• ベストアンサー

スウィングの判定

バーッターがスウィングを途中で止めたとき、空振りかハーフスウィングかの判定を一塁あるいは三塁の塁審に求めることがよくあります。少なくとも40年前にはこのようなことはありませんでした。 1.ルールが変わったのでしょうか。 2.ルールは何時変わったのでしょう。 3.判定を塁審に求める権利は誰が持っているのですか。主審、守備側の誰か。 4.主審がスウィングのコールをしたとき、攻撃側の人が、塁審に確認を求めることが出来ますか。

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dow
  • ベストアンサー率65% (45/69)
回答No.2

ルールの歴史については申し訳ありませんが、手持ちの資料では説明ができません。ただ、打者のスイングに対する確認は野球規則できちんと規定されています。 野球規則9・02(c)【現注】の中に 「ハーフスイングの際、球審がストライクと宣告しなかったときだけ、監督または捕手は振ったか否かについて、塁審のアドバイスを受けるよう球審に要請する事ができる」 という規定があり、捕手はこの規定に基づいて球審に対してスイングの確認を要請しています。また、要請を受けた球審は塁審にその裁定を一任しなければならないと規定されています。 この規定にある通り、ハーフスイングの確認を要請する権利があるのは「捕手」と「監督」のみです。 あくまで「スイングを取らなかったとき」にのみ「守備側の捕手と監督」のみが確認を要請する事ができるとの規定ですから、球審によってスイングの判定を下された場合にはこれが「最終的な裁定」となり、攻撃側はこれに対して一切の抗議をすることが許されません。

BASKETMM
質問者

お礼

Dow さん 有り難うございます。 大変スッキリいたしました。私も、多くの競技のルールブックを持っておりますが、野球の物は持っていないのです。日本野球連盟の所在地がほんの少し遠いという簡単な理由です。(代々木の体育協会ビルにない。) と言うことで、横着をいたしました。本屋さんでも買えるのに!! ルール改正の時期については、折を見て調べます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

下記が今のルールです。 ここ20年くらいの改正だと思います。 米メジャーリーグも同様です。 守備側のキャッチャーと監督のみ1塁塁審に確認を求める権利があります。 http://www.kidtom.com/baseball/2005/08/post_74.html

BASKETMM
質問者

お礼

mat983 さん 有り難うございます。 明確に整理されたお答えで、よく分かりました。 ご紹介の、《【知っておきたい野球ルール集】は、野球の基本ルールや判定、ゲーム進行に関するルールからユニフォームなどの用品までをわかりやすく解説します。》にも御礼申し上げます。正確な記述で、気に入りました。 野球規則を私はなぜ持っていないか?単に怠けていただけです。これも近日中に入手いたします。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

いまのルールは 主審が自分の判断で判定する。 確認しづらいことはあるから主審は1塁か3塁の塁審に(これは右打者左打者で決まる)確かめることが出来る。塁審の判定通りになる。 守備側の捕手と監督は主審に塁審の判定もとめることが出来る。主審はこれに応じる義務があるので塁審の判定通りになる。 捕手や監督が直接塁審に判断もとめるのは無意味で下品な行為です。同時に主審にいうから塁審の判定になるだけ。

BASKETMM
質問者

お礼

ご協力、有り難うございます。

関連するQ&A

  • 塁審のスイング判定

    ハーフスイングで主審ボールの判定のとき、捕手は塁審にスイングの有無を判定要求して、スイングを取ればストライクとなる(主審判定が覆る)のですが、もし要求しなかったらボール判定のままとなり、非常に守備側に損が出ます。なのに、なぜ塁審は要求されてはじめて判断を下すのでしょうか。要求されなくても判断する方が、審判として職務を全うしているといえないでしょうか。要求されなかったら「あ、いまのスイングだぞ、でも要求されないから言わない」という状況は、どうも合点がいきません。審判というのが、もし聞かれなければ判定しないという要素があるものだとしたら、著しく職務怠慢だと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?

  • 判定が覆った場合のその後のプレーの処置は?

    詳しい方、教えてください。 野球はプレーが連続するので、最初の判定が覆った場合のその後のプレーの意味が変わる関係で、判定は「即断されたものが最終」と理解しています。言い換えると、ビデオ判定などは『基本的に』導入できない性格を持った競技ということでしょうか。(まあ、ボールデッドとなるプレーについては、ビデオ判定導入もルール上はありえるとは思います・・・) それで、疑問なのは、ハーフスイングの塁審への確認によるストライクへの変更 です。 あれは、 (1)主審がスイングをしていないと判定してまず『ボール』を宣告する。 (2)守備側がその判定を不満として、スイングの確認を塁審に求めるよう主審に言う。 (3)主審は、塁審に確認をする。 (4)塁審がスイングを取って、空振りのストライクが確定する。 この間、ボールインプレーですよね・・・。 それで、下記のような場面ではどうなるのでしょうか? 3ボールからボールの判定がなされた際に、安全進塁と理解した走者(例えば満塁の3塁走者)が進塁前にボールでタッチされたが、安全進塁だと主張。その直後守備側がスイングの確認を求めてストライク認められた=四球は成立していない。この場合は、3走者は、アウトでしょうか。 [具体的に] 1死満塁カウント1-3からの4球目をスクイズ。 投球はそれたので打者は、普通に見送ればよかったのに(押し出し)、バンとを中途半端にしにいって、バットを引いた。 判定はボール。 しかし、至近距離まで来ていた3塁走者に無我夢中で捕手がタッチしたあと、主審に、スイングじゃないの?と確認。 3塁審判はスイング、と判定。 これでアウトになるなら、3塁走者の不満は相当でしょうね。 主審がボールなんて言うから、そのまま本塁まで来たけれど、ストライクと言ってくれていたら、3塁に帰塁できたかも知れないのに・・・。 (何が言いたいか) 判定がひっくり返るのを認めるのは、野球では、成立しにくい適用だと思いますので、スイング判定の確認という運用がどうも解せないです。

  • 昨日草野球の主審ををしましたサードベースよりちょっと後ろのライン上のフ

    昨日草野球の主審ををしましたサードベースよりちょっと後ろのライン上のフライ体がラインの外で打球はライン内側フェアーゾーン三塁手が落球ボールはファールゾーンなんですが守備の選手と三塁塁審が重なりそうになりフェアーファールの判定が出来ない場所で塁審がファールの判定しかしホームからライン上を見ていた私にはフェアーと分かりました誤審と判断しすぐにフェアーの判定守備の一人がベースの後ろは塁審が判定するのが規則だと言い出してちょっと混乱、キャッチャーもフェアーだと分かっており草野球とゆう事もありフェアーの判定のままで試合続行、こうゆう場合他のスポーツでは主審の判定が最終決定になるのが多いと思いますが今回のケースのような場合やはり塁審の判定を尊重した方が良いのでしょうか、でもそうなれば誤審ですし攻撃側の方に今度はフェアーだと文句を言われると思います、ルールに詳しい方教えて下さい。

  • 【審判に間違いを認めさせたい】塁審の判定を主審に覆されました。その時って??

    今日、草野球があり、惜しくも抽選によって負けてしまいました。 その試合での審判の判定があまりにも気にくわないため、間違いを認めてもらえるような情報が直ちにほしいと思っております。 詳細は以下の通りです。 何卒よろしくお願いします。 (1)状況 7回表(最終回) 4-2で自チームリード 守りきれば勝利 2アウト満塁、カウント2ストライク1ボール 審判は3人制 (2)展開 打者がボテボテのピッチャーゴロを打つ。 ピッチャーは1塁へ送球。(少し送球が乱れてファーストは寝そべりこんで捕球。) 塁審「アウト」のコール。 我々は「勝った。試合終了だ」と思い、動きを止める。 (この時、相手チームは諦めずまだ走っており、2塁走者も後ほどホームまで駆け抜ける。「アウト」のコールがあった時点では、2塁走者はホームインしていない。) 主審が一塁方向まで出てきた上で「足がベースについていない、セーフ!!」のコール。 結果、インプレー中であると判断され、3塁と2塁の走者がホームインして同点に。 (3)疑問点 (1)、(2)を踏まえた上で、疑問点は以下のとおりです。 ・一番近くにいる塁審の判定を、主審が覆すことは可能なのか?? ・それが可能であったとして、インプレーのまま判定を覆すことはできるのか? ・試合終了数日後、誤審認定要求をしたとき、再試合になるということはあるのか?? 以上3点です。 色々と調べていると、塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです。(ネット上の意見なので、定かではありません) たとえそうであっても、最終回満塁という場面でインプレーのまま判定を覆すと言うことはありえるのでしょうか?? 我々守備側は、塁審の「アウト」コールで「試合終了」と認識し、動きを止めています。 判定を覆すとしても、せめて「アウト」のコールがあった時点ですぐに「タイム」をかけるべきではないかと思います。 抗議の結果、当該主審が言われたことは、「主審の判定が絶対である」でした。 大会費用も多額に支払っておりますし、このまま引き下がって負ける訳には到底行きません。 どなたかお詳しい方、お力を貸していただけませんでしょうか?? 何卒、何卒よろしくお願いいたします。

  • 送りバントがよくわかりません

    プロ野球などでランナーが一塁と二塁にいるときに 打者がバントをすると、守備側の人はボールを一塁に投げて ランナー二塁三塁の形にしますよね このときに三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままで ワンアウトとれるのでいいと思うのですが、どうして一塁に投げるのでしょう また、ランナー二塁三塁にするほうが守備側にとって都合がいいのなら、 逆にどうして攻撃側はそのようなことをするのでしょうか 野球は小学生のときにチームでやっていましたが、ルールは全く覚えませんでした わかる人から見ればバカらしい質問かもしれませんが、初心者にもわかる程度の言葉で教えてください お願いします

  • 審判はどう判定しますか?

    犠牲にフライになる場面で3塁走者の離塁が明らかに早くて 主審はその事実に気付いているのですが 攻撃側も守備側もその事実に気付いていません。 この場合、本塁でクロスプレーになったらタイミング的にはセーフでも 審判はアウトの判定を行うことになるのでしょうか? それとも守備側が気付いていないとして流すことになるのでしょうか?

  • アピールプレーって不思議ですよね?

    ハーフスイングの時キャッチャーが一塁もしくは三塁審判に振ってるとか振っていないとかスイングのアピールをしますが選手がアピールする前に審判がなぜコールしないのでしょうか? それとタッチアップとかでランナーが捕球より早く走った場合アピールしてアウトになるケースがありますが選手や監督、コーチが審判にアピールしなければそのままセーフで試合続行になると思うのですがそれって変ですよね?なぜこのような時だけ審判は見て見ぬふりをするのでしょうか?別に主審じゃなくても言えばいいと思うのですが・・ その辺のことをおしえて下さい。

  • 振った!振らない!

    打者のハーフスイングに対して捕手がスイングのアピール。それに応じて主審が塁審にジャッジを委ねる場面が、昨今の野球では頻繁に見られるようになりました。主審より塁審の方が、より正確にジャッジできることは理解できるのですが、そのジャッジにはあきらかに個人差がみられ、スイングの判断基準がとても曖昧に感じます。・・そこで思ったのですが、ズバリ、スイングの定義みたいなものって、ルールブックに定められているのでしょうか?『手首が返った、返らない』なんてことを昔からよく聞き、私も実際そうだと思っていたのですが、そんなことがルールブックに記述されているとは思えません。 ご意見でも結構です。 皆様のご回答をお待ちしております。

  • ルールについて

     ワンアウト1,3塁の場面で攻撃側がスクイズを試みたが、投球が打者に当たりボールが投手方向   に転がる。    スクイズのサインがでていた為に3塁、1塁ランナーとも次の塁に進塁する。     ここで主審が三塁塁審に確認、ここで3塁塁審が打者のスイングを宣告し打者三振で3塁、1塁ラ    ンナーがもどされ2アウト1,3塁でプレーが再開されました。    この場面で打者が三振なら走者の進塁が認めらるのではないでしょうか?  解り難い文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。

    先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。 ルールに精通していないので分かる方がいらしたら、教えて下さい。 バッターが左中間を抜ける打球を放ち、一塁に向かって走っていた際、ある1人のコーチが ベンチラインを越えて選手に走塁の指示を出しました。 相手チームの監督より。「大人がコーチスボックスに入り指示を出していた。ルール違反だ」 との事でした。 主審は、各塁審を集め相手監督のアピールを確認した所、どなたも確認出来ていない中で、 バッターの子を1塁に戻しました。 当然、当チームの監督から「どなたも確認出来ていないプレーに何故アピールが通るのか?」 と主審に詰め寄りました。 大会の理事長より、「今回の件は、審判のミス。あり得ないが打ち直しをして貰えないか?」 と言われ、釈然としない中プレーが再開されました。 大人がコーチスボックスに...そんなルールってホントにあるんでしょうか? 教えて下さい

専門家に質問してみよう