• ベストアンサー

将来農業をしようと思っていますが・・・

darian30の回答

  • ベストアンサー
  • darian30
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.4

私も近い将来農業を始めようと思っています。現在は農地を探しているところです。 まずは実際に農業を体験することがいいと思います。 私はとにかく情報集めから始めました。各都道府県の農政課や農業委員会、普及センター、インターネット検索、農業関係の本、友達の友達の友達から聞くなどなど。 そうすると、農繁期手伝いや、研修生募集などの情報が得られると思います。そこで体験したり、また農家の方からいろいろな情報を聞けたりできます。 実際に自分でやったり聞いたりするうちに方向性は決まってくると思います。私は有機農法の道を選びましたがそれも研修等で体験して決めたほうがよいと思います。どちらにも長所短所ありです。 よく、農業は大変だとか聞きますがいろいろな職種を経験した私的には何の仕事も大変です。後は農業が好きかどうかだと思います。 お互い頑張りましょう!

berry_love
質問者

お礼

近々実際に体験してみようと思います。そして自分が何をしたいかを考えようと思います。darian30もがんばってください。いい農地が見つかるといいですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 栄養を増やす野菜栽培方法はありますか?

     はじめまして。 僕は20歳の農業初心者です。 最近は減農薬農法や有機農法といった健康を考えた栽培方法が増えてきています。減農薬はもちろん、無農薬栽培をしている方々もたくさんいらっしゃいます。 健康ブームの中質問させていただきたいのですが、野菜のなかに含まれている栄養素を増やす栽培方法と言うのはないのでしょうか?ここ一週間毎晩パソコンに向かって検索しているのですが、なかなか見つかりません。なにかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 基本的な質問ですが・・・

    無農薬栽培 有機栽培 の違いを教えてください。 それと、自然農法とはどういうものですか? このような基本的な農業に関することが 分かるサイトなどありましたら教えていただけると 助かるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 農業について

    日本の農業は将来的に、後継者不足からも、衰退はしていくとおもいますが、将来的にどう変わっていくのかがきになります。 最近、有機野菜を作っている農家に会いました。普通の野菜よりも、高く取引がされているらしく、日本がTPPに同意しても、普通の農家とは違って、有機栽培だけは、大丈夫だといっていましたが、実際、長いスパンで見たときには、短期的には、良いかもしれませんが、長期的には、どうなっていくかが気になりました。 5年後 10年後 20年後 30年後 40年後 50年後 ?? とのような事が考えられるのでしょうか? また、参考になるサイトなどがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • ネット上で本当に無農薬のものを販売しているサイトはあるのでしょうか?

    合鴨農法や有機栽培等と無農薬~と表示はされているものの 大抵が紛い物ですが ネット上で本当の安全な無農薬の穀物・野菜等 販売しているサイトなんてあるんでしょうか? 謳っている所は玄米を見ただけでも数十件ありましたが・・・

  • 野菜や果物の農薬について(農家の方もぜひ!)

    そろそろ子供が離乳食を始める時期なので、 なるべく安全なものを食べさせてあげたいと思っているのですが、 有機農法のものばかり手に入る環境にいません。 そこで質問なのですが、 1)有機農法ではない野菜や果物は、水洗いだけで農薬は取れるのでしょうか?やはり安全な無添加石鹸などで洗った方がいいですか? 葉物野菜などどうやって洗えばいいのかわからないのですが・・・。 2)農薬が残留しやすい作物、しにくい作物などありましたら教えてください。 3)(減農薬や有機農法に転換期間中など)有機農法でなければ、皮ごと食べるようなメニューは止めた方が良いですか? 野菜の皮のキンピラなど好きなので大人のメニューにしたいのですが・・・。 ぜひ教えてください!

  • 有機無農薬栽培の農業などでは、虫も沢山来ると思いますが、そのたびに虫を

    有機無農薬栽培の農業などでは、虫も沢山来ると思いますが、そのたびに虫を殺しているのでしょうか?(益虫は別として) 虫を殺すのは可哀想だ、なんて言ってたら農業は無理ですか?

  • 健康用語の意味を教えて下さい。

    健康に纏わる言葉の意味を教えて下さい。 Q1「有機野菜」の「有機」とどういう意味なのでしょうか?辞書で調べてみました。有機野菜では検索できなかったのですが、有機農業として『化学肥料や農薬の使用をさけ,有機物の投入による土づくりを重視する農法』とありました。「有機物」というのが良くわかりません。教えて下さい。 Q2「カテキンウォーター」などの、「カテキン」とはどういう意味なのでしょうか?こちらは辞書に載っておりませんでした。

  • なぜ同じ失敗を繰り返すのでしょうか?

    農業で化学肥料と農薬を大量に使用すればどうなるかわかっているのに、なぜ発展途上国では大量使用→弊害が出てくる→負担の少ない農法に切り替える。というのを各地で行っているのでしょうか。 その道を歩めばどうなるか多くの経験でわかっているのに。なお同じ事を繰り返している。 不思議でなりません。

  • 有機栽培で育てた野菜の表示について

    最近、野菜を無農薬、低農薬で育てても、かなりの金額がかかるような検査や調査を受けて認められなければ、無農薬、低農薬と表示してはいけないという決まりになったと知りました。 有機栽培についても、検査、調査を受けて認められなければ『有機野菜』と表示しては違反になるのでしょうか? 今まで無農薬、低農薬、有機栽培で野菜を作ってきたのに、お金をかけられないなどの理由で検査を受けず、認められなくなった野菜は、実際表示していないのでしょうか? 自分はこれから有機栽培で野菜を作り、販売する予定ですが、新規就農になるためまだ資金があまりなく検査を受けられるかがわかりません。しかし、信頼してもらうために有機栽培であることはお客様に知ってもらいたいのですが、やはり検査で認められるまではお客様にも『有機栽培です』と言ってはいけないのでしょうか?

  • 有機農法について教えて下さい

    スーパーで目にすることが増えた有機農作物、有機食品などは 農薬を一切使わずに育てたものなのでしょうか?農薬を一切使わずに育てることはできると思いますが形も小さくバラバラなイメージがあります。 でも店頭でみる野菜は結構立派な形をしているのでどうやって栽培しているのだろうとギモンに思いました。 実は有機の枝豆の種を買いましたので、有機農法(そんな大規模なものでなく庭で種をまいてというカンジです土地に農薬をまかないで2年以上はたっているとおもいます)で育ててみたいと思っています。 どうやって育てているかというのはもしかしたら企業秘密かもしれませんがもし教えてくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。