• ベストアンサー

住宅メーカー初めからひとつに絞るのは危険??

Hiyukiの回答

  • ベストアンサー
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

他のメーカーも見るだけ見てみるほうが良いと思いますよ。 気付かなかった違いや、良い点が見つかるかもしれません。 注意点としては、機能や外観だけにとらわれすぎないようにして下さい。 よけいなお世話かもしれませんが、基本的に家を建てる人は間取りや収納、キッチン周りなどの機能を重視しやすいです。 それよりも、基本的な耐震性能や強度、耐久性、使用する部材なども、知っているというだけでもかなり違うと思います。

88aris8
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よいハウスメーカーがなかなか見つかりません。

    新築を検討中です。 色々自分なりには勉強しだいぶわかってきたのですが、 肝心のハウスメーカーが決まりません。 輸入住宅風の外観が好きなのですが、輸入住宅系は いまいち信頼できません。スプルス材の使用は あまりよくないということもわかっています。 なので日本の一般的なハウスメーカーさんに外観図などを 出してもらうと、やっぱり全然イメージが伝わっていなかったりします。 土地は目処がついていますので大丈夫なのですが 自分で検索したりしてだいぶ探したのですが、なかなか これだというメーカーさんがありません。そこで (1)日本の木材とかある程度ちゃんとした木材、作り方で、 信頼できるメーカーで、かつ洋風の外観・内装に強いメーカーが あったら教えて下さい。(建てる予定地は北関東付近です。) やっといいところを見つけたのですが、短期間に営業の人が変わったり、 ネットのクチコミを見ても、なんかあやしくて・・・ (一応、自分が今まで見たり見積りを取ったりした HMさんは以下の通りです。 住友林業・スウェーデンハウス・セルコホームなど。 上記以外のメーカーさんでお願いします。) お金は出せば出すほどいい家ができるのは当たり前なのですが、 値段に見合った良心的なメーカーということでお願いします。 (2)子供がいたりしてなかなか展示場めぐりなども出来ませんので おすすめの信憑性がある住宅掲示板などがありましたら 教えて下さい。検索している時間もあまりなくて・・・すいません。 以上の二点について、なにかありましたらご意見下さい。 小さい子供がいますのでネットしている時間もあまりなく お礼が遅れるかと思いますが、ご容赦下さい。

  • 一戸建ての住宅購入を考えています。

    不動産業者の方に言わせると今は中古よりも新築の方が割安、とのことですが本当に中古物件は買いではないのでしょうか?あと、建売や、建築条件付きの新築は使い勝手が悪かったり、手抜き工事が行なわれたりすると悪い評判ばかり耳にしますが、自分で土地を買って、家を建てるという労力は正直言ってありませんし、割高になりそうな気がします。大きな買い物なので後悔はしたくないのですが、小さい子供が二人いて、あまり頻繁に出歩けないのでどうしたらいいでしょうか? それから今、ユニハウスさんと東都建物さんの営業の方から物件の間取り図等連絡を頂いたりしてますが、両社とも信頼のいく業者さんなのでしょうか?

  • 2×4メーカーに関してお尋ねします

    「家を新築したい」と、思っているのですが「地震対策」の為、強さに定評のある「2×4」にしよう!と 思っています ですが、数有るメーカーの中で「評判の良い」メーカーが分かりません また、良いメーカーは値段も「高い」でしょうから、その点も考えものです まずは「品質、次に値段」こう思っているのですが、兎にも角にも「評判」が分からずに困っています どなたか良く御存知の方、おられないでしょうか?何でしたら、サイトやブログだけでも教えて頂きたいです 宜しくお願い致しますm(__)m ちなみに、私が探せたサイトは、以下です http://www.iiuchi.info/

  • こんな私でも住宅ローン組めますか?

    現在、私には100万円位のオートバイのローンがあるのですが、 こんな私でも住宅ローンは組めますか?(残債整理はせず) 例えば、物件の値段によっては可能なのでしょうか? 新築と中古で違いはありますか? マンションと一戸建てでは? 恥ずかしい話ですが、私は年収が300万強程しか ありません。 従って、ボーナス払いも無ければ頭金も0です。

  • 大手住宅メーカーの値引き額の相場って

     どうもこんにちは  今回、家を新築することとなり、大手住宅メーカー5社からほぼ、同様の仕様にして見積もりを取っております。現在は2社からほぼ詳細な一次見積もりを頂いているのですがどうも、どうも予算を大幅にオーバーしそうなかんじです。ちなみに現在の見積価格は、2社ともに家本体価格45坪にて2千9百万円(付帯工事、追加工事、税込み)ってところです。あとそれに諸経費(造成、外溝ほか)を含めて総額3千6百万であります。  ちなみに現在の予定の予算では3千万円でいきたいのですが・・・ この6百万円の差額を5社競合による値引き+追加した設備仕様を落として埋めていきたいのですが。  ここで質問なんですが仕様を落とさないでできる、大手メーカーの値引き額の相場ってどれぐらいなんでしょうか?みなさまの経験などを聞ければ一番うれしいです。  ちなみに今回の競合メーカーは 積水ハウス、ダイワハウス、パナホーム、SXL、住友林業です。よろしくお願いします

  • 安いハウスメーカーについて

    現在、新築を検討中です。 まだハウスメーカーを決めていませんが、3社程度に絞って検討する 予定でおります。 以前住宅展示場に行った際、「ロイヤルハウス」というメーカーの家に 興味が湧き、話を聞いてみたのですが、営業の方の対応も良く、肝心の 家そのものについてもこれなら大丈夫かな?と思えました。 ただ、私自身素人ですし、このメーカーを全く知らなかった(展示場で 初めて知った)のでどのようなメーカーで、どの程度の実績があるのか 信頼できるメーカーなのか全くわかりません。 そこで、この「ロイヤルハウス」というメーカーについて、信頼できる メーカーなのか、このメーカーの工法・材質など問題ないのか、詳しい方 いましたら教えて下さい。 このメーカーの家を建てた方の感想等も大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • 家を建てるとき、施工者以外を雇って検査させますか

    家を建て直したり、新築の家を建てるとき、完全に施工者を信頼するのではなく、外部の建築家とかを雇って本当に正しく手抜き無く工事が進んでいるかどうか判断してもらうような事は通常するんでしょうか?やはり依頼主はプロではないので、手抜きがあるとかどうかがわからないので、こういうサービスはないのかな?と疑問に思ったりしました。よろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域の畑に家を建てたい

    現在保有している畑があります。地目も畑となっており、自分では農業を行わないため、人に貸している状態です。 この畑に家を新築したいのですが、聞いた話では「市街化調整区域では不可能」とのことでした。ただし、既存の住宅からの増築(廊下でつながっている、等)であれば、畑の地目へはみ出しての建築も可能、とのこと。 廊下を延長しての増築だと区画の形からよい間取りとならないため、単独で建てたいと思っているのですが・・。 また、農業を行う者であれば畑への建築も可能のようですが、趣味でほんのわずか作物を作る、なんてパターンでもよろしいのでしょうか? 他に何かよい方法があれば教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて。

    最近、両親が離婚したので、今母親と2人暮らしをしています。毎月75000円でマンション住まいなのですが、この金額を払っていくならマンションが欲しいねって会話になりました。とゆーのも、母親もこの先 歳をとっていくと、ちゃんとした家があったほうがいいなとも思ったんです。と思ってる時に、近くに値下げした新築マンションがありました。値段は1880万です。ちなみに私は22歳アルバイト、母親も介護ヘルパーのバイトなので住宅ローンは難しいので、姉が組む事で話はしているんですが、姉の年収が200万ちょっと、正社員で勤続は1年です。頭金は500万円ほどですが、住宅ローンは難しいでしょうか?ちなみに、その物件は均等割りで月々55000円程でよいそうなのですが。。頭金は多ければ多いほうがいいのでしょうか?母親と私の給料も含めると十分に支払っていけるのですが。ちょっと分かりにくい文章になってしまいましたが、詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 新築33坪2階建てのお値段

    来年新築を予定しております。 33坪の2階建てで更地(畑だったところ)に建設予定。 全て込みの金額が2300万円弱の提示をうけました(九州在)。 木造建物、整地(道幅が4mに満たないため土地を削ったり)、 分筆、水道加入、エコキュートなどのすべてが入った値段が上記です。 HMさんとは信頼関係は築けていると当方は思っております。 他社との比較交渉などしておりません。 妥当なお値段だと思われますか?