• 締切済み

外付けHDD

msk1409-2の回答

  • msk1409-2
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.1

binobinoさん。今晩は、初めまして。外付けHDDが接続できないという事ですが、少なくともPCの機種名は知りたい情報ですね。外付けHDDに問題があるのかPC側に問題があるのかわかりませんからね。PCによっては、PCの電源を入れてから外付けHDDをつなぐと認識してくれる場合があります。またこちらのサイトで何か解決策があるかもしれません。 http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012309/  早期に治るといいですね。では、参考までに・・

binobino
質問者

補足

USBケーブルも変えてみましたがだめでした。 DELLのデスクインスパイロン531S ビスタプレミアムです。 XPではつなげられるんですが・・・

関連するQ&A

  • 古い外付けHDDをWindows7で使用したい

    Buffalo製の古い外付けハードディスク(HD-H250U2)をWindows7の入ったパソコンに接続したいと思っています.メーカーのHPを見ると,Windows7用のドライバは用意していないようでやり方が分かりません。これまでWindows VISTAで使用していて、そちらでは使えてました。これまでどおりそちらでも使いたいし、Windows7でも使いたいです。 Windows7につなげると、HDからはカシャカシャ電子音は聞こえますが、コンピュータ上にはHDDとして表示されてません。 初心者なので、ネット上で調べてもよくわかりません。 よい方法がありましたら,教えて頂けますでしょうか。お願いします。

  • 外付けHDD

    バッファローの外付けHDD(HD-H250U2とHD-HC250U2)どちらを買うか迷っています。 基本的にバックアップに使います。 HD-H250U2の方が安いのですが熱がこもりやすく壊れやすいと聞きました。 少し高くてもHD-HC250U2を買ったほうが安心ですか? バックアップ等常時接続で無ければ、あまり気にする必要ありませんか?

  • 外付けHDDの置き方

    外付けHDDは横向きに置いてもよいのでしょうか?メーカーサイトや雑誌などを見ると縦向きに置いたものしか見かけません。倒すのが心配なので横向きにしたいと思っています。 外付けHDDはBUFFALOのHD-H300U2を使用しています。 アドバイスお願いします。

  • 外付けHDDからのデータとりだしについて

    BuffaloのHD-H160LANを外付けHDDとして使用していましたが、diagが4回点滅、ファンが停止ということで使用できなくなりました。 日常的に、USBを使ってHD-HC160U2にバックアップをとっていましたが、HD-H160LANをかいさず、このバックアップデータを直接取得するにはどうすればよいのでしょうか? ちなみにHD-HC160U2とPCをUSBでつないでみましたが、できませんでした。 是非方法を教えてください。

  • 外付けHDDが認識されなくなりました

    外付けHDDが、突然認識されなくなり困っています。 使用しているのはバッファローのHD-H250U2という250GBのもので、USBで接続しています。 USBポートに接続すると 「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく認識されていないことが、Windowsによって認識されていません。」 というポップアップが表示され、クリックするとUSBポートで不明なデバイス、と認識されていました。 デバイスを接続しなおしてください。それでもデバイス画認識されない場合は、デバイスを交換してください。 と出るのですが、接続し直すのは何度やってうまくいかず、上記のメッセージが表示されてしまいます。 確認のため、もう1台ある外付けHDDを接続してみたところ、そちらの方は問題なく認識され、使用できました。 これはHDDの故障でしょうか?可能ならば復旧したいのですが…。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 外付けHDDが使えない。

    OS:Windows7(64bit) 外付けHDD:BUFFALO HD-PF320U2-WH(320G) USB接続をすると、「デバイスを使える準備ができました。」となるのですが、エクスプローラーには表示されません。 (windowsXPでも同じ現象でした。) 外付けHDDのデータを取り出す方法はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが動かない

    BUFFALOのHD-H250U2が急に動かなくなりました。 マイコンピュータから見ると認識はされているようなのですが 「ドライブHのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」 と表示されて使うことが出来ません。 もしかしてHDDが壊れたのかな?と思って別PCで試したら普通に動きました。 なのでこちらのPCが悪いと思うのですが、 ドライバを消して入れ直しをしてみても変わらずです・・・ どうすればさっぱりなので直し方をご存知の方はお願いします。

  • 外付けHDDが認識されません

    同じような質問事項はあったのですが、私のものとは状況が違うようなので、新規質問させてください。 現在、BUFFALOのHD-PS80UBという、ポータブル外付けHDDを使っています。 今使用中のPC(WinXP)から、別のPC(WinXP)にデータ移行をしようと思い、 データを入れ、別PCに繋いだところ、そのPCでのみ認識がされません。 USBでHDDを繋いだとき/はずしたときには、接続音はするので、 いちおう「認識」はしているようですが。。。 マイコンピュータ上には出てきません。 デバイスマネージャーで見てみると、黄色い「!」が出ており、 「このデバイスに対応するドライバがない…」といった メッセージが出ていることが確認できました。 HDDのメーカーであるBUFFALOのサイトから、ドライバをDLしましたが、 そもそもWinXPにはドライバは必要ないらしく… このHDDを認識させ、使えるようにするためには、 どうしたらいいでしょうか? お分かりの方いましたら、教えていただけますか?

  • 外付けHDDが認識されない

    BUFFALOの外付けHDDをUSBに接続しても、 マイコンピューターにアイコン表示が出ません。 昨日までは通常通り動いていたんですが・・・ デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示され、 デバイスの状態は「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と表示されています。 ドライバの更新?というのもやってみましたが、解決しませんでした。 vistaを使用していて、windows updateも済ませました。 以前は何もインストールしなくても使用できたのですが、どうしてでしょうか・・・ 自宅の別のPCに接続しても認識されませんでした。 重要なデータが入っています、アドバイスお願い致します!

  • 外付けHDDが認識しない

    初めまして。 昨日の夜までは何とも無かったのですが、突然今日未明から外付けHDDが認識されなくなりました。 「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していない」というメッセージが出ます。 マウスは問題なく使えています。 外付けハードディスクはバッファローのHD-H250U2、パソコンは東芝のダイナブックTX/67C OSはWindows Vista Home Premiumです。 インターネットはeoの光回線マンションタイプとなります。 何卒アドバイスを頂けますようお願い致します。