• 締切済み

頸椎症

nb46の回答

  • nb46
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

頚椎症っていわゆる首の捻挫みたいなものですよねぇ、酷い頚椎ヘルニアや後縦靭帯骨化症などでなければ、手術する必要はないと思いますよ。首の姿勢やを気を付けたり、首の運動、牽引などのリハビリをしてゆっくり直していくしかないと思います。手術をしたければ整形外科外です。

zmhjkl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。重症ではないけど、手術できるなら してほしいと思って愚痴をこぼしました。毎朝起きるたびに体あちこち動かして異常確かめる生活に疲れ始めたということです。

関連するQ&A

  • 頚椎脊柱管狭窄症について

    頚椎症性脊髄症でしびれ、痛み、めまいがあります。 脳神経外科に2件かかり、狭窄症がある(9ミリと言われました。)の手術をした方がいいと言われ、整形外科の先生には保存療法で良いと言われ。 脊髄の脊髄専門の先生に見てもらってるのですが、手術の必要はないし、神経内科的なものと言われ。 脳神経外科と整形外科と診断が違うのはなぜでしょうか? 明日は検査結果をもって神経内科へ行くように指示されています。 脳神経外科の先生は早めに手術するなら自分の知っている病院を紹介してくれるともいっているのですが。 ちなみに最初にかかったのは整形外科で、眩暈で脳神経外科にかかりした。 どうして手術の必要性が両科で違うのか、今後どうしたらいいのか教えてください。

  • 頸椎について

    現在頸椎の病気(骨が神経を圧迫)で手術をしました。しかし、一回目の手術後悪化し、再手術を受けました。 再手術後も良くならず、正直行っている病院に不信感を覚えています。 そこで、千葉県で整形外科(特に頸椎、脊髄)で強い病院を教えていただけませんでしょうか。

  • 頸椎部分の神経圧迫に対する手術

    先日「頸椎ヘルニアの良い治療法」で質問を出した52歳会社員です。頸椎部分の神経圧迫で、回答者のアドバイス(頸椎の治療・手術は脳神経外科の方が良いのでは)もあり、都内の脳神経外科へいったのですが、その病院では結局頸椎に関する治療は整形外科だと言うことで、整形外科で診察を受けました。 結果MRI検査で頸椎などにより神経が圧迫され、一部壊死かもしれない部分も見受けられ、早い内の手術が望ましいとの事でした。手術はやむを得ないと思うのですが、やはり頸椎も担当する脳神経外科の診察を受けた方が良いでしょうか。又手術する場合脳神経外科の方が良いのでしょうか。

  • 第五頚椎分離症

    こんにちわ! 誰か教えてください。 私の息子が、一ヶ月前から第五頚椎分離症で整形外科に通っています。 大学の都合で一人住まいを他県でしている為、住まいの近くの慈恵医大病院(整形外科)に行ってますが、とにかく生活に支障が出ますし大学4年の最後の時期ですので、親として何とか良い専門医を探して居ます。今炎症剤と痛み止めの薬を服用しておりますが、まだ若いので 就職にも響くと考えましたので、手術をした方が良いと考えました。 脊髄を含めた手術なので、少し怖いですがそれなりの実績を重ねたお医者さんが居ると思いみなさんにお尋ねしたいと思います。 誰か、整形外科の名医を知っている方どうぞ教えてください。 地域的には、関東がいいですが参考までどの地域でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 原因は頚椎とのことなのですが

    昨年4月頃右の肩甲骨の中が痛みました。その頃右手で箸を使うと力が入らなくなりました。1ヶ月位で痛みが左に移動し、左手の小指・薬指に痺れが出ました。7月後半、大きな病院で脳のMRIを撮りましたが異常なく、整形外科に回してくれました。8月整形外科で頚椎のCTとレントゲンを撮り「後縦靭帯骨化症」により「神経の通り道が通常12ミリのところ8.5ミリしかない為」と診断されました。「手術しても直るかどうか判らない」とのことで「メチコバール」の服用と共に首の牽引を行ないました。3ヶ月しても治癒せず、却って指から手首にかけてと腕(手首と肘の間)がビリビリする痛みとゴム手袋をしているような痺れが出てきました。同時に左の肩甲骨の回りが重苦しく痛むようになり、段々とひどくなってきました。そこで、別の整形外科を主とする病院で診察を受けたところ、レントゲンで「老化により頚椎に髭のようなもが出、また6番7番頚椎の間が狭くなって神経を圧迫している」と診断されまたが具体的に完治する手術は難しい様子。 どなたか、鍼灸等東洋医学は効果があるのか、または頚椎手術の名医をご存知の方、是非お教え下さい。

  • 変形性頚椎症の手術について

    追突事故によるムチウチの治療できつい牽引を受けた結果症状が悪化し首が回らなくなってしまいました。病院を変えて経緯を話したところ「そんな治療ありえない」と言われました。今は温熱療法と服薬をしています。 骨の変形が認められるそうで、「変形性頚椎症」と診断され「治りません」と言われました。色々調べると症状が進行すれば、歩行困難や排尿障害、手先の不自由が伴うと書かれており大変不安に過ごしています。必要になれば手術をすれば良いと医師には言われましたが、首だけに怖いです。 この病気の手術を任せられるのは整形外科なんでしょうか?脳神経外科なんでしょうか?首の神経を損傷して下半身不随にでもなったらと思いますと脳神経外科のほうが安心なのかなとも思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。また、その領域で有名な病院がありましたら教えて下さい。東海地方在住です。

  • 頸椎と腰椎のヘルニアについて

    頸椎と腰椎のヘルニアについて皆さんに質問します。 僕は年齢44歳男性。 仕事は鉄工関係で、動力機械修理や製缶仕事をしています。 僕が若い20歳代頃から少しずつ身体の変化が出てきて、最初は腰が痛くなり始めました。 その次に首が痛み始めてから、腕や指先に痺れが発症し始めました。 時々、何年かに1回は、神経内科や整形外科に行って診察をしてもらったりしていました。 しかし、ここ最近、2ヶ月前から、【首(頸椎)】と【腰(腰椎)】の痛みが酷くなり、左肩や両腕や両手の指先に痺れが酷くなりました。 とりあえず、神経内科でMRI検査をした結果、【首(頸椎)】の5.6番目と左肩付近の2ヶ所にヘルニアが見つかりました。 【腰(腰椎)】は1ヶ所ヘルニアが有ります。 このヘルニアが原因かどうか解りませんが、左腕と両手の指先(親指、人差し指、中指、薬指)の4本の指先が常に痺れていて、痺れ方も酷いです。 触っても感触が有りません。 神経内科の診断では、手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)と診断されました。 それで、僕自身が考えた対策として、現在、鍼灸整骨院や神経内科や整形外科などで診察してもらっていますが、首の痛みと腰の痛みと両腕、両手の指先の痺れは全く治りません。 僕が一番心配になっているのは、首のヘルニアと腰のヘルニアです。 先ず一番に重大なのは、首のヘルニア2ヶ所と腰のヘルニア1ヶ所を外科手術しないで、何か薬とか整骨院とか整体医院とかでヘルニアを完全に除去する方法を考えているのですが、皆さんの中で本件に詳しい方、整形外科や神経内科の方がいらっしゃいましたら至急に適切なご解答をお願いします。 (1)ヘルニアを外科手術しないで完全に除去する方法。 (2)両腕と両手の指先の痺れを外科手術しないで完全に痺れを取る方法。 その他、詳しく適切なご解答をお願いします。 あやふやな回答はしないで下さい。

  • 頚椎ヘルニアの手術

    友人(38歳女性)が2年前に、原因不明で急に倒れ、すぐ意識が戻っても上半身が震え自力では動かせず、強いめまい、吐き気があり、緊急入院しました。 すべて調べても異常がみつからず、一泊入院のみで退院。 それから今まで、脳神経外科、形成外科、心臓、精神科、整骨院…いろいろな病院でいろいろな検査をし、MRIも何度か取りましたが原因がわからず、仕方なく整骨院通いしながら仕事に行っていました。 ところがやはりめまいは吐き気が日によってはひどく、肩凝り首凝りが異常で日常生活がままならず、最後に行った脳神経外科でのMRIで首のヘルニアだと言われました。 ただし手にしびれがなく、画像を見てもヘルニアの程度は軽いと言われましたが、友人本人は仕事にも行けないほど苦痛を感じていたようです。 自分でネットで調べたヘルニア専門のクリニックを訪れ、レーザー手術を勧められました。 ただしやはりそこでもヘルニアの程度は軽いと言われましたが、友人は苦痛から解放されたくて手術を決意したようです。 私を含めて数人は急いで手術したがる友人を止めようとしているのですが聞きません。 理由はいくつかあるのですが、まずそのクリニックの費用がかなり高いこと。 2カ所のレーザー手術が126万円で、もちろん保険も給付金も使えません。 さらにクリニックは芸能人の名前を何人か挙げて派手に広告していて、ほとんど美容整形と同じようなクリニックであること。 クリニックの院長はレーザー手術に失敗は絶対ないと豪語して友人をその気にさせていますが、失敗がない代わりに手術の効果がでない場合もあると言うのです。 クリニックでのレーザー手術は治療ではないということを強調しているのですが、友人は126万を捨てる可能性があったとしても治る可能性にかけたいと言って聞きません。 最も心配なのは、彼女に適応障害に似た症状が少しあり、精神科でもその気配があると診断されていることです。 別の知人で適応障害の鬱的症状に長年苦しんでいる人がいて、ここ数年の彼女の言動やめまい吐き気などの体の症状がそっくりに感じています。 特に彼女は最初に入院する一年前から母親の介護でひどく疲れており、さらに倒れる直前に離婚しストレスがひどくて言動や体調が一気におかしくなっていました。 私は逆に結果が出なかった時の精神的ダメージが心配なのですが、どう思われますか?止めずに見守るべきでしょうか?

  • 頚椎狭窄?

    父が頭痛や頭の不快感が続き、あまり動けない状況です。 総合病院の救急などで頭部のCTを撮りましたが異常はなく、先週神経内科(個人病院)を受診しました。 その結果、頚椎狭窄がみられ神経に触っているのが原因ではないかと診断されました。 父は肝硬変で食道静脈瘤もあるので、鎮痛剤や手術は困難ではないかと言われビタメジンカプセルだけ処方されました。 しかし症状は快復せず、毎日本当に辛そうです。 心配です。 私なりに調べてみたところ、神経ブロックでの治療もあるそうですが肝疾患があっても使えるのでしょうか?(整形外科?) ちなみに父は70歳で腹水はなく、血液の数値は安定しています。しかし、血色素量は低く貧血傾向があります。

  • 頚椎ヘルニアについて、お願いします。

    5ヶ月前、交通事故にあい、整形外科でC4/5に軽い頚椎ヘルニアが見られると医師に言われました、しかしMRIで神経も圧迫していないので大丈夫と言われました。しかし現在まで首や肩に神経痛を強く感じるのでブロック注射を打っています。 そこで質問です、来月後遺症認定申請をしようと思うのですが、画像で少しヘルニアが確認できる程度で神経圧迫が見られないヘルニアの場合は、頚椎神経根症とバレリュー症と診断されていても12級は無理なのでしょうか?宜しくお願いします。