると助かります。

  • 邦楽の歴史や流行に詳しい方教えてください

    邦楽の歴史や流行に詳しい方教えてください 今 テクノ ハウス系ブームなのでしょうか パフュームが売れているからそう感じるだけでもともと人気のあったジャンルなのでしょうか ずっとアナログ好きでしたが今更ながらエレクトロな感じもいいなと思って聞いています こういうエレクトロな音楽が流行った後はまたバンドブームとかアナログなものに戻るのでしょうか ご意見聞かせてください お願いします(>▽<)

  • 著作権料?

    TVCMを見て疑問に思いましたので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。 25年ほど前でしょうか、一大ブームになったルービックキューブというものがありますが、当時も海賊版みたいなものが出回っていたと記憶しております。 最近どこかのTVCMで、ルービックキューブ(名称は出てきませんが、一面が九分割されている立方体の映像はありました)をモチーフにした商品を宣伝していたような気がするのですが、そういったCMというのは予め著作権料みたいなものを支払っているのもなのでしょうか? それとも名称を使用しなければ、あのルービックキューブを彷彿させる映像は使用してもよいものなのでしょうか? 素朴な疑問ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 10年前にルービック・キューブ?

     「神はサイコロをく振らない」で,10年前に,飛行機が消失していくシーンで,ルービック・キューブが映し出されたと思うのですが,最初のブームは20年くらい前だったと思います。その後何度か,再ブームの兆しもあったのでしょうが,10年前のシーンに登場するのは設定ミスではないでしょうか。どう思われますか。

このQ&Aのポイント
  • 再インストールの方法とは、筆まめが起動しなくなった場合に行う作業のことです。
  • 同じPCにインストールし直すことで、ライセンスの台数を減らさずに1台分として利用することができます。
  • 手元にあるDVDアップグレード・乗り換え版を使用して再インストールを行うことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう