• ベストアンサー

気持ちが悪い、死ね、クソうざい、など高校生とは思えない言葉を吐き捨ててきます。

初めまして 私は高校一年生のごく普通の高校生です。 私はどちらかと言うと「おとなしい」グループに入っています。 髪も普通ですし、スカートの丈もひざ下ぐらいにしています。 前から疑問に思っていたことなのですが、なぜ髪を染めたり スカートの丈を短くしたりするのでしょう?私には理解が出来ません。(人夫々ですが) 今日、友達4人と某ファーストフードでお昼をしたのです。(午前授業だったので そのときに、隣のクラスの子5人が、私たちに指をさして笑ってきたのです。 ダサイとかキモイとか存在うぜえとか色々言ってきて、無視していたのですが、 一緒にいた友達も我慢が出来ないみたいでその派手な人の陰口を言っていました。 私は「そういう人たちなのだからしょうがないよ!」とその子を落ち着かせようとして、言っていたのですが、 今考えてみると、とてもイラつきます。 どうして、キモイとか色々大声で言えるのでしょうか?その子達の考えが私には到底理解が出来ません。 そういう人の対処の仕方はどうすれば良いのでしょうか? 無視、とか気にしないこととかではなく、どうしてそういうことが出来るのか、彼女達は何を考えているのかを具体的に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • triplexh
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.10

簡単なことですよ。 あなたがそのひとたちを理解できないように そのひとたちもあなたを理解できないんですよ。 大声でいうのが わからない? ならそのひとたちは きずいてないとおもうけど、 あなたの陰口も理解できないでしょう。 堂々といえよみたいなね。 あなたがまわりを理解しようとしないかぎり 壁ができてしまいます。 あなたの質問はそのまま 自分にも問うことができるんじゃないですか? そうやって考えていくと あなたが少数派だってことが きずくでしょう。 人間は流行が好きです。 あなたはそれにのれてないでしょうね。 だから悪いってわけじゃないけど、 のれていないってことは はみだしてるってことなんだから、 はみ出された言葉を言われるのは自然?なことです。 対処はあなたが まわりを理解することです。 自分を常に被害者にしないことを オススメします。

satiko0101
質問者

補足

貴方の文章から読み取れることは、貴方もそちら側の人間なのでしょうね。 あなたの言っている「はみだしてる」という言葉の意味がよく分かりません。 流行に乗らない人はすべてはみだしている人なのでしょうか? もう一度よく考えてください。 それに少数派が必ずしも悪いとは限らないですし、逆説的に考えると 世の中の多数派的の意見が全て正しいという理論になってしまいます。 あなたは自分と違う考えの方を理解できますか? もし、すべて理解出来るというなら余程の人格者ですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#60213
noname#60213
回答No.8

はじめまして、23歳・男です。 質問者様から見たらもうオジさんかも知れませんが、そのオジさん個人の意見だと見てもらえれば幸いです(笑)。 高校生ってのは、義務教育の9年間も終わって、みんな背伸びをしたがるんですよ。 周りに負けぬように、他中学からの生徒から舐められないように、髪を染めたり、スカートを短くしたり、車持ちの男と交際したり・・・。 まぁ、彼女らは彼女らなりに青春を謳歌しているのでしょうね。 相手を見てキモいとか、ウザいとか言うのは彼女たちには、オシャレをしてる自分たちはカッコいいみたいなアホな価値観があるのでしょう。 自分たちに何もない分、自分らなりの価値観で、自分たちより劣ってる者を見ると、その人物たちに対して、自分が優位だという優越感に浸りたいがために罵声を浴びせるのでしょう。 簡単に言えば、身だしなみを目立たせる事しか脳のないくだらない人間なのでしょう。 言われた者の気持ちや心を考えようともしない、反省もない、その場のノリしかない下等な生物です。 まぁ、対処としては、言い返す、ケンカするなど ありますが、それはオススメしませんね。 無視、気にしない、以外の対処法はなかなか思い浮かびませんが、教師にチクるってのはどうでしょう?(笑)。 ダメですか、ダメですよね・・・。 うーん・・・質問者様とその対立グループの女性たちとは、完全に価値観が違うんですよ。 社会に出れば分かると思いますが、本当に色々な人間がいます。 価値観って180度違えば、絶対に相容れない物なんです。 だから、そういう罵声を浴びせてくる子たちは、別の生き物、もしくは違う世界の人間だと思ってなんとか心に余裕が持てませんか? 大した事は言えませんが、質問者様は間違ってませんよ。 >どうしてキモイとか大声で言えるのでしょうか? そう疑問や苛立ちを感じる質問者様は立派だと思いますよ。 結局、そういう人たちとは相容れられない物なのでしょうね。 ですから、正解という対処法はないと思います。 でも、そーゆー人物に対して疑問や苛立ちという感情を持ち続ける事が大切なんじゃないかなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuna-11
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

私も制服のスカートを多少短くしてはいています。それは、短いほうが可愛いと思っているからです。制服ではない普通の服でも、雑誌などを見るとスカートは丈が短いものが多いです。以前、大阪では制服のスカートは長い方が可愛いとされていると聞いた事があります。こういったように、個々の価値観だけではなく、地域によっても価値観が違うのかもしれません。 髪の毛を染めたり、お化粧をしたりするのは、自分を綺麗に飾りたいからではないでしょうか。髪の毛を染めた方が全体的に明るく見えますし、お化粧をすると肌が綺麗に見えたり、目も大きく見えたりと、結構顔が変わります。でも最近は黒髪の人も多いですよ。髪の毛を染める、お化粧をする、スカート短くする、これらはその人自身の好みの問題ではないでしょうか。例えばギャル系の子でしたら、自分を派手に飾りたいという願いが強いんだと思います。だから髪の毛を明るくしてみたり、ギャルメイクをしてみたり、スカートを短くしてみたりするのだと思います。 お隣のクラスの子達の言動は、私も理解しかねます。きっと、自分たちのことしか見えていないのでしょう。そういう発言で人を傷つけるのが平気、又は面白がっているのではないでしょうか。高校生にもなってお店でそんな言動をするなんて、普通なら恥ずかしいとは思うはずですが、するってことは思ってないんでしょうね。対処方は基本、無視ですよ。あとは、心の中で「可哀想な子なんだな…。」って哀れむしかないです。というか、そんな大声で話しているなら、周りのお客さんの中にもきっと、「お前らの方がダサイしキモイし存在ウザイよ(^ω^#)」と思ってる人もいると思いますよ。そういう恥ずかしい子達は放っておけばいいんです。

satiko0101
質問者

お礼

回答ありがとうございます! これからは放っておきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.6

たぶん、勉強が出来ないなどのコンプレックスを、そういう行動で埋めているのです。 その手の子が履歴書持って例えば僕の会社に来ても望み薄だと思うよ。 たいてい使えないから。 だいたいそういう子の将来の生活は豊かではありません。 せっかく学校行かせてもらってるんだから、吸収できる知識は吸収しておいた方がいいです。 社会人になって「コイツ使える」って思われた方がいいでしょう。

satiko0101
質問者

お礼

そうですね。かってに変な優越感に浸しておくのが無難でしょうね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlet37
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

彼女達はあなた達を馬鹿にして優越感に浸っているんです。 馬鹿にして笑っている自分達の姿が、どれだけ他人から見て醜いかも分からずに。 その店で、彼女達に悪口を言われたからと陰口で返した友達をなだめた質問者さんの行為はとても立派だと思います。 悪口を言われたからと悪口を言っては相手と同レベルになってしまいますから。。。 そんな人達は常識の無い人達なんだと思い、さっさと忘れてしまいましょう。 その人達のために自分のレベルを下げたり、ストレスを溜めるのはバカらしいと思いませんか? 最後に、髪を染めたりスカートが短い人達がみんなそういう人達だと思ってしまわないように。。。 服装などが理解しがたい人でも良い人達はたくさんいます(^-^) 外見に囚われないで内面を見れるように努力することはとても大事です。

satiko0101
質問者

お礼

そうですね、バカらしいと思います。 これからは忘れられるように努力してみます! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93021
noname#93021
回答No.4

自己を保つために、人を卑下することでしか保てないんでしょうね。 言ってる人が一番自分に自信がなく、 弱気なんです。 きっと1人になったら、どうしていいかわからなくて弱い人間なんでしょうね。 一緒になって言っていたら、そういうレベルまで落ちてしまいますから、 「かわいそうだな」と思ってほっておくのが一番です。 そこで反応すると、喜ばせてしまいますからね。

satiko0101
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これからそう思って放っておくことにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

こんばんわ。おじさんですが、いいでしょうか。 >無視、とか気にしないこととかではなく、どうしてそういうことが出来るのか、 彼女達は何を考えているのかを具体的に教えてください。 人間は正常な人なら誰でも自分に気持ちのいいことを欲します。 名誉欲や達成感、自己顕示欲、いろいろ気持ちのいいことがありますが、 社会的には、自分が褒められること、人に認められることを望むわけです。 (政治家や学校の先生などはその心理が強く働いている訳ですが) 大人になれば、高収入や高学歴、またはお金持ちと結婚するとか、 現実的にはっきりと差がつくので、ある程度分別がついたりしてくるわけですが、 高校生くらいですと、特に比べるものがありません。 で、あまり、質の良くない人たちは、人から褒められるわけでも、 男の子からもてるわけでも、親から可愛がられるわけでもなく、 日々を過ごして、もんもんとしているわけですね。 で、自分の優越感を得るところがないために、その代償として、 人を蔑む、バカにすることで自分で自分に優越感を得るわけです。 (頭のいい人ならそんなバカなとなるわけですが・・・) 対処の仕方は、やっぱり無視なんです。 バカだから、相手にすればつけあがります。ひたすら接触しないように 場合によっては、逃げる。許しを請うてでも逃げます。 間違っても、バカにバカとかいってはいけません。 せいぜい、「きもくてダサくてごめんね~」と返すのが関の山でしょうか。

satiko0101
質問者

補足

そうですね、無視するのが一番ですよね 変にぶつかってしまっても事を大きくするだけでしょうからね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minity
  • ベストアンサー率25% (92/356)
回答No.2

はじめまして そのような配慮に欠ける言動をする人の事は理解しなくて良いと思いますよ。 皆と同じ髪型、言葉使い、そうしなければ、きっと不安なんでしょうね。 自分に自信がないから、芯が弱いから、わざと強がって見せたりするのではないでしょうか、、、。

satiko0101
質問者

お礼

自分に自信のない中身のない子なのでしょうね! 気付かせてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirius29
  • ベストアンサー率13% (29/212)
回答No.1

逆に「迷惑」というのを考えられない「かわいそうな人達だ」という眼差しで、見てあげましょう。 今流の自己表現でアピール方法だから、どうしようもない。 誰にアピールしてるのかもわからないが。 私的ながら社会人の私が思ってる事は、「あんた達うるさい。黙ってろ。」っと思っています。

satiko0101
質問者

お礼

そうですよね、そう思わないとやっていけませんよね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校2年生の娘

    高校生2年生の娘。昨日、同じクラスの子と一緒に自転車に2人乗りして近所のスーパーに出かけました。 その子とは最近仲良くなったようです。娘とは性格が対照的で、制服のスカート丈も短くしていて見た目が派手な感じではあります。 娘はおとなしいので、スカート丈も膝丈でしたが、最近、友達を意識したのか、短くするようになりました。 友達の幅が広がっているのはいいかもしれませんが、高校生で多感になっているのでしょうか。

  •  女子高校生のスカートの丈の決まり方

     女子高校生のスカートの丈の決まり方  首都圏の公立高校の近くに住んでおり、最寄り駅への通勤路と出勤時間、高校生たちの駅からの通学路と登校時間がほぼ一致しています。  住宅地の朝の道は、2週間前から再び賑わっています。  最近ふと気づいたことがあり、ご本人たちの感覚や皆様の観察眼と一致するのかどうか興味がわいてきましたので、質問します。  それは、女子高校生のミニスカートの丈のことです。  彼女たちのスカート丈は、たいがい膝上20~30cm位です。  当然、すぐ膝までの長いスカートの子もおり、中には股の大半を露出しているような高校生までいます。  そのスカートの丈の決まり方に、何か法則があるような気がしたのです。  しっかりと勉強していそうな真面目風な高校生は長めで膝に近く、しっかりと化粧をしている持ち物も派手な高校生は短い。  というようなことは、いちいち見なくても、想像できる範囲内です。  眼鏡をかけて斜め下を見て歩いている高校生は確かに長く、絶対領域を強調するニーソックスの高校生はすごく短いのです。  しかし、法則はそれだけではない様に思いました。  スカート丈の短い高校生は、客観的な美醜以上に魅力的な雰囲気があり、気力が充実していて、やる気に満ちているような気がするのです。  気力でなければ、オーラがあるとでも言うのでしょうか、派手、流行に敏感、などの外見的な要素以上に、内面的なものを感じます。  そこで質問です。  数年前、又は十数年前まで、ミニスカートの制服だった女性たちは、スカートの丈を、どのように決めていましたか?  また、同級生だった男性たちや、僕の様に膝下時代の人は、彼女たちのスカート丈に決まり方に、法則のようなものを感じたことはありませんか?  ぜひ、教えて下さい。

  • 高校2年のミニスカート

    高校2年の娘がスカート丈をどんどん短くしています。先日、学校帰りで一緒にいた子は派手で茶髪にしていて、割とおとなしい性格の娘と合うんだろうかと思いました。友達付き合いに変化が出てきたのでしょうか。

  • 調布北高校 入学式

    調布北高校の制服についてです。 入学式は スカート丈どの位であるべきだと思いますか? 私の中学校は校則が厳しかったので スカート丈はひざ下でした。 膝上ってどの位なんでしょうか? 現役調布北高校生の回答を 希望します(*´∀`*)

  • 制服のスカート丈

    最近の女子高校生を見ててふと思ったんですが、 ちょっと長いめのスカートが流行しているんでしょうか。 主流はやはり短いようですが、結構派手な子でも ひざ下ぐらいの子がちらほらといます。 ちなみに私が高校生だった90年代末期はあまりオシャレに関心のない子でもスカートだけは短くしているというぐらい長いスカートは嫌がられるものでした。

  • 高校生のスカート丈

    高校2年生の娘が、制服のスカート丈をかなりミニ丈にしています。 友達と申し合わせたかのように短くしています。 でも、校則で決められていることは守るべきなので、スカート丈は注意したほうがいいのでしょうか。

  • 高校2年の娘のスカート丈が短くて

    高校2年の娘が最近急にスカート丈を短くしています。娘はおとなしい性格でした。先日、学校帰りに一緒にいた子は茶髪でものすごくスカート丈が短く、娘と本当に性格が合うのかと思いました。 付き合う友達が変わってきたのでしょうか。

  • 高校の校則についての疑問

    県立の進学校の高校生です。 校則(服装)についての疑問です。私の高校は服装がとっても厳しいです。 たぶん今年からだと思います。(私は1年生なのでいつからかはっきりわかりません) チェック項目(女子) ☆セーターをブレザーの下から出してはいけない ☆スカート丈(膝下で、1回でも折ってはいけない) ☆カッターシャツを出してはいけない(スカートのウエスト部分が見えるくらいまできっちり入れないといけない) ☆スカートのウエスト部分(折ったがシワついていないか) 服装点検の日でなくても毎日校門で先生にチェックされます。普通に廊下を歩いていても生徒指導の先生とすれ違うとチェックされます。私が一番嫌なのはスカートのウエスト部分先生に見せる事です。スカートを折っていないか、折ったシワがついていないかを調べるんですけど本当に嫌です。普通に歩いていると『ちょっとウエスト見せて』と生徒指導の先生(男性)に言われます。ここまで学校の先生がしてもいいんでしょうか??それに服装検査の時は男の先生が2メートルくらい離れて足(スカート丈)をじろじろ見るときもあります。こういうことは他の学校でも普通にしていることなんですか??私が嫌がるのがおかしいのでしょうか??なるべくたくさんの方の意見を聞きたいのでお願いします。

  • 男性に質問です

    女性のフレアスカート(フワッとしたスカート。長さは膝下丈くらい。)で、好印象なのは何色ですか? 好きな順に並べてください。 (1)純粋で清潔そうな白。 (2)派手で鮮やかな赤。 (3)爽やかで涼しげな水色。 (4)シックで落ち着いた黒。 (5)穏やかで親しみやすそうなベージュ。

  • ~高校の校則について~

    ~高校の校則について~ 北海道小樽桜陽高校の校則が知りたいです!! ・髪を染めるのは、校則違反ですか? ・スカートの丈に制限はありますか? ・他に、直したほうがよい校則とかはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 元日に15時間ほどの停電があった飯綱町、中野市、信濃町などでは、停電による電気なしの生活に備えるため、石油ストーブやオイルヒーター、非常食・非常用バッテリーなどが準備されていた。停電時の対策や生活の工夫について、皆さんの経験や意見を教えてください。
  • 飯綱町への移住に関心を持っている方にとって、停電への対策は重要なポイントです。電気なしの生活に備えるために、石油ストーブやオイルヒーター、非常食・非常用バッテリーなどの準備が必要です。どのような対策を考えているのか、意見やアドバイスをお寄せください。
  • 停電は予測できない事態ですが、飯綱町、中野市、信濃町などでは元日に15時間ほどの停電が発生しました。そこで、皆さんは停電に備えてどのような対策を考えていますか?石油ストーブやオイルヒーター、非常食・非常用バッテリーなど、電気なしの生活に備えるためのアイテムや工夫があれば教えてください。
回答を見る