公立小中高の教室にクーラー設置するか?

このQ&Aのポイント
  • クーラー設置は、100万/教室で 全額で3000億円かかる。
  • 教師ひとり当たりの費用1年間分で、3万人分の教師を増員できる。
  • 中学校の教師はクーラー設置費用を考えずに意見を言っているのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

公立小中高の教室にクーラーを設置すること

よろしくお願いします。 みなさんのご意見を教えて下さい。 読売新聞の今朝の朝刊の投書欄に 「クーラーを教室に設置するくらいなら 少人数教室を実現してくれ。」と中学校先生が投書してました。 たぶん 「クーラー設置費用を人件費に」とのことだと思います。 クーラー設置は、100万/教室で 全部で 30万教室なので 全額3000億円。 もし 教師ひとり当たりの年間費用を 1000万円(福利厚生、通勤費、研修など諸々)とすれば、3万人分の1年間だけ増員できる。 文科省の資料を見ると 小学校教員が40万人、中学校教員26万人。高校は?です。 クーラー設置費用(ランニングコストは考えませんが)全額で、1年間だけ1割増もできない金額です。これでは 少人数学級に焼け石に水です。それも 1年間分だけです。 私が言いたいのは、中学校の教師ってこんなことも考えてないで意見を不特定多数に言うのかなぁって 思ったんです。(投稿した教師に根拠を聞けば済む話ですが) もし 考えていなければ もちろん『自分のコストを考えてもいない』ってことになるんだとも思っちゃいます。 数日前に 中学生が「学校では環境問題を教えているのに 暑いからクーラーは短絡的」の投書の方がスバラシイと思いました。(私も文科省の発表を聞いたときはじめにそう思いました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

教師の勤務実態は,職種や個人によって多少差があるので,最近のもの紹介します。昨年全日本中学校長会が全国250校の教務主任と生徒指導主任に対して行った調査によると,1日の勤務時間は12時間,その多くがさらに1時間自宅で仕事をしています(いわゆる「ふろしき残業」,書類を家にふろしきで持って帰るのでこういう風に呼ぶようになった,さすがに今は古いか?)。,また月4回以上の休日出勤をしているのが6割です。また横浜市の教員組合の調査によると,1日当たり時間外勤務時間が,120分以上のものは小学校50%,中学校約80%です。まえにあげた年間500時間と言うのは,一日2時間は時間外勤務なのでどんぶり勘定です。少し調べるともっと全国的なデータがあるでしょうし,ねっとにもあるかもしれません。 ネットでの身分照会はご法度ですので,私の身分はご想像に任せます。なかなか超過勤務がなくならないのは,いろいろな理由があります。とにかく仕事が多いこと,書類作りが増えたこと(意味ないのみ),また特に男性教師にとって昇進するには校長の推薦がいるため仕事熱心でなければならないこと,また超過勤務者が多いと定時に帰るのがはばかられる雰囲気ができること,時間外勤務が常態化しているため,効率的に仕事を済ませず,時間外の会議が増えるなどいろいろな理由があります。 さて,この質問に過剰に回答しすぎたかも。これで終わりにします。

sinjiro
質問者

お礼

>ネットでの身分照会はご法度です。 これは どういう意味でしょうか?? 教えて!goo の利用規約では、 第4条(個人情報開示の禁止) 会員は、本サービスを利用するにあたり、会員自身の本名、住所、電話番号、E-Mail アドレスなどの個人を特定できる情報を、本サイト上で公開してはならないものとします。 となっております。個人が特定されなければ良いと考えられますが。 第16条(禁止事項)にも 職業については 触れられておりません。 もちろん、その職業の人が 非常に少ない場合は 特定されるおそれがありますが・・。

sinjiro
質問者

補足

詳しく ありがとうございます。 一般論としてのご意見として 参考にさせて頂きます。 超勤の理由は民間も似たり寄ったりです。 (働かないと会社が儲からない と言う 理由が別にひとつありますが。) >特に男性教師にとって 公務員教師でも 「性に依る意識差」があるということですね。 参考になります。 性差別につながらないか 心配です。 >書類作りが増えたこと(意味ないのみ) 給与が税金から捻出されているので 「意味の無い」ことは止めてください。(ってあなたに行ってもしょうがないですよね。ごめんなさい。) 違法(違憲??)行為ですよね。 >とにかく仕事が多いこと 私も多い・・・・。(でも 期待されている処理能力に達していない とも考えられます。私も・・。)

その他の回答 (17)

  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.7

何でもいいから、少人数学級を実現して欲しい、といっているだけです。 自己中の子供がどんどん増えて、収拾がつかなくなっているのに、個性を大切に、とか言われて、それで40人もいたらどんなに大変か。しかも非常勤が増えているってことは、それだけ部活の顧問や事務処理、行事、家庭訪問、などの負担が常勤講師に重くのしかかっているということです。クーラー、パソコン、新校舎、その他のハード面などよりも、なによりさきに、少人数教室を実現して欲しい、という切実な現場の声なのに、そんなふうに突っ込まないでください。

sinjiro
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 そのとおりだと思います。 40人の個性ある人格を 自分の意志に関係なく知り合った その日から まとめたり指導したりするのは 困難きわまることだと思います。 そんなことを承知で教師という職業についている何十万人の方々は 私とは比べ物にならない精神力や能力 または 次の世代を育てるんだ という すばらしい意気込みを持っているのだと思っております。 「何でもいいから」は感情論であります。 そのようなすばらしい意気込みを持っていらっしゃる方が 感情に流されてしまっては 私は失望します。ただの愚痴にしか聞こえないです。 逆に 「なんとなく教師になった」のなら そんな人にはこどもは教えて欲しくないです。

noname#25358
noname#25358
回答No.6

>不特定多数に 自分の名前と身分を明かして「衝動的」は、  俺もどうかなと思います。  ですが、(これはもちろん俺がその人を知らないから言えることなんですが)現実的な考えではあると思います。  教師の中にも、ほとんど衝動的に生徒を殴るような人間もいることですし。  少なくとも教師という仕事は、一般に言われているほどには「聖職」ではないですよね。  議論する余地はその点にあると思います。

sinjiro
質問者

補足

再度 ご回答ありがとうございます。 衝動的に殴るよりは 全然 マシだと思います。 「聖職者」とは思ってもいません。 ただ こどもに長時間接する「教職者」だと認識しております。 自分のこどもは小学生ですが 短絡的、衝動的な教師とは出会わないで欲しいです。

回答No.5

No2 の補足 >既に多くの非常勤講師が対応していることとなり 3000億で 増やせる非常勤講 師比率は減少してしまいます。 (効果が薄くなってしまうということです)  そうかもしれませんが、予算の関係でおこなえない学校や  自治体が少しでも少なくなれば、と思います。 >非常勤講師さんは 健康保険や福利厚生は無くて自分で  捻出するのでしょうか?手取りが10万でも 実際は  その倍程度は 掛かっていないでしょうか??  また 研修なども非常勤だとないのでしょうか??  すべて自分で捻出だと思いますよ。交通費すら出ないんですから。  研修もしかり。 非常勤てかなり冷たい扱いですよ。  あと一年で30万人は多分人材がいないと思うので、  5年分ぐらいだとしても結構助かる自治体・学校が  あると思いますよ。

sinjiro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 非常勤って 非情ですね。(って おやじギャグつまんねー) バイトみたな感覚なんですね。交通費も出ないなんてひどいですね。 そういう条件で 優れた人材が集まるのでしょうか?? ちょっと 疑問です。 人材を育成するのにも 費用が掛かります。 もちろん 時間も。 以前の ブレア首相の "Education,education and education!" の演説は 「そうだよな。教育って次の世代を育てるんだから 甘く見ちゃいけないよな」って感動しました。 教育する人材を育てるとこからはじめないといけない・・・。 もっと 教育関係者の給与を高水準にしたりすれば 人材が集まるような気もします。(いろいろと ご意見あると思いますが ひとつの手法です。) そうそう 新聞の投書を確認したら 投稿者は 小学校の先生でした。(訂正です) 小学校の教員が40万人だとすると、ひとり1000万円/年で 4兆円。500万円/年でも 2兆円。それに比べたら 10年で3000億円は小さすぎます。

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.4

人件費について諸費込みで見積もるならば、クーラーの方もランニングコストや故障率からくる修理費・再設置費等を考慮しなければいけないのではないでしょうか?いずれにしてもこういった算定は丼勘定に過ぎませんし、それだけを根拠にして相手の考えが足りないかのように批判するのにはやや弱いかと思います。 切り口の違う意見に対して一辺倒の反論をぶつけても的がずれるように思います。予算の問題は配分の問題ですから、要望の厚い薄いに応じて考えられるべきものです。現場の要求がないところに投入するくらいであれば、こちらに少し、こちらにも少しという具合に分けられるべきでしょう。そのための一意見ということです。それだけで全てが解決するかどうかは別として、なされるべきところで状況が少しでも改善すれば意味があると思います。

sinjiro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >それだけを根拠にして相手の考えが足りないかのように批判するのにはやや弱いかと思います。 >切り口の違う意見に対して一辺倒の反論をぶつけても的がずれるように思います。 と言われることは 「新聞に投稿された方」にも当てはまるのですよね?? >こちらに少し、こちらにも少し 文科省のプレス発表では 「1台設置に100万円」「30万台」とあったので3000億円ですが 「公務員教職員」に対する人件費やその他の費用に比べれば微々たるものです。 また、クーラーのメンテ費用も 微々たるものでしょう。 如何でしょうか??

noname#25358
noname#25358
回答No.3

>何故引き合いに 「クーラー設置」があるのか  これはあくまで俺の想像ですが、その投稿した先生が偶然「学校にクーラーを……」の記事をどこかで読んだんじゃないでしょうか。  で、ほとんど衝動的に投稿してしまったトカ。  うーん(^_^; どうも説得力が……。

sinjiro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 不特定多数に 自分の名前と身分を明かして「衝動的」は、教職者としてどのような人なのかなぁと思ってしまいます。 どう思われますでしょうか??

回答No.2

教師の人件費を一桁間違っています。 小中学校でおこなわれはじめている少人数学級は いま現在では非常勤講師でまかなわれる場合が多いです。  とすると、中学校で非常勤講師をしている わたしの友達は月10万貰ってない、と言っていたので 10万×12ヶ月-長期休暇分=大体100万(一年) ということで3000億あれば30万人の非常勤講師が 雇えます。  こうなるとなかなか結構な数字ではないでしょうか?  (雇用問題にも多少配慮してますし)

sinjiro
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 非常勤講師が多いとは知りませんでした。申し訳ありません。 文部科学省に問い合わせればよいのですが、教育白書を見ると 小学校で40万人、中学校で26万人の公立学校教師がおりますが これは 「非常勤」が入っている人数でしょうか??もし 非常勤が含まれいないとなると 既に多くの非常勤講師が対応していることとなり 3000億で増やせる非常勤講師比率は減少してしまいます。(効果が薄くなってしまうということです) また、非常勤講師さんは 健康保険や福利厚生は無くて自分で捻出するのでしょうか?手取りが10万でも 実際は その倍程度は 掛かっていないでしょうか?? また 研修なども非常勤だとないのでしょうか?? 更に 教えて下さるように 30万人分だとしても 1年間だけです。 あまりにも一時的ではないでしょうか?? 以上のことも教えてください。よろしくお願いします。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

>たぶん 「クーラー設置費用を人件費に」とのことだと思います。  この前提が崩れることもあるのではないでしょうか。  学校関連の問題について考えていらっしゃるのであれば、当然、教師という仕事が激務であることはご存知のはずです。  たとえば、投稿が「この激務を何とかしてくれ」という心の叫びだった場合、経費の話は無意味になりますよね。  もっとも、俺自身はその投稿は読んでないので、無責任なことしか言えないんですが。

sinjiro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうなると 何故引き合いに 「クーラー設置」があるのか 私には理解できません。 もう少し 補足をお願い致します。

関連するQ&A

  • ウォータークーラーを設置するのにかかる費用について

    ウォータークーラーを設置するのにかかる費用について 公共施設によくある、したのペダルを踏むかボタンを押すと水が出るタイプのウォータークーラーを学校に設置しようと考えているのですが、どれだけの費用がかかるかわかりません もし、設置するとしたら水道工事なども含め、どのくらいかかるのでしょうか? また、そういうことを調べるにはどうすれば良いでしょうか?

  • 学校の教室にクーラーが必要な理由・・・

    皆さんの観点で、学校の教室にクーラーが必要な理由は何でしょうか? 職員室だけクーラーがあって、教員だけ涼しい思いをしているのは不公平? 暑いと子供が勉強に集中できない? 昔よりも温暖化が進んで生活環境的に当然だから? 家庭ではクーラーがあるのが普通だから、学校も同じ環境で勉強させたい? 生徒にクーラーを与えないと虐待になるから? 小中学校は義務教育だから、子供を快適な環境で勉強させるのは国の当然の義務? 皆さんのお考えになる理由をお聞かせ下さい。

  • どうして各教室にカメラを設置しないのですか?

    どうして教室にsecurity cameraを置かないのでしょうか? 通常,公立の学校内の教室にはsecurity camera(ダミーでも可)を設置しているのでしょうか? 基本的に授業中や課内の教室は公の場なので誰にも肖像権はありませよね。 私は小中学生の頃,酷い苛めにあってせめて授業内でもホッさせて欲しいと思ってました (当時は授業中でも教師が黒板に向かった時に後方から消しゴムのかけらを投げられて,私が振り返っても皆知らないふり, とか教師の目を盗んで生徒間で小手紙のやり取り,,,など)。 いじめは休み時間や放課後も勿論ありましたが学校で過ごす時間の大部分である授業中ですらも行われていたのでせめて, security camera(ダミーでも可)を設置してもらって,(授業時間だけすらもいいから)いじめっ子らの悪行を抑えて欲しかったです。 それから塾講師をして気づいたのですが子供の私語を慎ませるのに迚も苦労しました(特に高学年から中学生)。 勿論,真面目に勉強してる子もいましたが大多数の子が塾を単なるサロンとして利用しているという感じでした。 でも或る時,新規の入塾希望者の母親が講義風景を見学したいと仰ったのでOKしましたら, その日の講義は信じられないくらいに静かで皆な真面目に演習に取り組んでくれました。 つまり,子供たちは喩え他人の父兄でも自分たちの不真面目な態度を見られる事をとても恐れているようでした (もし不真面目にしてる事がこの他人の親からどのように通じて自分の親に知れ渡るかという事が恐怖だったのでしょう)。 後日,通常の講義状態(見学者なし)に戻ると案の定,私語の酷い状態に戻りました。 それで「或るお母様から今後は音声録音やwebカメラで毎回授業風景を撮って見せて欲しいと言われたのでそのようにします」 と冗談で子供たちに告げると猛反発してきました。それですかさず「既に録音再生してますよ」と述べると 子供たちは黙りました。 これで幾分かは授業が改善され,元々真面目に勉強してた子らからはお礼を言われました。 実際,これは10年前の話ですが,webカメラは\800位,中古ノートPC(Windows98)は\4000位でヤフオクで手に入ったので 実際に実験的に\5000程でsecurity cameraが設置できました。 大した支出ではないと思います。 なので学校の各教室でも格安にsecurity cameraを設置できると思います(全カメラがactiveでなくても良く,ダミーでも可,勿論,生徒たちにはどれがダミーかは知らせない)。 これのmeritはいじめや学級崩壊の改善(勿論,100%改善できるとは言いませんが),教師による暴言事件の事実確認(時々,報道されますがかなりの数の暴言事件は生徒側やマスコミの報道姿勢にも原因がある場合もあると思います)によりある教師はこのお陰で名誉回復できる可能性が高まると思います。 そして,monster parentsの抗議電話も録音すべきであまりに酷いmonster claimsならPTA会議で取り上げるべきです。 これもmonster parentsは単にストレス発散の為に非常識すぎる抗議電話したりする方が大多数です。 それであまりに異常な抗議なら「あなたが断固として正義を語ってると仰るのならこの録音テープをPTA会議にかけますがそれでも宜しいですか?」 と予め,monster parentsに尋ねる事も出来ます(殆どのmonster parentsはあまりに文句言い過ぎたと急に誤りだすかもしれません)。 という訳で,security camerasの設置(勿論,記録画像や音声の閲覧は女性教師と女性親のみにする。男性教師や男性親の閲覧は厳禁(変な性的トラブルを防ぐ為に))を提案したいのですが。 実際,全国の公立学校でどれくらい設置作業が進んでいるのでしょうか? あと,皆様のご意見も伺えれば幸いです。

  • 学校の教室の広さは、欧米ではどのくらいなんですか?

    現職の教師です。 ふと思ったことなんですが、お分かりになる方、 または参考になるサイトなどご存知でしたら教えてください。 日本の小学校の1クラスの定員は40人。 できれば欧米並みに、定員を減らしてもらいたいのですが、 今、私が勤務している学校の場合、1クラス35人が定員になると 確実に教室の数が足りなくなります。 そこでお聞きしたいのは、既に少人数指導ができる体制にある 諸外国の小学校では、教室の広さはどれぐらいなのでしょう。 人数に合わせて小さいものなのでしょうか。 ちなみに日本の教室の場合、多くが8メートル四方の64平方メートルぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪の公立中学校で教師をやっています。

    大阪の公立中学校で教師をやっています。 私は、教師歴2年目なんですが、昨年1年間、常勤講師として働き、教員採用試験に合格して、この4月から正規採用として働いています。 実は自分勝手な都合で、教師を辞めたいと思っています。他府県に異動するわけでもなく、私立学校へ行くわけでもないんですが・・・ちなみにまだ、誰も知りません。 公立学校の場合の退職願の出し方、退職までの流れなどを詳しく教えていただけたら嬉しいです。その際、退職願は誰宛に出すのが正式なのでしょうか。 どなたか詳しい方、もしくは実践された方、教えて下さい。

  • 社会人から公立学校の教師に

    今教育学部で教師を目指している者です。 中学校か高校で数学の教師になりたいと思っています。私は、大学を卒業してからずっと公務員(教師)というのではなく、一度一般企業に就職して社会を見てから教師になりたいと思っています。一度就職した会社を数年間で辞めるのは良くないとは思いますし、どっちみち教師になるなら最初から教師になっていたほうが効率がいいとは思うのですが、生徒の進路を指導したりする上で一般企業の世界も知っておくことは必要ではないかと思うのです。 前置きが長くなりましたがこの場合、教員採用試験というのはやはり受かりにくくなるのでしょうか?もちろん働きながらでもしっかり勉強はするつもりです。また、もしこの一般企業というのが塾業界であった場合、採用試験で不利になったりすることはあるのでしょうか?

  • 私立派?公立派?

    私は教員を目指しています。悩みがあり、相談しています。 悩んでいることは、タイトルのとおりです。今までは、「教師になるなら絶対に私立だ」と思っていましたが、現役の公立中学校で教員をしている先生に「公立の先生のほうが勉強会を開いて、よりよい教育をしようと研究している。私立の教育は10年遅れていると言われている」という話を聞きました。 確かに、自分の出身高校である都内の私立の高校に教育実習に行ったときに現場で働いている先生のあまりの世間知らずさにあきれてしまった部分がありました。 それぞれに、メリットデメリットがあると思います。例えば、私立は6年間の中高一貫教育ができる、大学の付属になっていることが多くそのまま進学できるというメリット。デメリットは教員の移動がほとんどないので、学校にあまり変化がない。公立は授業料が私立に比べると安いというメリットがあります。 そこで、皆さんに質問です。 1.あなたは私立派ですか、それとも公立派ですか 2.それぞれのメリット、デメリットはどんなところだと思いますか 3.あなたは、どちらの出身ですか。その学校を卒業してよかったと思っていますか 4.最後にもし、現場で働いている方がいらっしゃいましたら、意見を聞かせてください。 多くの質問をして、申し訳ありませんが、参考にしたいと思いますので、たくさんの意見をお願いします。

  • 室外機設置トラブル

    新築工事中で間もなく完成というところまできて、室外機設置位置で隣地の方とのトラブルになりました。 設置位置が新築戸建ての裏手に半地下のお宅があり、設計上3階から地上に設置した位置に、隣地の方の窓のはす向かいに室外機を設置せざるをえず、設置しました。 先方から、風が直接あたる、目ざわり。以前の家はブロック塀があり、なぜ撤去したの?位置をずらせばいいじゃないか?2階の外壁設置は?購入時は更地でした、ブック塀は撤去済み。 我が家は、もともと申し訳ないので、その辺りを考慮して、風向きを調整する部材をオプションで取り付けます。 でも、目ざわり。 対応に四苦八苦しております。長いおつきあいになるのでトラブルは避けたいですが、目隠しフェンス設置費用もコストがかかります。ケースに入れることも考えています。 引っ越しやら、決済を控えてかなり、毎日悶々と過ごしています。 いっそ、撤去してまってウィンドクーラーにすべき?とか、でも、費用は復元含め、コストもかかるわけです。 何か、解決の糸口はありますでしょうか?

  • 小中学校の年間授業数の根拠は??夏休みは何故あるのか??

    よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=345438 で クーラー設置の投書の件で質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=344811 では 他の方が似たような質問をされています。 ======= 小中学校の夏休みは 何故あるのでしょうか?? また 年間の授業数はどのような根拠で決まっているのでしょうか?? 勉強不足でわからない事ばかりです。 やさしく解説ねがいます。

  • 公立高パソコン教室リース契約について

    故あって匿名です。A県のB公立高校のCという教員です。A県では5年リースでパソコン教室の機器(PC42台+先生機、プリンタ、サーバー等全て含む)を更新しています。今年は県内18校が更新年度になり、B高校も該当します。B高校ではパソコン室用の机・椅子は自校のもので、耐用年数もあと各4年、1年と残っています。ところが、他高校では机・椅子もリースのようで、A県は18校一括同設備のリース提供契約を希望し、「机・椅子もリース契約」です。私は今、「使える机・椅子はそのまま使えば良い」と思うのですが、A県はあくまでも「18校一括リースが安い」、「B高校だけ、机・椅子のリースはしないとなると、逆に高くつく」と強硬です。学校でのパソコンリース入札価格は、こういう仕組みが世の中の常識でしょうか?今ある「机・椅子の移動や処分費用はB高校の予算でやれ」と言われ、困っています。世間に疎い「教員」である私には腑に落ちません。ご教授いただければ幸いです。<m(__)m>