• ベストアンサー

ロックインアンプについて(時定数と信号の線幅)

お世話になります。 私は現在ロックインアンプの勉強をしています。 そこで解らない箇所がでてきたので質問させてもらいました。 解らない箇所は 『ローパスフィルタの自定数を30msと設定した。信号の線幅が5Hz以下の時、ロックインアンプで設定できる時定数のなかで30msは、もっとも信号の線幅に近い値である』 です。 線幅が5Hz≒30ms?? 勉強不足で見当がつきません・・・ 以上、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

ANo.1です。 >なぜ、1/τでなく1/(2πτ)なのでしょうか。 これは以下のようなCRフィルタ(ローパスフィルタ)を考えれば分かります。  Vin(入力) ─ R ┬─ Vout(出力)             C          ──┴─ 入力電圧Vinに対する出力電圧Voutは次式で表わされます。 Vout/Vin = 1/( 1 + j*2*π*f*C*R ) f は信号の周波数[Hz]、j は虚数です(虚数は位相差を表すためのものです)。位相は無視して、信号の振幅だけを考えれば |Vout/Vin| = 1/√{ 1 + ( 2*π*f*C*R )^2 } となります。これは f が大きくなるほど出力信号が小さくなるというローパスフィルタの特性を表しています。|Vout/Vin| が 1/√2 になる周波数をカットオフ周波数 fc と言います(この周波数以上の成分は通さないという大雑把な意味)。上式 = 1/√2 を f について解くと    2*π*f*C*R = 1 → fc = 1/( 2*π*C*R ) となります。fの次元は Hz = 1/sですので、C*R の次元は s (秒)です。この C*R を時定数(time constant)といいます。つまり、時定数が τ のローパスフィルタの帯域 BW(band width)は、0Hzから fc までのことですので    BW = 1/( 2*π*τ ) となります。τ = 30ms なら、BW = 5.3 Hz となります。 逆にこの式から    τ = 1/( 2*π*BW ) なので、ロックインアンプに入れる信号帯域 BW からτを計算して、この値に最も近い時定数を選択すればいいと、このマニュアルは言っているわけです。

korokoro01
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました! そして、丁寧に解説していただいて本当に感謝です。 なるほど~次元だけで考えていたので全く解りませんでしたがCRフィルタから考えれば当然の流れですね(><) これからはもう少し物理的に考えれるように意識していこうと思います。 では、失礼致します。

その他の回答 (2)

  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.2

推測するに原文は「線幅」→ bandwidth でしょうから、(周波数)帯域幅 のことです。 ロックイン・アンプの時定数τを30msに設定すると、帯域幅は1/(2πτ)となりますから、1/(2x3.14x0.03) = 5.3[Hz]となって、確かに5Hzに近い値になっています。

korokoro01
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。ロックインアンプの仕様書は手元に無く、それで実験した人の論文を頼りに現在勉強をしています。 私はτは、ある系の応答の時間的尺度を表すものだと理解しています。 電気回路だとτ=RCになるのでしょうか。確かに次元は[s]なのですが、なぜ、1/τでなく1/(2πτ)なのでしょうか。 的外れな質問かもしれませんが、よろしく御願いします。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

ロックインアンプ経験者です。 分からない箇所は、英文マニュアルを korokoro01 さんが訳した文章じゃないですか?原文を書いてもらえれば説明できるかもしれません。

korokoro01
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 ロックインアンプで実験をしている人の論文にそう書いていました。 残念ながら、ロックインアンプの仕様書は紛失したみたいです・・・

関連するQ&A

  • ロックインアンプの挙動について

    実験でロックインアンプを使用した際に、ロックインアンプの挙動が不安定になることがあったのですが、その原因がよくわかりません。 実験ではファンクションジェネレータを用いてLEDを一定周波数で発光させ、同じファンクションジェネレータからの出力をロックインアンプの参照信号として取り込みながらLEDの光強度を測定していました。 最初、270 Hzを入力していたのですが、周波数を240 Hzに落としたところ、ロックインアンプの指示値が不安定になりました。 蛍光灯を点灯させたままの実験だったので、蛍光灯の影響かと思い、周波数を商用周波数60 Hz(西日本なので)の高調波(120, 240, 300 Hz)と60 Hzとして実験してみたところ、高調波では指示値が不安定になったのですが、60 Hzの時は安定しました。(高調波から少し外れた周波数では安定していました) この様に特定の周波数でのみ、ロックインアンプの指示値が不安定になるのは何故なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • LPFの時定数について

    アナログ入力回路にCRローパスフィルタを設定するのですが、時定数の設計はどのように設定するのが良いのでしょうか? カットオフ周波数は入力に想定される信号から遮断したい周波数で決めればよいのがわかるのですが、時定数はどのくらい早くなければならない等の定数の決め方がわかりません。

  • 外乱オブザーバのローパスフィルタの時定数

    外乱オブザーバの設計について質問です。 ローパスフィルタの時定数の値は、通常どのようにして決めるのでしょうか? 基本的にはセンサなどのノイズを遮断できる周波数に設定でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロックインアンプの変調周波数について

    はじめまして。 大学の研究で光学系を作製し、測定をする際にはロックインアンプを使用しています。 ロックインアンプに関することを日々勉強しているのですが、どうしても分からないことばかりです。 私の中では「信号をある周波数に変調し、それ以外の周波数をカットすることにより雑音の影響を少なくする」という大ざっぱな解釈をしています。 そこで、変調周波数をどれぐらいに設定すればよいのかが全然分かりません。 また様々な周波数で測定を試みたところ、周波数を高くすればするほど検出する値の大きさが小さくなります。 もしよろしかったら小さくなる原因・理由についても教えていただけないでしょうか・・・。 質問ばかりで申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 心電計に時定数を3秒とした。

    心電計に時定数を3秒とした。 信号の増幅が1/√2になる周波数は0,05Hzなのですが、 なぜ、0,05Hzになるのか分からないので、教えていただきたいです。

  • jwcad 印刷時の線幅について

    DXFをjwcadで開いて編集しておりましたが、印刷時、文字以外の線が太く印刷されるので困っております。基本設定でプリンタ出力の線幅を「1」にしてもだめでした。どうしたら線幅を細くすることができるのでしょうか。jwを勉強し始めたばかりなので詳しくありません。なにとぞ宜しくお願いします。

  • 時定数について

    ご質問させていただきます。 時定数の式の中で、 e^-1=1/e≒0.37というような箇所があると思いますが、 e^-1って、e=2.7181・・・という数字を-1個、掛ければいいんですよね? それをしても、0.37という数にはならないですよね? なんかトンチンカンな質問ですいません。。。。 あと、expが式の中にある場合と、lnがある場合があるんですが、 どちらとも使い分ける意味があるのでしょうか。 勉強不足ですいません。どなたか回答いただきたいです。

  • ローパスフィルタの組み合わせ

    ローパスフィルタの組み合わせ ある信号を2種類の方法で推定した信号があり、それぞれの特性を考慮して、一方の推定信号には時定数τのローパスフィルタ1/(1+sτ)を適用し,もう1つの推定信号を微分したものにτ/(1+sτ)を適用し(擬似積分を行っている?)、この2つを足し合わせる事で、もとの信号を再現しているようなのですが、なぜこれで元の信号が再現できるのかがわからなくて、困っています。 情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ローパスフィルタ

    今、ローパスフィルタを作っています。そこでわからないことがあります。サンプリング周波数と遮断周波数の差が大きくなるほどフィルタは機能しないのですか?今作っているのは、サンプリング周波数100Hz、遮断周波数1.1Hzの時は信号を通しているのに、サンプリング周波数500Hz、遮断周波数5.5Hzだと、ぜんぜん信号を通しません。

  • LCのローパスフィルタを並列にした時の合成インピーダンスについて

     基準電圧が0VでVp-p=2V、周波数が500kHzの信号に直流電圧15Vを重畳させた信号があります(14V~16Vの周波数500kHz)。この信号から直流成分だけを取り出し、スイッチングレギュレータに通して、15V→3.3Vに変換したいと考えております。そのためにLCのローパスフィルタを使おうと思っています。ただ、今回スイッチングレギュレータが同じ経路上に二つありますので、LCのローパスフィルタも二つ並列につなぐ形となります。一つだけであれば、適切なカットオフ周波数を設定すればよいと思いますが、二つになったときに合成されたLCの値がどのようになるのかが分かりません。  もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。