• ベストアンサー

派遣の仕事、焦っています。

yuji_from_kyotoの回答

回答No.1

事務職は失礼な言い方ですが、基本誰でもできます。 でも特別な技術をつければ、他の事務職を希望されている方が居ても、秀でる事はでき、職にもつけるのではないでしょうか? AccessやExcelのマクロ等々、見につければ、恐らく職に困る事はないですよ。 仕事は絶対何でもされていた方が良いでしょう。仕事をしない期間があると感が鈍ります。 年齢的な職種転換は無理ではなく、かなりに忍耐と努力が必要と思います。 決して無理ではないです。 仕事を繋ぎとしても、私は全く問題ないと思います。

kemiko131
質問者

お礼

販売職に戻るしかないのかな!?と落ち込んでいたのですが勇気がわいて来ました。どんなことでも努力は惜しまない方なので頑張りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣のお仕事

    派遣登録後、派遣・職種未経験(事務職)ということでまずは短期の案件を希望し、期間終了。事務職があっていたので今後も実務を積みたいと思い、他社の派遣会社へも登録。早速紹介があり、昨日職場見学でした。仕事の内容はPCへの入力作業(主に数字)修正。短期で就業していた会社とは企業が異なるので当然のなのですが 初めてみるフォーマットなので少々戸惑もありました。しかし、職場の雰囲気等は良くお仕事をさせて頂きたいと思い、また企業からもOKがでました。しかし、事務経験が2ヶ月なので自信の無さと非常に慎重な性格なので数点気になる事がありました。仕事の内容は覚えてしまえば問題ないように思えたのですが1.大手企業ですが派遣社員がいないこと。(以前はいたようですが、現在は一人もいません)2.競合他社がないので決まる確率が高いとすすめられたこと。経験がないに等しい私をなぜ大手企業に紹介したのか? 3.初めて短期で就業した企業では殆ど派遣社員でしたので全くいないことが不安。 今回、産休の方の代わりで最長1年というお仕事です。今まで、正社員で販売職をしておりました30代半ばです。 よろしくお願いいたします。 

  • 派遣について

    これから先1年後くらいに(子育てが一段落してから)派遣で仕事をしたいと思っています。でもその時には年齢は40歳くらいです。 そんな年齢でも派遣の仕事というのはあるのでしょうか? また、職種としてはどんな職種があるのでしょうか?私の希望は事務系か販売がいいなぁと思っています。 また、土日祝休みの条件はきついでしょうか?

  • 就職に役立つ派遣の仕事

    今年に大学の文系の学部を卒業して、職歴がな いフリーターですが、派遣社員の仕事をやって みようと思います。 営業事務やテレホンオペレーター、販売などの 派遣の仕事なら就職活動の時に役立つでしょう か? 性別は男で職種に特にきぼうはないのですが、営業などの事務職がきぼうです。

  • 派遣の仕事に就くにあたって

    やりたい仕事があり、これまで何件か派遣のお仕事に応募しておりますが、 どのお仕事も紹介していただけず全滅状態です。 私が希望している業種は、新卒の募集がほとんどで、 自身まったくの未経験ですし、求人が少ない上とても人気があるということで、 希望の仕事に就くにはかなり厳しい現状であることを実感しています。 私は現在無職なので、 業種問わず派遣で働きながら希望の業種の求人を探していこうかと思っていたのですが、 どんな業種、職種でも、派遣のお仕事に就くのはみなさん苦労なさっているようですし、 もしかしたらこの先いつまで経っても希望の業種には就けないこともあると思います。 年齢的にも若いとは言えない歳になってきましたし、 結婚はするつもりがないので、将来の不安もあります。 やりたいことはあきらめて正社員として働くべきかどうか迷っています。

  • 派遣のお仕事は「即日」が多いのでしょうか?

    ちょっと前に派遣会社に登録し、いくつか紹介してもらっているのですが、ほとんどのお仕事が「即日」なのです。私は現在就業中で、転職のために派遣会社に登録しており、新しいお仕事が決まってから退職しようと考えております。このような状態だとまず「即日」のお仕事は断られてしまうので、紹介が来なかったらと不安は残りますが、派遣のお仕事は退職してから紹介を待つほうがいいのでしょうか?ちなみに派遣で希望している職種はWeb関連のお仕事です。それとも「即日」が多いのは偶然でしょうか?ご回答お願いいたします。

  • 派遣から社員への可能性

    紹介予定派遣ではなく 通常の派遣形態で、派遣先で3年間就業すると 派遣先での、社員登用の試験を受けられると聞いたことがあります。 主に、商社です。 実際はどうなのでしょうか? 現実に派遣3年間就業し、社員登用試験を受けられ、社員になった方いらっしゃいますか? 私は現在28歳、個人事務所(法律事務)で社員として就業しています。 雇用者(弁護士)と1対1なので、将来的に仕事の面や経済的な面で、不安もあり、転職を考えています。 年齢も考慮すると、早めに活動したほうが良いかとも思っています。 オフィス系を希望しているのですが、オフィス系での実務経験があるのは上記法律事務2年のみです。 あとは、専門職であったため業界以外では、需要はほとんどありません。 どなたかご見識のある方、アドバイスをお願い致します。

  • 常用型派遣で時給制

    ハローワーク求人の事務職で見つけた仕事。 常用型派遣(更新予定あり) 雇用期間:臨時 即日~23年1月 時給制で昇給・賞与は実績なしとなっています。 常用型派遣の場合この派遣先との契約が終わっても 派遣元とは直接雇用の契約があることだと思うのですが、 時給制の場合、すぐに派遣先が決まらなかったらどのように 給与が支給されるのか? 事務職が希望なのですが事務職以外の職種に派遣される可能性も多いと思っていたほうがいいのでしょうか?

  • 派遣が終了後すぐに次の仕事を見つけるコツはありますか?

    5月末で就業期間が満了となりました。 いくつもの派遣会社に登録しており、6月から仕事をしたいと早めに連絡していたのですが、なんの音沙汰もない状況。 雇用保険の受給資格がまだないため、早く仕事をしたいのですが・・ タイミングと言ってしまえばそれまでですが、派遣を続けている方のコツを教えてもらえたらと。 職種は一般事務、データ入力を希望しています。

  • 仕事をやめずに転職活動したほうがいい?

    現在派遣社員として事務半分、作業半分の仕事で就業中です。 事務だけの仕事をしたいことと、安定して働きたいため転職を考えているのですが、 年齢が30代半ばで、できれば正社員の事務職を希望しており、なかなか見つからない状況です。 やはり事務職は派遣での需要が多いので、派遣会社にも登録していますが、派遣の性質上、即日からの勤務が多く、退職してから転職活動したほうがいいのか悩んでいます。正社員になれなくてもなるべく長期での派遣を選ぶことも視野にいれています。 ただ、必ず仕事があるとは限りませんし、特に年齢が高いので不安ですが、どんどん時間だけは過ぎるのでどうしたらいいか悩んでいます。 この年齢だと派遣の紹介も難しいでしょうか? 派遣会社の方の本音などご存知のかた、教えてください!

  • 派遣で花の仕事はありますか?

    派遣の職種に花に関する仕事はあるものでしょうか? いつだかに多くの職種が派遣で解禁になりましたが、 フラワーデザインなど花の仕事があるとは聞いた事がありません。 販売職なが派遣職種にあるので、 花屋の仕事ならありそうに思いますが、 どうなんでしょうか? ちょっと御存知な方がいたら教えてください。