• ベストアンサー

罪悪感で身動きが取れません。

love3333の回答

  • love3333
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.5

夫との関係がうまく行かず心を閉ざしてしまうこと。 その夫と別れて別の人と再婚すること。 そして罪悪感から新しい夫とも別居してしまうこと。 どれも【人としていけないこと】とまでは言えないと思いますよ! もちろん、最初に結婚した人とずっと仲良く幸せに暮らすのが理想だと思います。 でも、理想と現実が違うのは仕方のないことですよね。 ただ、あなたが最初の離婚で最初の旦那様を傷つけたこと、 そして、今回の別居で新しい旦那様を傷つけたこと、 これは、現実として受け止める必要があると思います。 そして、あなたはこれから、もう一度どちらかを傷つけることになります。 あなたがどちらかの旦那様の元に戻るなら、選ばれなかった方を傷つけます。お二人が友達同士とのことなので、選ばれた方だって相手を思って傷つきます。 そして、今のまま、どちらにも戻らなくても、二人を傷つけます。 残念ながら、もうこれ以上誰も傷つけない生き方、なんてないと思います。 だったら、質問者様は、これだけ2人の男性を傷つけ、自分も傷ついた分、幸せになる義務がありますよ! まず、ご自分が幸せになるためにどうすればよいのかよく考え、結論を誠意をもってお二人に伝えて欲しいと思います。 どちらの男性も、質問者様を大切に思っているとても素敵な方のようですので、質問者様がどのような決断をしても、きっと質問者様が幸せであれば、よかったといつかは思ってくれるのではないかと感じます。 誰も傷つけない方向に逃げるのではなく、もう一度誰かを傷つけ、自分も傷つく覚悟をした上で、前に向かって進んで欲しいなと思います。 厳しい意見だったらごめんなさい。 でも、応援しています☆

koukai2007
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。 誰も傷つかない道はありませんね。 本当はよく分かっているのです。 こうしなくては、と思って決断しようとしても、何か言われるとすぐに揺らいでしまい、自分の意見を言えなくて、要するに自分がないのですね。 だから大切な人をみんな傷つけてしまったのだと思います。 決断してそれを伝えるのは、とても相手にとっても自分にとっても辛いことですが、それをしなくては先に進めません。 相手の気持ちを考えたら、もっと勇気を出せるはずですね。 本当に勇気付けてくださるご意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 罪悪感で身動きがとれずに、、その後です。

    先日、こちらで前夫への罪悪感で身動きが取れないと、相談させていただいた者です。 主人と連絡を取りましたが、今までとても頑張って、私を奮い立たせようとしてくれていたのに、私が動けなかったため、主人の気持ちはとても落ち込んでしまいました。 言葉も少なく、「何て言ったらいいか、分からないとしか言えない。」「気持ちが同じかと聞かれたら、難しいかな。」と言っていました。 私が長いこと、主人を苦しめてしまったので、それは仕方がないことです。 主人はいつも一生懸命で、周りが見えなくなるようなところがあるほどに、情熱的な人です。 そういう人は、やはり頑張りすぎて燃え尽きてしまったら、もう元にはなかなか戻れないものでしょうね。 今まで辛い思いをさせてしまった分、私から愛情を表して、主人の痛みや心を理解できるように努力しようと思います。 ただ、人の気持ちは、そんなに簡単なものではないとは思っています。 主人にとってみたら、今更そんなことされても、迷惑でしょうか。

  • 罪悪感で身動きが取れません、のその後です。

    先日、こちらで相談させていただいた者です。 多くの方のアドバイス、とてもありがたく思いました。 どうもありがとうございました。 もう一度、よく考えてみました。 前の主人も、今の主人も、深く傷つけてしまいました。 前の主人は、きっと私が戻っても戻らなくても、苦しみ続けるのではないか、と思います。 また、今の主人のところへ戻れば、それも前の主人を苦しめ続けます。 そして、今の主人は、私が過去を引きずっていたことでとても傷つき、既に考えさせてほしいと言っていました。 私がどうしても戻れないことを知っていたからです。 多くの方から励ましを戴いて、もし許してもらえるならば今の主人のところへ戻って、一緒に生きていけたらと思いました。 けれど、きっと、もう主人は私に疲れてしまっているでしょうし、また苦しめてしまうのかもしれません。 過去のない違う人と、新しく幸せになってもらった方が、主人のためかもしれないと思います。 本当に、すべてが止まったままで、皆が苦しんだだけでした。 逃げているのかもしれませんが、多分、このまま3人とも別々に生きていくしか、方法がないのかもしれません。 せっかく皆さんにお力をいただいたのに、こんなご報告しかできず、申し訳ありません。 今の主人から別れの申し出が来たら、それは受け入れようと思っています。 前の主人にも、自分の幸せを考えてほしいと話してあります。 人を大切にできない生きかたをすると、本当に皆を苦しませてしまうのだと知るには、本当に遅すぎました。

  • 彼の罪悪感。

    前回の話に色々な方がコメントくださって、とても有難く思います。 何かにいつも罪悪感を持って生きるのは、辛い事ですよね。 彼は罪悪感が強い人で、子供にも前妻にも私にも 何かしらの罪悪感を持ってしまっています。 だから全てを、自分がどうにかしてあげたいと思ってしまい 今は自分を犠牲に物事を考えてしまっています。 でも私が思うに、子供も前妻も私も「彼のせいで~」 なんて全く思ってません。 それを言っても罪悪感がなくなりはしない事はわかっていますが いつか彼も 「自分の幸せを考えてもいいんだ」 と思える様になりますかね?? 子供が自立したら思えるのかな?? 私と生きる幸せを、心から望める日が来ると思いますか?? 長文で、わかりにくい質問で申し訳ないです。 いつか彼に、心から幸せだと思ってもらえるようになりたいんです。

  • 罪悪感

    罪悪感 20代後半女性です。 一ヶ月ほど前知り合った方と仲良くなり、よく二人で食事など連れて行ってもらっています。 仕事のできる方で友人からの信頼もあり、このまま行けば付き合うことになりそうで、自分自身でもそうなったら楽しいだろうなぁと思います。 私は2年ほど前別の好きな人がいて、その彼とはうまく行きませんでした。 お互いに好きだと伝え合ったけど、彼は生い立ちから不幸が重なったことで心の病気になり、病気のまま付き合えないし、将来の約束もできないから別れて欲しいと言われました。 その彼のことをずっと好きで、時々連絡もとってくれていたし、彼が立ち直るのを待ちたいと思っていました。 でも最近になって、彼と付き合うことができても一生一緒に彼の病気や孤独を背負っていくのは、自分の幸せを考えるとどうなのだろうという思いがでてきました。 それで出会ったのが今食事に行っている男性です。 男性と一緒にいるときは楽しいし、少しずつ好きなような気持ちも出てきました。 でも、一人になると、どちらに対しても罪悪感を感じます。前の彼にも気持ちが残っています。 前の彼は1~2ヶ月に一回ほど電話があって、5分ほどお互いのことを話して終わります。 私が彼氏をつくるとショックを受けるかもという思い、でも、前の彼は、私の会いたいという気持ちには応えられません。 どうすればいいのかわからなく悩んでいます。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 浮気の罪悪感・後悔

    20代後半既婚女です。 自分のした行動を後悔しています。 昨年結婚をしたのですが、婚約中に、浮気をしました。 浮気をする時は何らかの理由があると言いますが、 マリッジブルーだったわけではなく、夫となった人に大した不満もなく 言い訳にできる理由がありません。 ただ、久しぶりに感じたドキドキ感に浮かれ、愛する相手と恋する相手は 別のものと感情のまま行動しました。 この時点で正直に言うと何の後悔もありませんでした。 そして、そのまま何事もなかったかのように結婚しました。 結婚して数ヶ月して、次は夫の浮気が発覚しました。 自分のことは棚に上げて、怒り悲しみました。 夫は誠実に謝ってくれて私はそれを許しました。 (許すというか同じことをした私は夫の気持ちを理解できました) ここからが私が後悔と罪悪感を感じていることなのですが、 夫との関係が落ち着いた頃、私はもう一度同じ相手と関係を持ちました。 その時になって急に罪悪感が芽生えてきました。 自分に幻滅しています。 夫とは一緒に生活をしたかった、一生側にいたかったという単純な 理由で結婚しました。 結婚の重みなどわかっていなかったと思います。 長い交際期間の末一緒になって、今も夫のことは変わらず愛していて、 表面上はうまくいっているのですが、後悔・罪悪感が消えません。 私の浮気は気付かれていないため謝罪のしようもなく、 白状するのが良いこととも思いません。 ただこんな私がこのまま結婚生活を続けて、いつかは母になって、 いいのでしょうか…。 こんな浅はかな行動を取った人はいないかもしれませんが、 私はどうするべきでしょうか? この罪悪感はどういうかたちで償えばいいのでしょうか? うまく文章まとめられていなくてすみません。

  • 結婚前の不倫で罪悪感でいっぱいです。

    結婚前に妻子ある方と不倫をしてしまいました。主人とはその時は別れていましたが、付かず離れずという感じでした。 当時は特になにも考えておらず、相手を本当に好きだったこともあり、本当に浅はかでした。こちらから何度か別れようともしたのですが、何かとかわされてしまい、途中で、自分は何て大変なことをしているのだろうと思い、こちらから連絡をしないようにしました。携帯のメモリーの消去、メール着信拒否をしました。 それ以来、相手から連絡は来ませんし、私もしていません。会社も辞めました。 主人の良さが心からに染みてわかり、その後、主人とまた付き合い、プロポーズされ、結婚しました。 しかし、そのことは今の主人には伝えていません。というより、主人に嫌われるのが本当に怖くて怖くて言えませんでした。 毎日、当時のことを思いだし、自分は何て酷いのだろうと思い、罪悪感が押し寄せてきます。 主人に対して申し訳ないのです。 最近は発疹が出来たり、突然涙が止まらなくなったりしてきます。 本当に本当に主人のことを心から愛しているのですが過去の自分を許せず、主人に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 何をどうしたらいいのかも分からずにここに書き込んでしまいました。すみません。ご意見をいただけると幸いです。

  • 消えない罪悪感。

    どんなに気持ちを逸らしても、罪悪感が消えません。 結婚しましたが、結局今は夫とは一緒にいません(書類上では夫婦のままです) 幼い頃、そして今より若い頃の性的虐待がありましたが、ずっと悪夢を見たりしてきました。でとそれは、、、ある意味で、慣れています。我慢できます。 本当に辛いのは、夫と関係を持つこと、体を触られることに嫌悪感があることです。 関係をもったあとにはこっそり吐いていました。全て我慢していたしたが、苦痛で苦痛でたまりませんでした。恐怖でした。それを苦痛と思う自分が堪らなくて、苦しくて、罪悪感でいっぱいになる。それが辛い。 過去の出来事は、あなたのせいではない。あなたに責任はない。精神科の主治医から何回も何十回もそう言ってもらいました。でもそれは分かっているんです。でも、結婚したことは私の責任です。うまく言えませんが、私は結婚の資格がなかったのに、結婚してしまった。このつらい日々はその罰なのかなと思うようにしています。その方が楽にだから。 私は一人っ子なので両親がいます。100%愛されて育ったのに、どこか信用できません。それでも、両親に親孝行しなければと思い、もう孫の顔は見せられないと思うから、せめて私が幸せに暮らしていると思ってほしい。夫婦はうまくいってる。仕事も順調で忙しくしているよ!、、、とたまに連絡してしています。こんなことは本当の親孝行ではないと分かっています。 五体満足で恵まれているのに、こんなにまいにち死にたくて、そのことにも罪悪感です。 仕事は精一杯やっています。それだけです。 時間の流れが遅くて。もう嫌だな、、、

  • 罪悪感について

    僕は、過去に大勢の人に多大な迷惑を故意に行ってしまいました。その後、僕は罪悪感にさいなまれてとても反省して同じ過ちは起こさないと心に決めております。しかし、罪悪感から開放されず身の回りの事も集中できず困っておりました。その後、友人にこの事を相談したらこのような答えが返ってきました。 「過去に起こしてしまった事は、しょうがない。重要なのは、過去の行いに対して反省し同じ過ちを起こさないことだ。身の回りのことも手に入らないくらい罪悪感を感じる必要は無い。反省したなら自分自身の過ちを自分自身で赦すべきだ。」 と答えが返ってきました。 この人の答えは、正しいと思いますか? 皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。

  • 罪悪感

    自分はちょっとした事で罪悪感を感じてしまい、一度考え出すと他の事に何も手が付けられなくなります。 また、自分に直接的な責任が無くても、少しでも自分が手伝ったものであれば物凄く責任を感じてしまい、良い結果が出なかった場合は心が物凄く痛みます。 友人にはよく心配性や考えすぎと言われるのですが、やはり私は考えすぎなのでしょうか?

  • 生きていることへの罪悪感。

    生きていることへの罪悪感。 子どものころから、生きていることに罪悪感があります。 苦しいです。 兄弟から、 「生まれてこなければ良かったのに」 「なんでいるの?」 「早く出てけ」 「邪魔」 などと言われ続けてきました。 「精神病」呼ばわりもされています。 私ばかり可愛がられたとか、私がいなければもっとお金をかけてもらえたとか、そんな理由です。 たくさんありますが、簡単に言えばこんなことです。 私は下ですが、先に結婚します。 祖母から、「早く出て行ったほうがいい。あなたのためだよ」と言われ、決めました。 祖母は、味方(うまい言い方が見つかりません。。)だと思います。 出るのだから喜べば良いのに、そうではおさまらないようです。 相手の実家の悪口も言われます。 子どものころから言われ、ずっと生きてることに罪悪感が消えません。 体ががたがた震えだすこともあります。 アルバムをみて、私がいないときのものを見ては、このままであれば、家庭も平穏であったのではないかと思えます。 入籍はすでにしていて、もうすぐ結婚式を挙げますが、それもさんざん否定されているので、その日がくるのが怖いです。 大体、私なんかが結婚式なんておめでたいことをしていいのかと思えます。 世の中には、もっと苦しんでいる人はたくさんいると思います。 自分の悩みなんて、どうでもいいと思います。 でも、つらいです。 自分は幸せになってはいけないと思っています。 楽しいことも、楽しいと思ってはいけないと思います。 これから先も存在を怨まれるなら、いなくなりたいと思います。 でも、兄弟ですから、いいときもあったのです。 子どものころは。優しかったです。 だから、こんなこと考えている自分は醜いと思います。 そんなことばかり考えています。 気持ちの切り替え方を教えてください。 こんなくだらない話をここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。 感謝します。