• 締切済み

至急教えてください!経理事務?労務事務?

technecoの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.1

経理部と人事部がある某会社では、給与計算と年末調整は人事部の仕事でした。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、労務事務なのでしょうかね。

ht218
質問者

補足

私は総務部に属していて、両方、担当なのです。 悩むところです。

関連するQ&A

  • これは経理事務とは言えないのでしょうか。

    最近事務の仕事を始めたのですが、簿記等の資格はなく、買掛・売掛伝票や弥生会計入力、請求書作成のみやっています。 給与計算、年末調整、税金の計算などは会計士の方にしていただいています。 1.この仕事内容は経理事務ではなく、一般事務の範囲でしょうか。 2.また、経理事務と言うには、どの程度の業務ができればいいのでしょうか。 初歩的な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 事務の仕事(経理 労務)

    事務経験は全く未経験で、介護施設や介護事業所の事務に転職したいのですが 求人を見ると仕事内容に パソコン入力 書類作成 経理 労務 と書いてあるのですが。経理や労務って どんな仕事になるんでしょうか。パソコンは まだ知識がなく これから習うのですが エクセルワード、パワーポイントを習います。これだけの知識では事務は 難しいでしょうか?簿記も必要ですか? 今まで身体つかう仕事ばかりで学校のお勉強は忘れてしまって漢字も計算も自信ないです(;_;)

  • 経理事務で簿記2級

    といった求人は良く見かけます。そこで経理職を目指したいと思い上記資格を取得してきました。 しかし当然のことながら「実務経験」が伴わないので採用に至りません。 これまでの経歴として一応、以前の職場で経理部署にはおりました。 しかし本社が“年度末決算”“給与計算”“年末調整”や社会保険関係は全て行っていたので経理として必須の経験がありません。 ですので実務本などで独学するしかないのですが。。 実務では「簿記2級」といった資格要件を満たしても経験がなくては使い物にはならない・・と切実に感じてます。 年齢的にも先のことを考えどうしても経理職を希望したいのですが肝心な実務経験を得るためにまず何をすべきなんでしょう?

  • 経理職について

    お世話になります。 会社の経理(日々の帳簿記入)と労務や人事その他の事務(給与計算、振込対応、請求書発行、年末調整等々)、 一般の事務プラス会社の雑用を日々こなしております。 今の職場で3年弱ほどこの仕事をしており、事務の仕事はこの職場が初めてです。 私が現在の場所から所用で離れるため同じような事務仕事に転職したいと考えているのですが、 特に経理において、一応簿記の2級の資格は有しておりますが、 日々の記帳内容を弥生会計を用いて黙々と記帳している感じです。 決算書の作成や税務申告の際の納付書の作成などは税理士の方に対応いただいております。 帳簿の記入は日々の流れ作業のような形で、B/Sについては正直きちんと理解できてません(汗) 経理職に転職を考える場合、どういった知識やスキルが必要でしょうか。 現在までダラダラと仕事してきたことを反省しつつ、スキルアップを目指しながら次の職場を探したいと思っております。 アドバイス等お願い致します。

  • 経理事務について

    以前、保険会社の営業支社で事務員をしてました。 その際、経理事務的な仕事も経験しました。 内容としては (1)現金管理(現金出納帳の作成や、現金有高表の作成等) (2)現金伝票と・振替伝票の発行と、その集計である収支日報の作成 (3)旅費や経営費の精算 (4)給与計算(少人数ですが、パート事務員さん分。入社当初は手計算で、その後は会社システムでの入力) (5)年末調整(上記パート事務員さん分のみ。) (6)銀行や支払い業務 などです。 その後、機会があり簿記3級を勉強し、 自分が使用していた勘定科目は、特有のものだったことに気付きました。 (本社では、支社の収支日報を集計し、試算表他を作成していたと思います。) この程度のレベルですが、販売業務の会社で経理事務は可能なものでしょうか。(決算などは、会計事務所に委託する程度の会社の場合です。) 3級を取得した後に別の会社に入り、 小口現金の管理などはしてましたが、 せっかく取得した3級の内容は忘れてしまいました。 ですが、1週間も勉強すれば思い出せると思います。 実際に経理事務などをされた方からのアドバイスなどをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 経理事務で困っています

    先月一般事務で入社したばかりの会社で来月から経理をやって欲しいと言われ不安でしかたありません。 担当していた方が急に辞めてしまったという事情です。今月はどうにかなるそうです。 経理の経験は数年前に会計ソフトの入力と現金の管理と通帳の転記をしたくらいです。 経理という概念ではなく一般事務の延長としてやっていました。後のことは税理士さんにデータを転送して任せていました。 今回この会社では今後は月次や決算とか給与計算とか年末調整?など全てを1人でやらなくてはならないようです。業種は卸売り、古物商です。 簿記の資格は持っていますが完璧ではだいたいで覚えてるくらいです。 税金のこともよくわかりませんし。この会社に顧問会計士さんや税理士さんがいるのかすらもわかりません。 またこの会社の経営者が利益を出さない経理の仕事で残業するような奴は仕事が出来ない人間とみなす。と言っていたのを聞いたことがあります。 その日その日で出てきた仕事をその日でこなせば残業なんかする必要はない。と。 そして簿記の資格を持っているというだけで買い被っているようなのです。 ただただプレッシャーです。 1日の仕事を1日でこなせるのかも、どの程度の仕事量なのかも全くわからないし、そもそも入社したばかりでこの会社の事自体よくわかっていないのです。 経理の仕事に関しては興味はあるものの、いきなり「やれ」と言われて出来る物でもないですよね。 友達に相談しても「経理の仕事はやりたくてもキャリアがないとなかなか就けるものじゃないんだからラッキーだよ」とか「やってみたらなんとかなるんじゃない?」と言われます。 簿記の本を引っ張り出してみたり、本屋さんで「コツさえつかめば経理はむずかしくない」みたいなこと書いてある本を買って読んでみたりしていますが、本当に不安で不安で仕方ありません。 がんばれば出来るものですか? この事態は本当にラッキーなのでしょうか? すべてが謎です。 プレッシャーに潰されそうなのです。 「断れば」とか「辞めれば」ということではなく、なんとか前向きに捉えられるようアドバイスをお願いします。

  • 建設業経理 労務外注費について

    建設業経理 労務外注費について教えてください。 労務費は、 直接雇用関係にある者に支払われる給与で消費税計算のの課税仕入対象ではない 外注費は、 直接雇用関係にはなく、 材料の持ち込みをしている、 指揮命令をとっている、 請求書を自分で発行している等の条件にあてはまる者の給与で消費税計算の課税仕入対象である と、認識しています。 では、労務外注費とはなんでしょう? 直接雇用関係にはない、 材料は持ち込まず人(労力)のみ、 給与は消費税計算の課税仕入対象ではない(源泉徴収されている)、 というような感じでしょうか? いまいちはっきり区別がわからず困っています。 初歩的な質問ですがどなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険労務事務所との契約

    親の経営する旅館で働いているものです。 社員(といってもほとんど家族ですが)6人と3人のバイト・パートで営業しています。今まで給与計算・労務関係を社会保険労務事務所にお願いしていたのですが、その手のハウツー本を読んで勉強したところ、なんとなくできそうな気がします。もし自分でできそうなら経費も浮くし、やって見たいと思うのですが・・・。 そこで質問なのですが、社会保険事務所にお願いせずに給与計算やその他もろもろの労務関係の業務を自分でやっても不具合が出ないでしょうか?予想される問題があったら添えてお答えいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 経理と給与計算の仕事

    社員130名ほどの中小企業に経理として勤めています。 上司から給与計算関係の仕事もやってほしいと言われたのですが、自分の経理の仕事が減るわけでもなくただ仕事が増えるのです。 知識もないのにやれるのでしょうか・・。とっても不安です。冬には賞与もあるし年末調整と・・経理と給与関係をどちらもやっている方どうですか?アドバイスを是非お願いします。 年末調整130人分ってキツイですよね?っていうか何をするかもよくわかりませんが・・ 憂鬱です。

  • 病院の事務職に就くためには

     男性ですが、病院の事務職に就きたいと思っています。いわゆる医療事務ではなくて、俺がこれまで経験してきた経理・労務関連の事務職に就きたいと思っています。医療事務は短期大学の専攻として学んできた若い女性事務員には勝てないでしょうから、なんとか経理、労務の事務職で差別化を図り医療事務とは違う方向で職務を全うしたいのですが、そもそも病院では経理事務職や労務事務職はあるのでしょうか。  わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。