• ベストアンサー

ポータブルハードディスクを買うときに気をつけることを教えてください

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

移動しないならポータブルである必要性がそもそもない。 ポータブルで重視するならバスパワー方式かどうかとか、衝撃性とかそちらの方。つまり移動することを前提とした設計部分。 恒久的なバックアップならDATやDVD-Rの方が向いているかと思います。定期バックアップを行っておき、それなりの保管場所に納めっぱなしで、いざという時だけ取り出す。 何ちゃってバックアップでよいなら普通の外付けHDDで。それで1,2年置きに買い替えとか。

yaSIOU
質問者

お礼

バスパワー…調べてみます

関連するQ&A

  • ポータブルハードディスクについて

    仕事に遊びになるべく大容量のハードディスクを持ち運びたいと思いポータブルハードディスクを探しております。 ネットとかで検索すると多くて500GB程度のもので1万~1.5万円で販売されているのですが、それ以上の容量のもの(外付けなどである1TBなど)のものは存在しないのでしょか? また、内臓HDDにポータブルのカバー等を合わせてポータブルHDDを作ることは可能なのでしょうか? 教えて下さいお願いいたします。

  • 外付けHDD ポータブルハードディスク…

    バックアップ用に購入しました。ただPC自体の容量が60Gとなります。外付けHDD ポータブルハードディスクは容量が120Gあります。起動用のシステムイメージを含めてバックアップした場合、残りの容量に他のファイル等を保存しても復元する際に問題ないでしょうか?

  • ポータブルハードディスクの用途

    皆さんポータブルハードディスクをどんな場面で使っていますか? 容量は40GB、60GB、80GBなどありますが、皆さんどんな目的で使っているの でしょうか? 80GBも何に使っているのでしょうか?

  • 大容量ポータブル外付けハードディスクについて

    バックアップ用の外付けハードディスクについてお伺いいたします。最近は、電源不要のポータブル外付けハードディスクで大容量のものがありますが、電源が必要な大容量外付けハードディスクと比べた場合、どちらの方が信頼性が高いでしょうか? 

  • ポータブルハードディスク

    バッファローのポータブルハードディスクを購入しました バックアップユーティリティーでフルバックアップをしました。 パソコン上から誤ってけしてしまったデータがあるのですが、この ハードディスクからデータを戻すにはどーしたらよいのでしょうか?

  • IBM(レノボ)のポータブルハードディスク

    現在、IBMのシンクパッドR50を使用しており、バックアップ用に ポータブルハードディスクの使用を考えています。 しかし純正品(ThinkPlusポータブル80GB USB2.0ハードディスク)は 定価が36,750円と、他メーカー(バッファローなど)の製品に比べ2倍以上します。 他メーカーの品に比べて価格に見合うような優位点はあるのでしょうか? (バックアップが主な目的で、ブートなどは考えていないのですが・・・)

  • 外付けハードディスクどれが良いですか?

    Windows XPのNECノートパソコンを使っているものです。 外付けハードディスクにパソコンのデータをバックアップしたいと思うのですが, USB接続タイプの外付けハードディスクを買おうと思っています。 色々ネットで調べてみると,ポータブルハードディスクというものもありました。 ポータブルハードディスクも外付けハードディスクと同じようなものですか? 同じようなものであれば,小さい方が管理しやすいからポータブルの方にしたいと思うのですがどうですか? また,ポータブルハードディスクの接続はUSB miniBコネクタと書かれていましたが,これは接続できるのでしょうか? バックアップする容量は約9GBです。 また,どの外付けハードディスク or ポータブルハードディスク がオススメですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ポータブルハードディスクが壊れました

    ポータブルハードディスクが壊れました。カチカチという音がして、 USB接続を認識してくれません。専門の業者に持っていくと、膨大 なお金がかかるということでした。どのようにしたら、良いのでしょう か。500GBのポータブルハードディスクです。データを復旧させ たいのです。

  • 「外付けHDD」か「ポータブルハードディスク」どちらが良いでしょうか?

    現在、I-O DATA製の外付けHDD 320GBを使っています。 容量が少なくなってきたので、追加してHDDを買おうと思っています。 自分が購入したときのポータブルハードディスクというと、高価で80GBだったりして容量の関係で、外付けHDDを購入していましたが、最近のポータブルハードディスクは500GBで一万円弱(http://kakaku.com/item/K0000005108/)で購入できるので、そこまで外付けHDDと値段や容量の大差がなくなってきたように思えます。 個人的に、ポータブルのものは、サイズも小さく、電源供給もUSBで出来るので便利だと思っています。ポータブルのものは外付けHDDに比べて壊れやすかったりするのでしょうか? そこで、ポータブルハードディスクと外付けHDDのメリットやデメリットを教えていただきたいです。 映画や音楽を主に保存していますが、 容量は500GBくらいあれば十分です。 あと、今使っている外付けHDDは、I-O DATA製のものを2台目持っていますが、まだ一度も壊れていないので信頼感があります。 なので今回も、I-O DATA製の物にしようと思っています。 宜しくお願い致します。

  • ポータブルハードディスクのフォーマットについて

    ポータブルハードディスクのフォーマットについて教えてください。 エレコムの「LaCie rikiki go LCH-RKG500U(500GB)」を購入しました。 内蔵してあったソフトを使って、フォーマットしようとしたところ、時間が大分かかり、途中で止まってしまい、結果としてはフォーマットはできませんでした。 Windows XP のPCで、ドライブとしては認識されているのですが、現在は空き容量が「9.96MB」だけになっており、この容量でははっきり言って使いものにならない状況です。 色々試してみて、バックアップしてあったソフトをポータブルハードディスクに再度コピーし、フォーマットすると、「This application can not be run the current platform(Windowz XP)」と表示されます。 メーカーのHPで検索したところ、 http://www.lacie.jp/support/formatwin.html に、フォーマット作業手順が記されています。 この方法を用いれば、解決できるでしょうか?その場合、A~Eのどの方法を用いればよいでしょうか? このポータブルハードディスクの用途は、現在のPCのデータ(写真や文書ファイル)バックアップをすることです。メーカーのHPの方法を使って、万が一、PC本体のHDDがおかしくなってしまったら、元も子もないので不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。