• ベストアンサー

関係詞 A of whom について

英語の参考書の問題をやっていて、つまづいてしまいました。 関係代名詞の非制限用法の「whom」についてなのですが、以下のような4択空所補充の問題でした。 He had three sons,all(  ) became doctors. (1)of whom (2)which (3)who (4)of which これの正解は(1)のof whomなのですが、 私のわからないところは、なんで目的格のwhomがあの場所に入るのがわかりません。 あの()に入るのは、主格で、becameが動詞、doctorsが目的語にあたると思ったからです。 辞書やネットで検索もしましたが、わかりませんでした。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問: <なんで目的格のwhomがあの場所に入るのがわかりません。> (1)先行詞が人だからです。 (2)関係詞の前に名詞allがあるからです。 1.ご質問文で、先行詞はthree sons「3人の息子」という「人」になります。先行詞が人の場合、関係詞はwho、thatになり、選択肢にあるwhichは不適切となります。 2.では何故whoではなくてof whomなのか。それはall「みんな」という名詞が関係詞の前にあるからです。 3.この関係詞は節内で、おっしゃるとり主格の働きをしている、関係代名詞です。つまり「名詞」の一種です。 4.一方allも名詞です。このようにall+whoと、名詞+名詞が連続して接続することはできません。名詞と名詞をつなぐ前置詞が必要になります。それがofになります。 5.前置詞の後の代名詞は目的格にする、という英語の決まりがあります。 例: to you, for me, from her 従って、関係詞もof+目的格にしなくてはいけないのです。 6.例文のwhomは非制限用法の関係代名詞となっています。非制限用法とは、先行詞と関係詞の間にコンマを置いて、付加的、挿入的に説明したり修飾したりする用法です。 7.非制限用法の訳し方は、「,コンマ」をandやbutなどに置き換えて、付加的に前から訳し下げるのがコツです。 8.以上よりこの例文の訳は (直訳)「彼には3人の息子がいた。そして、彼らの全てが、医者になった」 となります。 以上ご参考までに。

asibe1988
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます! 完全にわかってすっきりしました!

その他の回答 (3)

回答No.4

He had three sons,all(  ) became doctors. (1)of whom (2)which (3)who (4)of which これの正解は(1)のof whomなのですが、 私のわからないところは、なんで目的格のwhomがあの場所に入るのがわかりません。 あの()に入るのは、主格で、becameが動詞、doctorsが目的語にあたると思ったからです。 辞書やネットで検索もしましたが、わかりませんでした。 【回答】目的格の関係代名詞を使うのは、他動詞の目的語と前置詞の目的語の二通りがあります。 He had three sons,all of whom became doctors. 彼には三人の息子がいた、息子はみんな医者になった whom の先行詞は sons です。そして、all of whom became doctors. の文の主語は all   動詞は became です。前置詞のあとの名詞を、前置詞の目的語ということを知らない人が多いために、こういった問題が難しいと感じるんです

asibe1988
質問者

お礼

完全に理解できました! ご回答ありがとうございます!

  • sinnai00
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

この問題の解答を得るには、 「all of A」が「Aの全て」だ、 ということを知っていないといけません。 そのAには、「my brothers」などは別ですが、 代名詞だけとしては、目的格しか持ってくることができません。 そのため、目的格であるwhomが、 熟語である「all of A」のofを引き連れてやってきます。 間違えた理由としては、下に書かれたことで合っていると思います。

asibe1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! よくわかりました! ちゃんと基本事項からやり直します!

回答No.1

彼には3人の息子がいて, all who became doctors →彼らは医者になった全ての人だ。(意味不明) 彼には3人の息子がいて, all of them became doctors 彼ら全員はは医者になった。 themは目的語ですね?

asibe1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ofの目的語がthem、つまりwhomということでしょうか? というか自分が間違えていたのは、「前置詞の後にくる語が目的語になるということをわかってなくて、動詞の後だけにしか目的格、つまりwhomはこないと勘違いしていた」ということなんでしょうか? 間違ってたらすみません!

関連するQ&A

  • 関係詞について

    参考書の問題からなのですが…。 長文を読んで答えるタイプの問題ではなく、単独の問題です。 She had three sons. Tom was the youngest of them. を関係詞を用いてひとつの文にせよという問題なのですが、正解は She had three sons of whom Tom was the youngest. です。(コンマはありません。) three sons of whom のところがわかりません。whom のなかの three sons ではなく、whom=three sons ですよね? 誤植の可能性(sons と of の間にコンマが必要)があると聞いたのですが、余計にわからなくなってしまいました。 質問(1) 上記は誤植でしょうか? sons と of の間にコンマが入って She had three sons, of whom Tom was the youngest. になるのでしょうか? 質問(2) 上記のふたつの文を関係詞を使ってひとつの文にする場合、 (a)She had three sons, the youngest of whom was Tom. (b)She had three sons, whom Tom was the youngest of. (a)や(b)ではダメなのでしょうか? 質問(3) もし、誤植である場合なのですが、「~, of whom」という形はいろいろ調べてみても、ほとんど見かけないのですが、あまり使われない表現なのでしょうか?参考書にも載っていません。 質問(4) もし誤植でない場合、three sons of whomのところはどんなふうに考えたらよいでしょうか?解説していただけると嬉しいです。 「~, some of whom… 」や「~,all of whom …」など数量を表す表現に of which や of whom がつくものは参考書にも説明が載っているので理解できました。 ただ、 She had three sons of whom Tom was the youngest. She had three sons, of whom Tom was the youngest. こちらのふたつの文は参考書や辞書等で調べても見かけませんし、文法的にどうなっているのかわかりません。 頭の中が整理できず、ややこしい質問文になってしまい、申し訳ありません。どなたか教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 高校レベルの「関係代名詞」がわかりません。

    高校レベルの「関係代名詞」がわかりません。 ■問題■ 1:She had three sons, all (  ) became doctors. (1)of whom (2)which (3)who (4)of which →解答は(1) 2:He lent me two books, neither of (  ) I have read. (1)that (2)which (3)what (4)them →解答は(2) ■解説■ 1: ┏She had three sons. ┗All of them became doctors. them を whom にし、all of them を節の頭に置いたもの。 2: ┏He lent me two books. ┗I have read neither of them. them を which にし、all of which を節の頭に置いたもの。 ■ここがわかりません!■  どうして両方の問題が、 「them を whom」「them を which」のように、同じ[ them ]でも二通りに置き換えるのでしょうか?  わたしの見解では、[ them ]は、「~に/へ」を意味すると思うので、両方の問題とも[ whom ]になると思うのですが、いかがでしょうか。

  • 関係代名詞の省略について

    関係代名詞の省略について勉強していて、すればするほどこんらんしてきてしまったのでどなたか確認をしていただきたいのですが、 主格、所有格、目的格とあってwho which thatなどありますが、 これらの中で省略できるものは主格のwhich,that 目的格のwhich,that,whom で良いのでしょうか?主格のwhoは省略できないですよね? また会話では目的格ってあまり使われていないと聞いたのですが、どうなんでしょう。宜しくお願いします。

  • 関係代名詞の目的格用法について

    関係代名詞のwhoとwhomについて質問です。 私は「whoは主格、whomは目的格として使う。ただし口語ではwhoを目的格としても使う」と習いました。 しかし、現在中学生に英語を教えているのですがその子が持ってきた参考書は、 The man who(whom) I saw yesterday was Mr.Green. となっていました。口語ならwhoもありって意味でカッコにwhoが入っているのならまだ理解できますが、whomがカッコに入っているのです。演習問題もすべて目的格のところはwho(whom)という表記になっていました。 口語ではwho使うということで文法自体が変わってきているのでしょうか?? 私は、「口語なら目的格もwhoが使えることは頭の片隅に置いておいて、やはり問題を解くときは主格ならwho、目的格ならwhomを使ってほしい」と教えました。 しかしこれでよかったのか不安で仕方ないのです。私の考えはもう「古い」のでしょうか? 高校受験、大学受験を控えている子にはどのように教えればいいのかどうか教えてください。お願いします。

  • whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)

    whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますか。 I, my, me, mineのmineにあたるような単語で、whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますでしょうか。すなわち、 〔誰〕 主格 who 所有格 whose 目的格 whom, who 独立用法 whose(誰のもの) 〔何〕 主格 what 所有格 what 目的格 what 独立用法 (何のもの) 〔どちら〕 主格 which 所有格 which 目的格 which 独立用法 (どちらのもの) と整理したとき、(何のもの)(どちらのもの)の部分に入る単語や表現はありますでしょうか。 辞書や文法書を調べてみたのですが、見つけきれず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらすみませんが教えてください。

  • 関係詞

    Bronsveld,75,()lives alone in The Hague,is a member of the Dutch Association for Voluntary Euthanasia, a nongovernmental organization 1that 2which 3who 4whom 主格なのでthat whoどちらも正解だと思うのですがどうやって答えを出すのでしょうか?

  • whomの使いどころ

    To the people whom came from abroad and Japanese visitors. チラシの題名ですが、 訳は「海外から来た人々と 日本人訪問者の方々へ」whom じゃなくてwho ならおかしいですか?   呼びかけなので、to the people までを先行詞と考えて toの目的格の先行詞だからwhom(who)ということなのでしょうか?  私の言ったwhoは 主格GAPの方です。 どうなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞

    Mr. Mills is one of the finest engineers with () we have ever worked. 答え whom なぜ、whoではなく、whomなのですか? 主格と目的格後見分け方を教えてください。

  • 関係詞 空所の前にof

    参考書の関係詞の問題 1 Ms. Thompson has not announced the names of the people ( ) she will invite to the awards ceremony. a which b whom 解説 先行詞がpeopleなのでwhom 2 Customers of the car rental firm ( ) did not get the exact car they reserved received a discount. a who b which 解説 空所の前後だけを見て、 説明するのはthe car rental firm (レンタカー会社) だと勘違いすると、会社 (もの)を説明するwhichを選びたくなります。 しかし、 of the car rental firm (レンタカー会社の) はCustomers を後ろから説明するかたまりです。 主語はCustomers (顧客)で、人を表す主語Customersを説明できるのは whoです。 質問 2番の解説からいくと、1番もthe names of the people なので先行詞はthe namesなのではないのですか? 関係詞の問題で空所の前にofがあるときの先行詞の判断方法がわかりません。 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • whoとwhom

     この前、疑問代名詞について調べていると、対応する名詞が「人」で、その目的格が「who(whom)」とあり、今はほとんど使われていない、とありました。  しかし、私が以前通っていた、N塾では「whom」と習いました。  私の学校では、英語の教材はPROGRESS IN ENGLISH 21を使用しています。  疑問代名詞の人の目的格は、whoとwhom、どちらを使えば良いのでしょうか。教えて下さい。  よろしくお願いいたします。