• 締切済み

木の高さの測り方

yosuken2192の回答

回答No.4

気の近くに適当な長さの棒を垂直に立てます(ここでは仮に1mとします)。 そして、同じ時間に『棒の影の長さ』と『木の影の長さ』を図ります。 あとは下記の簡単な比の計算で出せます。 木の高さ:木の影の長さ=棒の高さ:棒の影の長さ たとえば、木の影の長さが8m、棒の影の長さが1.5mなら X:8=1:1.5 1.5X=8 X=5.33 よって5.3mです。 と、こんな感じでは駄目ですかね。

関連するQ&A

  • 引越しするので木を植え替えたいのですが・・・

    家を新築したため、来月引越し予定です。今の家に色々木を植えてて、いくつか引越し先にも持っていきたいと思ってます。 今の家の木は、知り合いが引越しする際に頂いた木などもあって、その時何年も経ってる木を自分たちで掘り起して移植するのは本当に大変でした。 なので、今回は少しで楽に移植ができないものかと思ってるのですが、何か便利な道具とかありますでしょうか? 2.5m位のコウヤマキとこれまた2.5m位のツルバラは業者に頼もうかと思ってるのですが(あまり手入れをしてなくて伸ばし放題なのですが・・・)、できればブルーベリー(2m位)とアジサイ、ツツジ、サツキ、金木犀、百日紅、ライラックなどを持っていきたいと思ってます。簡単な方法さえあれば、もっと持っていきたいのですが・・・。大体どれも7年以上は植えてます。 楽に掘れる便利な道具とか、移植の際のコツなど教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • ブドウの木

    学校の授業で「ブドウの木の枝は地上部と地下部でちょっと種類が違う」ようなことをちょこっと聞いたのですが・・・・。検索してきたもののなかなか納得のいくサイトが見つかりません。 どなたかこのブドウの木の不思議をご存知の方、教えてください (><)

  • この木の名前を教えてください。

    この木の名前を教えてください。 農学か、ガーデニングか迷ったのですが、、、 公園でこんな不思議な木をみました。 遠くから見ると、花が咲いているようにも、綿のようにも見えます。 触ると柔らかく、種ができているのか、つぼみができているようにも見えます。 「モリンガ」という木にも似ています。 知っていらっしゃる方、教えてください!

  • 木の抜き方を教えてください

    畑で野菜作りをしたいのですが、あいにく現状は柿の木が植わっています。 柿の木を上手に抜きたいのですが、園芸の本を見ても、木の植え方は書いてあっても、抜き方は書いてありません。 スコップなどの道具はあるのですが、根を抜くにはかなり労力が要りそう。 木の正しい抜き方、コツ、経験談などを教えてください。

  • 木をくりぬく道具

    お世話になります。 題名の通りなのですが、家を建てるとき2本の木を凹凸にしてくっつけるじゃないですか。その凹の方の木を作るときに木をくりぬきますよね?そのくりぬくための道具の名前は何ていうのですか?それと安いのでいくらぐらいでしょうか? 説明がへたですみません。

  • 下記の緑の丸いのは梅の木でしょうか?

    下記の緑の丸いのは梅の木でしょうか? 農学カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 収穫の終了した木は何と呼ぶの?

     収穫が終了し、枯れてしまって処分しなければならない木の事を農学上何と云うのでしょうか?  残渣(ざんさ)や残骸では少しニュアンスが違うように感じます。  専門用語などあるのでしょうか? お詳しい方お教えください。よろしくお願いします。

  • 木の根を取り除く方法

    庭のさざんか、椿、くろがねもちなど全て取り除いて庭に子供の遊具などつくろうと考えています。1つ教えてほしいのですが、木の根を取り除く道具や方法があったら教えてください(かなり丈夫です)

  • 家にある木を売りたい

    家には今、樹齢100年以上の薪の木が3本あります。 それを加工するか、材木店にあげてしまうか迷っています。 他にもたくさん木があるのですが、梅の木、柿の木・・・50本以上 自分で加工する方法なんてあるのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 森林管理と材積

    木の材積を測定することは、森林を管理する上で重要であるというのがなぜなのか、論文を見ていて疑問に思いました。材積は成長量に比例している?ぐらいは予想できますが… 農学部は農学部なのですが、自分の専攻にあまり関係ない分野なのでよくわかりません。 どなたかよろしくおねがいします。