• ベストアンサー

高速なサンプリングが可能なAD/DAカード(ボード)を探しています

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

CONTECの製品を当たられては? 値段は安くありませんが・・・

参考URL:
http://www.contec.co.jp/

関連するQ&A

  • Sin波をAD変換ボードを通してAD変換したときの波形図。

    Sin波をAD変換ボードを通してAD変換したときの波形図。 AD変換ボードの操作に慣れようと思って、周波数発信機を用いて60Hz、600Hz、6kHz、60kHz、600kHzのsin波を測定しているのですが、60Hz、6kHzのときは、きれいなsin波が測定できるのですが、それ以外の周波数の場合には、sin波が測定できません。一応サンプリング周波数を変えてやってみたのですが、それでもダメでした。60Hzと6kHzの測定はサンプリング周波数1000Hzで取ることができました。こんな現象が起きるのにはサンプリング周波数以外にも何か理由があるのでしょうか? なお、供給する電圧は、2~3V程度の信号を使用しています。 使用しているAD変換ボード:分解能16bit、最高サンプリング速度100kSPS、バイポーラ:±10V 添付図は、電圧は違いますが同じ回路を使用した場合の60Hzと600Hzの波形です。

  • AD、DA変換について

    素人の質問で申し訳ないのですが、 現在実験で動的試験を行なうので、油圧式疲労試験機を使っています。 試験機の制御は付属のソフトで行なっていますが不具合がでるので、PCのC++のプログラムで制御することになりました。 PCにAD、DAボードを用いて、ロードセルと変位計の値を取得し、変位計を正弦波負荷で入力したいのですが、何から手をつけて良いのか分からないのでボードの選び方、取り付け方、サンプリングの仕方等、参考になるHPや書籍等ありましたら教えて頂きたいです。

  • CDプレーヤーのDAコンバーターでの補間処理

    CDプレーヤーのDAコンバーターについて質問です。最近のたいていのCDプレーヤーは、192kHz/24Bitサンプリング対応のDAコンバーターが使用されています(たとえばWolfsonのWM8716EDSなど)。 このようなDAコンバーターを使用しているときにCDを再生すると、元々の規格である44.1kHz/16Bitから、192kHz、24Bitに補間されアップサンプリングされたアナログ波形が出力されるのでしょうか? たとえばDENONのカタログを見ますと、Advanced AL24 Processingの場合には、振幅が24Bit、時間軸についてもアップサンプリングした波形補間がされているとはっきりかいてありますし、Luxmanのプレーヤーに採用されているフルーエンシ補間処理についても、周波数上限値を拡張する補間技術であることがわかります。 しかし、WolfsonやシーラスロジックなどのDA変換チップは、規格のような補間処理がされて出力されているのかどうか、いろいろ調べてみましたが今ひとつはっきりしません。 よろしくお教えくださいませ。

  • サンプリング周期と出力波形の関係

    最近サンプリングの実験をやりました。サンプリング周期を順次変化させることで、 出力波形がどの様に変化するかを調べました。問題になるのは何故サンプリング周期 が長くなることで、出力波形は入力波形よりだんだん違う形になる?そしてサンプリング 周期とこの出力波形は何の関係するんですか?証明の式を書いてくれたら、喜びます。 宜しくお願いします。

  • サンプリング周期と出力波形の関係

    最近サンプリングの実験をやりました。サンプリング周期を順次変化させることで、出力波形がどの様に変化するかを調べました。問題になるのは何故サンプリング周期が長くなることで、出力波形は入力波形よりだんだん違う形になる?そしてサンプリング周期とこの出力波形は何の関係するんですか?証明の式を書いてくれたら、喜びます。宜しくお願いします。

  • VC++2010、ADボードを用い周波数を出す方法

    VC++2010、ADボードを用い周波数を出す方法を探しているんですが どこを探してもそういうサンプルプログラムがなく困っています。 デバイスをオープンとかファンクションジェネレータからアナログ波形の入力その電圧値を 取得などは出来るんですが、その周波数を出す方法が分かりません。 なにか良い方法、サンプルプログラムなどはありませんか?よろしくお願いします。 ちなみにADボードは12ビットの分解能のPCI3163で、VC++2010でファンクションジェネレータから出力されるアナログ波形のをADボードを経由してもらい、その後 周波数を出す考えでいます。 ちなみにファンクションジェネレータから出力している周波数は80kHzであります。 ではよろしくお願いします。

  • ADボードプログラムC++

    ADボードでデータをCSVで取り出しているのですが、サンプリングレートとサンプリング件数が決まっているので、長い時間データをとり続けることができません。 どうしたら自分がプログラムを閉じるまで永遠にデータを出力し続けることができますか? 教えてください

  • ADボードを購入したいのですが・・・

    実験でアナログのデータを取り込んで,リアルタイムでパソコンに取り込みたいのですが,その際にADボードを購入しようと考えています. PCIバス,OSはWINDOWS98,チャンネル数や解像度にはこだわりません.アナログ出力は±10Vです. だいたい値段の相場はいくらぐらいなのでしょうか. ご存知の方,よろしくお願いします.

  • 入力・出力・サンプリング周波数の3つの関係が・・・

    アナログの音をサンプリングし、デジタルの音として出力する実験をしたんですが、アナログの音の最大周波数が5kHzの場合、サンプリング周波数が10kHz以上でサンプリングしないとそのままの音として出力すことができません。 では、このとき入力の周波数はいくらでもいいですか?

  • ADボードとセンサの出力について

    この度はよろしくお願いいたします. ADボードのスペックのADC分解能が12bitのボードを使っており, それに距離に応じて0~16384のバイナリ値をボードに出力するセンサを用いているのですが, オフセットを取っているにも関わらず,微妙に距離がずれてしまい,うまく測定することが出来ません. ボードとセンサの相性が悪いのでしょうか? それとも,良い方法がありますでしょうか? 用いているボードは http://www.emb-tech.co.jp/pc104/m_adc12.htm センサは http://www.micro-epsilon.com/download/manuals/man--optoNCDT-1402--en.pdf です. よろしくお願いいたします.