• ベストアンサー

貸家にするときの注意点

welovekobeの回答

回答No.4

住宅として購入された建物をやむなくお貸しになさるのでしたら、 又、いつか、戻ってきてそこへ住まわれる可能性が大きいですよね。 だとしたら、「定期借家契約」で5年後との再契約といった条件で、 入居募集を掛けたらいかがでしょう。 定期借家の場合、借主に大きな制限がかかりますので、 中古マンションなのか新築なのかわかりませんが、兎に角、多少、 家賃を相場より低く設定しないとならないかも知れませんが、いざ、又、 転勤で戻ってくるなんていう時、通常の賃貸借契約だと不都合が生じます。 定期借家契約という方法も一つの案だとは思いますが・・・。 「定期借家契約」の詳しく内容は、不動産屋で聞いてみてくださいませ。

kahoppe
質問者

お礼

この場を借りまして回答くださった皆様ありがとうございます。 皆様からの回答を参考にさせていただき、貸家契約をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 確定申告

    家賃収入があるので確定申告に行くつもりです。 家を購入した年にいきましたがその後転勤して貸家にしました。家賃収入がある場合 確定申告することを知らなかったので今回家を貸し始めて初めて確定申告に行きます。何を持っていったらいいでしょうか? また確定申告はやはり税務署に行く必要があるでしょうか?

  • 住宅ローン減税について(年末調整)

    住宅ローン減税の年末調整等について質問です。 現在の家は2005年に購入し、毎年住宅ローンの減税措置のため年末調整で20万円前後還付されいます。 しかし、12月1日より東京に転勤になり、今の家を第三者に貸与することが決定しました。その点で以下の点について教えて下さい。 (1)12月1日に東京に異動になるのですが、今年1月~11月までの所得税は減税され年末調整で還付されるのでしょうか。還付されないと正直痛いです。 (2)転勤に伴う住宅ローン減税の申告について区役所・税務署等で行うことは何でしょうか。なお5年後ぐらいには今の居住地に戻る可能性があります。 (3)貸与する家なのですが、今後家賃収入が発生します。その際確定申告を行わなければならないのですが、その詳しい方法を教えて頂けるサイト・本等あれば教えて頂けないでしょうか。

  • 住宅ローン減税について

    平成13年にいわゆる住宅ローン減税の対象となる家を建てて住んでいるのですが、今まで住宅ローン減税を受けてきませんでした。 今回の確定申告で住宅ローン減税を受けたいのですが受けられますか?また過年度分(13年分、14年分)も受けることができるのでしょうか? サラリーマンです。いままで確定申告をしたことがありません。 よろしくお願いします。

  • 転勤中の家賃収入の経費として、社宅家賃は認められる

    住宅ローン支払い中の自宅を転勤で貸家しています。確定申告で借りなければならなくなった社宅家賃は経費として認められますか? また自宅の減価償却の算出ってどうするんでしょうか?

  • 住宅ローン2年目の年末調整と株所得の確定申告

    どうかおしえてください。  当方、会社員で給与所得があります。昨年家を建て、住宅ローン減税のための確定申告を行いました。必要書類が多く、かなり手間だったのですが、2年目以降は年末調整で簡単に住宅ローン減税を受けることができると聞いていたのでがんばって作成しました。  今年度株での収入が100万ほどあります。特定口座なのですが、確定申告すると税金が戻ってくる(定率減税と住宅ローン減税)と聞きました。そこで、確定申告をしようと思うのですが、 (1)この場合、年末調整時に住宅ローン減税の申請をしても結局確定申告時に再度申告が必要なのでしょうか? (2)また、その時の住宅ローン減税の申請は初年度と同様の手間がかかるのでしょうか? 知識が少ないためにわかりにくい質問になってしまいましたが、どうか教えてください。

  • 住宅ローン減税について

    転勤などの事情で、住宅ローン減税を受けていることを会社に知られたくありません。 叔父の家を賃貸していて、その家を購入しました。 初年度確定申告をして、それからも確定申告を続ければ、税務署から会社に通知など無いのでしょうか。ローンも所得税内で済む感じです。住所も変化なしです。

  • 住宅ローン控除の「再適用」について

    皆さま、お世話になります。 「税金」カテで回答がつかなかったので、こちらのカテで再質問させていただきます。 住宅を2002年に購入しました。 2004年2月から、2007年10月半ばまで、転勤のため家を離れ、人に貸しておりました。 2007年11月から元の家で居住を再開しました。 通常なら、2008年分、即ち来月からの確定申告から住宅ローン控除の再開が可能なのですが、最近になってちょっと気になることが出てきました。 2007年10月分の家賃清算(ほぼ半月分)が振り込まれたのが、管理会社の都合で2008年になってからだったのです。 そこで質問です。 (1)この場合、「2008年にも家賃収入があった」と見なされて、住宅ローン控除の再適用はされなくなってしまうのでしょうか? (2)2007年分の確定申告時に、2007年10月分の租税公課や必要経費(金利負担など)についてはすでに提出済みです。2008年の申告では、この半月分の家賃収入を「雑収入」として申告書Aに記入して申告してもかまわないでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 居住用として購入した住宅を親族に貸した場合の確定申告について

    居住用として購入した住宅を親族に貸した場合の確定申告について 2009年1月に住宅ローン減税等の優遇措置もあるとのことで、分譲マンションを購入しました。 しかし、同年9月に転勤となり10月からは親族(妹)にマンションを貸しております。 私の住所変更手続きも転勤先へ移している関係上、住宅ローン減税は受けれないことは理解しております。 ただ、親族に貸しているといっても賃料を貰っていますが、確定申告をしておりませんでした。 税務署にその点を確認しても不明瞭な回答でした。(私の理解力不足が原因です。) 確定申告をするにあたり、税理士に依頼するのも費用が発生しますので自分で確定申告を行おうと考えておりますが、何が経費となって、どう申告したらよいのかがわかりません。 また、2009年分も含めて2年分の申告も可能なのでしょうか? 参考までに・・・ 転勤は福岡→兵庫(住所移転済み:2009年10月) 転職2010年2月退職→2010年4月入社 年収540万(2009年)720万円(2010年推定) マンション購入価格・・2500万円 その他諸費用・・200万円 ローン支払額・・10万円(月)・ボーナス払いなし 管理費(駐車料含む)・・2万円(月) 家賃収入・・7万円(2009年10月~)相場:12万円※差額贈与とみなされる? 建物構造・・鉄骨鉄筋造 です。 親族は母子家庭なので贈与とみなされるのも不安です。 よろしくお願いします。

  • 個人事業の地代家賃計上

    個人事業の確定申告についてご質問です。 現在、賃貸マンションにて個人事業をしておりますが、確定申告にて地代家賃を按分して、会社の経費として青色申告しております。 近い将来、家を購入するため、住宅ローンについて銀行に問い合わせたところ、「購入する物件の、会社として使用する部分については、融資はできません。」との回答がありました。 ここで本題ですが、 私の問い合わせた銀行の住宅ローンの審査は、個人事業の場合、過去3年分の確定申告書にて審査されるということでしたので、今後、確定申告の際に、家賃を経費として計上しないほうが良いのでしょうか? 申告書に家賃を計上してないということは、購入物件に対して100%融資が受けられるのでしょうか? また、個人事業における住宅ローンで注意することを教えてください。

  • 個人事業の住宅ローン

    個人事業の確定申告についてご質問です。 現在、賃貸マンションにて個人事業をしておりますが、確定申告にて地代家賃を按分して、会社の経費として青色申告しております。 近い将来、家を購入するため、住宅ローンについて銀行に問い合わせたところ、「購入する物件の、会社として使用する部分については、融資はできません。」との回答がありました。 ここで本題ですが、 私の問い合わせた銀行の住宅ローンの審査は、個人事業の場合、過去3年分の確定申告書にて審査されるということでしたので、今後、確定申告の際に、家賃を経費として計上しないほうが良いのでしょうか? 申告書に家賃を計上してないということは、購入物件に対して100%融資が受けられるのでしょうか? また、個人事業における住宅ローンで注意することを教えてください。