• ベストアンサー

「一方」

アメリカの科学雑誌に論文を投稿しました。 「Aにおいては…である。一方、Bにおいては…である。」 という文章で「一方」を表すのにon the other handを使っていたところ ある時、galley proofの段階でわざわざconverselyと校正されました。 原文で、AとBは対立でなく、並立関係です。 converselyでも「一方」の意味を表すのでしょうか。 校正は編集者の好みも反映されると思いますが、 この場合、意味合いが変わらないでしょうか。 全体の論旨には全く影響しませんが、今後の参考にしたいのです。 ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.12

No.8です。開示されました英文については、AAX,however,ABY,conversely,ACZということで(AA~ACが項目、X~Zは情報)、AAとABについては情報あり、ACについては(逆に)情報なしということを主張したいのであれば、HGF/c-METに関する情報のあるなしということで対立しているのでconverselyの方がよいと編集者は考えたのではないでしょうか。 例えが適切でないかも知れませんが、日本人、中国人、フィリピン人は、それぞれ異なるという視点で、なにかを説明するのか、同じアジア人という枠の中で違いを説明するのかで、on the other handになったり、converselyになったりするのではないでしょうか。 手元の辞書では、下記の説明があります。 Longman Advanced American Dictionary CD-ROM ) conversely adverb FORMAL used when one situation is the opposite of another: ・Scandinavian cruises are very popular in the summer; conversely, the Caribbean is most popular in the winter. (on the one hand...) on the other hand used when comparing two different or opposite facts or ideas: ・Gary, on the other hand, used to be very thin. ・On the one hand, they work slowly, but on the other hand they always finish the job. Collins Cobuild English Dictionary ) You say conversely to indicate that the situation you are about to describe is the opposite or reverse of the one you have just described; a formal word. Malaysia and Indonesia rely on open markets for forest and fishery products. Conversely, some Asian countries are highly protectionist. 下記辞書では、conveselyについて比較的用例が豊富です。 http://vocabulary-vocabulary.com/dictionary/conversely.php 大雑把な感覚でしか物事をみないので、時々ヤケドをすることがありますが、参考になりましたら幸いです。

max_muscle
質問者

お礼

非常に参考になりました。 They work slowly, but on the other hand they always finish the job. これがcomparing two different factsで、 one situation is the opposite of anotherであれば、 They work slowly in the morning. Conversely, they work hard in the afternoon. このような用法でいいのでしょうか?

その他の回答 (14)

noname#86553
noname#86553
回答No.15

No.12です。質問されました文章ですが、専門家でないので、断言できませんが、最初の文章は、質問者様がイメージされた通りでよいと思います。後の文章もイメージされた通りでよいかと思いますが、but等でもよいのかなとも思います(確たる理由はないですが...)。 用例については、BNCを使用すれば、信頼のおけそうな文章で比べることができるかと思います(50例ほど、普通の文にアクセスできます)。 http://www.natcorp.ox.ac.uk/ 蛇足ですが、下記のようなサイトがありました。これが普通なのかよくわかりませんが、参考になりましたら幸いです。 「論文ボキャ」の欄を参照ください。 http://yaplog.jp/murphy/category_15/

max_muscle
質問者

お礼

BNCというものの存在を初めて知りました。 重宝しそうです。ありがとうございました。

回答No.14

Gです。 ><g>? <g>とは<grin>の略でもう30年以上も前から使われている通信略語で、笑う、と言う意味ですが、フィーリングを微笑むと言う感じですね。 げらげら笑うと言うフィーリングでは<G>と大文字を使います。 日本語の(笑)は中傷しているのか微笑んでいるのわからないです。 文脈によっては卑下しているときもこれを使うように思われるときがあります。

max_muscle
質問者

お礼

了解しました。

回答No.13

Gです。 原文を載せていただき、フィーリングも書いていただき(更に私の後に書かれたご回答へのお礼でのコメントによって)状況がよりはっきりしました。ありがとうございました。 はっきりって、私もconverselyを使いたいと言うフィーリングの方が強いです。 理由は皆さんと同じです。 しかし、on the other handが使えない、と言うレベルではないと私は感じます。 やはり、推測であった「編集者の好みから編集された」と言う部分が私にはより断言しやすくなったと思うわけです。 私としては、今回はこのままconverselyにしたままでいいのではないかと思います。 converselyに変えたところでon the other handとしたときとそれほどフィーリングが変わるほど大きな問題ではないと個人的に思うからです。 編集者は、私の経験から、いわば「ボス」「決定者」になりがちで長い間の付き合いからその人の好み・性格をいうものを知ることも自分を有利に持っていける要因ともなることをちょっと頭の隅においておいてください。 また、そこから、その業界での考え方などへの知識も編集者から多く得ることが出来ます。 その業界の「渡し舟になる」大事な人になる可能性が高い人たちでもありますので、ここは「世渡り術<g>」の一つとして、その人の判断を受けてはどうでしょうか。 この原文からすると、on the other handを支持するだけのツールはあまりにもなさ過ぎると思いますよ。 ではまたの機会に

max_muscle
質問者

お礼

このスレッドは素朴な疑問に基づくもので、 converselyの採用に抵抗する理由は何もありません。 既にそのように校閲を終えており、年内に出版されます。 e-publishは確か明日の予定ですが、abstractの一部ですので、 近日中にはPubMedでもconverselyが使われているのが確認できると思います 笑。 皆様、ありがとうございました。 <g>?

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.11

質問の意味がわからないのですが、前にも書いたように、howeverの前後で2つが比較されているので、そこではおなかいっぱいという感じです。使って意味が通らないわけではないがというのは、基本的に私はここでは使わないという意味です(主観)。 しかし一石二鳥が補足説明付で拡張的に使われることもあるように、言葉は生きているので、話者がいいたいことをそういいたいなら誰も否定できません。 また、「同じ「働きについて」2文を比較するのであれば」と書いてあるように、2文とは2つのケース比較の意味ですので、関係ないという質問がどこから出たのかもわかりません。この文においては、私は使いません。 なにか厳格なルール(客観)を探しているのかもしれませんが、厳格で融通がないなら、一石二鳥も拡張的に(「あ、これ一石三鳥っていうのがいいかもね」みたいな)も本来使えないわけですが、実際には話者がなにかを補ってそう言いたければ、否定はできません。 まあ、これは論文の世界の話ではないですけどね。

max_muscle
質問者

お礼

回答10ではon the other hand以前の要素数に関しては、 contributesとcorrelatesという同じ「動詞」を使っているため問題視しないような説明をされたかと思います。 On the other hand前後の2文の構造の違いについて説明しておられるようなので、 on the other hand以下がon the other hand以前と同じ構造であればよい、と解釈したわけです。 ということは、要素の数、on the other hand前後の構造とも違和感があり、 on the other hand は二重の意味で使いにくいというこですね。 要素の数に関しては、 ;however でくくって1文にしてしまえば、on the other hand以前が2要素あっても、 専門知識を持つ者にとっては1要素と感じるのではないかと私が思う理由は下記の通りです。 (1) ; however 前後の2要素を併せて1集団を成すことが明白であること (2) さらに、「併せて1要素となったcancer」対「on the other hand以後のsarcoma」という、分類上の対立関係が明白であること この2つの理由が、howeverという語の「いっぱいいっぱい感」に打ち勝つと感じると思っているのですが、感じ方は様々でしょうから。 ただ、原文でon the other hand以下を強調しようと思えば、他の方々も仰るようにonverselyが有効だと思います。 また、上の(2)はむしろon the other handよりconverselyを支持する根拠となるかもしれません。 要素の数、文の構造にも留意し、今後は積極的に使おうと思います。 非常に参考になりました。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.10

前半ではHGF/c-METのガンへの contributes (原因、起因する)ことと、その正反対に correlates(相互に関連すること)を述べています。どちらも「動詞」を用いて述べています。 後半の文においては、 significance(重要性や意義)について、それがほとんど知られていない(little)ことを「名詞」を用いて述べています。 この2文が同じ土俵で述べていないと感じられます。同じなのは、HGF/c-METについての文であるということはだけで、前半は働き(動き)について、後半はその重要性や意義が知られていないということです。 ここには私は両手もしくは両天秤にかける意味での on the other hand は、個人的にもってこないと思います(使って意味が通らないわけではないが、論文的に説明内容や構造が違う文同士だと取られたのではないでしょうか)。 同じ「働きについて」2文を比較するのであれば、on the other hand を用いると思います。 ここでは「その一方で」「その反面」という意味で、converselyが採用されたのでしょう。 この単語は日本語の辞書の多くの訳では、「反対に, 逆に, 逆に言えば」などになっており紛らわしいです。 しかしその意味するところは『2つの命題が矛盾することを言うのではなく, 1つの事実を反対の側から述べる(新グローバル)』で、これが英英辞書のconverselyの意味に近いと思います。 ロングマンでも conversely: used when one situation is the opposite of another

max_muscle
質問者

お礼

非常によくわかりました。 ただ、on the other handをPubMedで検索すると13万件ヒットしますが、 英語圏から出た論文にもこの原則に則っていないものがちらほらあるようで、 絶対というわけではないようにも思えます。 確認ですが、今まで議論されていた2要素か3要素かは関係ないということですね。もし、 On the other hand, HGF/cMET does not play an important role in the biological behavior in chordoma. などであったとしたら、前文が;howeverで区切られて全体で3要素あってもon the other handのままでよいと。

回答No.9

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います 人が感じるフィーリングを文法的に分類した用語では説明できないのです。 ~はXXではなくYYだ(XX/YYは分類用語)と習ってきた人たちはとても文章をフィーリングを感じることは難しいと思います。 つまり、この編集者が持ったフィーリングと論文の持っているフィーリングとが一致しなかった、と言うことなのでしょう。 言い換えると、並立とか逆説と言う単語の意味は関係ないのです。  何を言っているかというと、「Aにおいては…である。一方、Bにおいては…である。」と言う英語文章の解釈が違っていたか、文脈からして編集者が持っている表現解釈とがマッチしないと感じたか、Aにおいては・・・、Bにおいては・・・の論理的内容がCONVERSELYと言う表現の方があっていた、と言う理由もあります。 編集者の意見が正しいとは限りません。 誤解をしている可能性もあります。 そしてもしかしたら誤解をさせてしまう論理方法なのかもしれません。 内容について詳しく書かなくてもいいですから、似たような例を文章にして書いてみてください。 日本語文と英文です。 これが、#3さんの「自称一般人」と言いながらプロの意識に基づいた回答と文頭なのです。 英文だけを見るのと日本語文、いわゆる原本が言おうとする表現とがもしかしたら違っているのかもしれません。 いいえ、試験文法的な訳ではなく、無いよう表現のことを言っています。 事実、はっきり言って、内容を知らない私たちがどっちの表現が適切かは「一方」と言う表現しかないのです。 この両方の英語表現はこの「一方」と言うフィーリングを出せるものなのです。 文法的に解釈するものではありませんね。 その前にやることがある、と私は言うわけです。 それは、内容的に何らかの理由でこれらの表現とマッチしないのではないかと考えることなのです。 そして、上に書いた要求のほかにもう一つ聞かせてください。 この「一方」と言う表現を他の日本語に直したらどんな表現を使いますか、と言う事なのです。 こちらだけでもいいです。 例としては、 それにもかかわらず、 それと同時に、 と知られていますが、 視点を変えると、 言い換えると、 しかし、 そして、 ミクロ・マクロに考えると、 と言う人もいるし、 状況を変えると~とも言える「筈」 などです。 最後の例が私には結局主文になっているのではないかと思うことから編集者はあなたの表現のフィーリングを誤解しているのではないのかなと思うわけです。 とにかく日本人としてあなたの持っているこの表現のフィーリングを知りたいのです。  あなたが持っているこの表現のフィーリングをはっきり知って初めて訳せるわけです。 知らないでは、何がどこがおかしいのかわかることはないでしょう。 編集者の好みかもしれませんね。 しかし、私たちが断言できるだけの情報がここにはないと私は感じるわけです。 無ければどちらの表現が適切で、そして(一方<g>)、編集者にわかってもらうためにAとBの表現方法を変える必要だってあるかもしれないのです。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。  

max_muscle
質問者

お礼

ありがとうございます。 原文です。コメントいただければ幸いです。 HGF/c-MET contributes to tumor progression in many human malignancies; however, HGF/c-MET inversely correlates with aggressive biological behavior in other cancers. On the other hand, little is known about the significance of HGF/c-MET expression in skull base chordoma. Skull base chordomaというのはcancerには属しませんが、 悪性という点ではcancerと同様の性質と言えます。 「と知られていますが」、「しかし」、「そして」のどれでも通じると思いますが、 私は「と知られていますが」のつもりでした。 しかし、この論文はskull base chordomaについての研究です。 であれば、他の方の回答にもあるように、「しかし conversely」の意味を持たせたほうが より印象的であるのかもしれません。 (ちなみにon the other handを原文で使ったのはnativeです。)

noname#86553
noname#86553
回答No.8

無理やり解釈すると、 大雑把で、また間違っているかも知れませんが、CCを否定することなく新しい情報DDを加える場合にon the ohter handを使用し、同じ土俵AのACとAJの中での説明にはconverselyを使用するような感じがしています。converselyを「一方」と訳しても問題ない場合もあるように思います。 例) All amino acids with declining frequencies are thought to be among the first incorporated into the genetic code; conversely, all amino acids with increasing frequencies, except Ser, were probably recruited late. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?cmd=Retrieve&db=PubMed&dopt=AbstractPlus&list_uids=15660107 The fusion protein and fibrinogen have the same affinity for the fast form. On the other hand, the affinity of the fusion protein for the slow form of thrombin is 40 times tighter than that of fibrinogen. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=AbstractPlus&list_uids=7559597 on the other handについては、英語表現辞典第2版(研究社)に下記の説明があります。 P on the other hand Qでは、QはPを否定することなく、Pに新しい情報をつけ加えることに注意。したがって、P on the other hand Qは「Pであり、一方ではQである」の意味でPとQは対照をなすが、おたがいに独立しているので、内容において直接の結びつきがなくてもよい。

max_muscle
質問者

お礼

英語表現辞典第2版のon the other handの説明は非常に参考になりました。 私が(ぼんやりと)意図した「一方」です。 ただ、Pの中に対照があるのでまわりくどく、わかりにくくなっています。 最初から原文を載せておくべきでした。 ANo.9に載せます。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.7

たぶん私の文言をそのままコピペしているところをみると、そこにhandが使われている理由が伝わっていなかったみたいですね(並立とか逆説は関係ないのです)。 一石二鳥というとき、1つの石で2つの飛ぶ鳥を落とすように、通常投げる石は1つ、ターゲットのイメージは2つ(二鳥)しかありません(拡張的に3つ以上のケースで使うことがある場合は、補足がたいてい加わります) on the other hand といったら、手がありますが、両手しかそこにはないのです(人の手は2つ)。 両手(2つ)を越えたケースを比較したい場合(つまり A and B and Xや、(A vs B) and Xなどのあきらかに3つの要素がある場合)は、音や目から入ってくる情報としてあまりふさわしい感じがせず、違和感があるわけです。 わかります?と書いたのは、これを理解してon the other hand を使っていましたか?と言ったわけでした。

max_muscle
質問者

お礼

それは分かります。以下参照してください。 on the other hand以前にA vs Bが既にあって、多少わかりにくいかもしれませんが、 A vs Bの部分的逆説の一文がピリオドで完結した時点では、手の存在を意識しようがないわけですよね。 そこで初めてon the other handが出れば、ましてA+B とは異質なXが後に続けば A, B, Xの3要素として認識するよりも、on the other hand 以前(A+B)の一文が片手、 以降(X)の一文がもう片手と感じるのは、(特にその分野の専門家にとっては) 自然なことだと思います(publisherが専門知識を持っているかどうかは知りませんが)。 わかります?と書いたのはこの意味です。 それでも3要素と言われればそれまでですが…。 また、A…; however, B…. On the other hand, X…. で on the other hand に代えてconversely を使うにしても、 2要素の比較という点では同じことではないでしょうか。 などと、素人なりに自分の考えをまとめつつあります。ただ、白状しますと、 原文では単にXの記述を示したいだけでしたので、実のところAだろうがBだろうが、並立でも逆説でも何でも良く、 何となくon the other handを使ったというのが実際のところです。 なので、ここで質問するまで、AとBとXの関係をそう深く考えたわけではありませんでした。 その証拠に、「A and B and Xとも取れる」と発言しています 笑。 jayoosan様はじめ、皆様に御礼申し上げます。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

No.2です。早速のお返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問1: <私は並立のつもりで書いたのですが、AとBが対照的であるため、逆説でも意味が通じています。よって、そのように編集されたのだと勝手に解釈しました。 とすれば、on the other handはそのまま残してよいと思うのですが> そういうことであれば、おっしゃる通り、on the other handでも文の流れとしては、おかしくないと思います。 ご質問2: <逆説から逆説にわざわざ変更する意義は何でしょうか?> 1.ひとつは、ご質問にある通り「編集者の好み」もあると思います。 2.また、on the other handという連語からなる副詞句より、一語の副詞の方がより簡潔に表されて、すっきりした論文に仕上がると判断したからでしょう。 特に理系の論文では、余分な修飾的表現は必要ないのでしょう。 3.英国の研究室では、学術論文は論点は「はっきり」「明瞭に」「余分な修飾部を避けて」と教わりました。 とりわけ「逆接」「言い換え」「結論」など論点の転換部では、簡潔でスマートな、場所によってはインパクトのある言い回しを効果的に使うコツも教わりました。 4.例えば、逆接のつなぎとして、on the contrary「これに反して」「それどころか」を好む教授が英国には多かったですね。 他には、to the contrary「それとは逆に」、by contrast「対照的に」、in contrast with「~とは違って」といった、語句も頻繁に使っていました。 5.converselyという接続詞の用い方は、イメージ的に理系の論文で使われそうな感じを受けます。理詰めの世界なので、理系の論文では文章力より、より手短な説得力を要求されるのではないでしょうか。 ご参考までに。

max_muscle
質問者

お礼

No4のお礼でも書きましたが、実際にはAとBとXの話です。 混乱させてすみませんでした。 なるほど、on the other handよりもconverselyの方が簡潔、という感覚もあるのですね。 今まで、文はより短く、構文はよりシンプルに、を心掛けていましたが、 4語を1語にするとすっきりする、ということまでは考えが及びませんでした。 しかし、指摘されてみると確かに納得です。 習慣とは恐ろしいもので、by contrast, in contrast withは繁用するのですが converselyは全く使ったことがありませんでした。 ありがとうございました。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

それはもう書き手の表現方法やくせの範疇にもはいってきたので(日本語でも人によって、表現が異なるように)、わかりませんが、冗長を嫌うところからは、そうかもしれません。 ただそれよりも、(その文だけでは何を述べようとしたのかは詳しくわかりませんが)、On the other handの前に、however を解して2つの臨床結果かなにかをすでに述べてしまっているので、両手はもうふさがっている可能性があります(わかります?この意味?)。 なのでその後の文章は、話題を変える(対局させる)意味と取られconverselyとなり、On the other handがふさわしくないと思われたのかもしれません。 私もその部分は、くどく見えます。

max_muscle
質問者

お礼

構成上仕方ないことですが、A vs Bで対比が一旦完結している状態に、 さらに別の事例Xが加わっているわけです。 ただしXという主語自体はAおよびBと対立関係にあるけれども、 Xに関する記述内容は「unknown」という、対立とも並立ともつかないようなもので、 この点も確かにconvolutedだと思います。 つまりXを加えたことで、 読みようによってはA and B and X や (A vs B) and X の並立とも取れるし、 主語の性質から(A vs B) vs X の逆説とも取れます(わかります?この意味?)。 当初私は前者のつもりでon the other handを使いましたが、 editorは後者のつもりでconverselyに変更したのかもしれませんね。 最初の質問が言葉足らずで皆様を混乱させてしまいましたが、 非常に参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう