• ベストアンサー

内需と外需

welovekobeの回答

回答No.4

内需とは、「国内での需要」と言う意味です。そして、国 内での需要は、政府が創出する分と、企業等が創出する分 と、個人が創出する分とで、それぞれ、財政支出(G)と 民間投資(I)と個人消費支出(C)とに3つに大別され ます。つまり、Y(総支出)=G+I+Cです。これが内 需です。 しかし、海外との貿易・サービスを考えないといけませんので、 さらに、輸出(X)と輸入(M)を考慮しますと・・・ 輸入は国内で生産されたものではないので控除します。すると、 X-Mとなります。これが外需というわけです。 外国からの需要とでも言いましょうか? そして、これらを総計したのがY=G+I+C+(X-M) であり、これが国内総支出(GDE)であり、又国内総生 産(GDP)でもあります。 これだけ知っていたら、マクロ経済は十分理解できます。 私はこれしか知りません・・・。 余談ですが、これに、海外からの要素所得純受取(証券・ 債権等の利益利子等)を合計すると、GNPになります。 ではでは。

関連するQ&A

  • 内需?外需?

     よくテレビ・新聞等で「日本の構造は外需依存度が高い」等の言葉を耳 にします。金融危機以降特によく聞くようになった気もします。  内需・外需の意味は、国内での消費・海外への輸出と非常に単純に捉え ているのですが大枠では間違いないでしょうか?  また、具体的な数値(日本の内需の金額・外需の金額。また「依存度が 高い」ということから、諸外国との比較等)の載っている資料やサイトを ご存知でしたら、ご教示いただけますと幸いです。  以上、よろしくお願い致します。

  • 【日本のGDPの7割が内需って本当ですか?】

    【日本のGDPの7割が内需って本当ですか?】 物価を上げるには3割の外需を増やすより、7割の内需を増やすべきで物価は低くして国民が多く消費するほうが良いそうです。 なぜ物価を上げてGDPの7割を支える内需を減らし、3割の外需を増やそうとしているのですか? 質問は、タイトルで、後半は愚痴ですので、愚痴の部分は回答したい人だけ回答してください。

  • 内需中心の景気回復って?

    未曾有の経済状況を 立て直してゆくには、これまでの外需中心の構造を 内需中心に変えるべきだ、といった話を聞きますが、 1)内需中心の景気回復と言う場合、具体的には どんなことをすることになるのでしょうか? お教え下さい。 2)内需中心だと、輸出が減ることになり、必然的に輸入を減らすことになるような気がします。日本が、石油や食料など輸入に大きく依存する経済であることとの関係は、どう整理したらよいのでしょうか?

  • 内需拡大について思うのですが、外国で作っている製品を日本で作るようにし

    内需拡大について思うのですが、外国で作っている製品を日本で作るようにしたら価格はどれくらい上がるのですか?また、雇用はどれくらい生まれますか? 確かに安いものは魅力的ですが、それと引き換えに雇用を切り捨てて、自分で自分の首を絞める結果になっているのではと思っています。 例として、3足1,000円の靴下と、冷凍餃子では国内生産にすれば価格はどうなりますか?

  • 内需を拡大して輸入を増加して通貨安にしないのは何故

    通貨安競争などと言われる時代ですが、国内で減税や雇用対策や景気対策をして内需を喚起させ、国内の生産で足りない部分は輸入すれば自然と通貨は安くなると思います。 どうして中国を代表として世界中の国は、輸入を増やして自国民の生活を向上させつつ通貨安を目指さないのでしょうか。輸出超過で輸入しないで通貨安にしようとするのはそもそも無理があると思います。

  • 公共事業で内需活性化は暴論!?

    …最近よく、「規制緩和をしてもイノベーションが出てくる可能性は小さい。だったら、公共事業を行い、 しっかり内需を回したほうが経済は活性化する」と主張する論客がいます。しかし私からすれば、あまりにも経済の基本を理解していない暴論、と言わざるをえません。… という文章が最近の言論誌に載っていたのですが、これはショックでした。 これはコンサルティング業界の超一流と思われる一線の人の発言でして、然るべき内容の伴った発言なのだと思います。 しかし私は、過去のムダな公共事業ではなく、有効な公共事業を賢く計画すれば、内需で経済活性化することは可能、と思っており、その手の言論を展開する評論家はなかなかいいことを言う、と思っていました。 三橋貴明さん、藤井聡さん辺りが有名かと思いますが… すごく気になったのですが、その手の言論が暴論、になってしまう理由が解説されていませんでした。 なぜ、「公共事業を行い、しっかり内需を回したほうが経済は活性化する」論は暴論になってしまうのでしょうか??

  • 内需拡大すれば、何故、国が豊になるのですか。

    経済の基本ですが、「内需拡大すれば、国が豊になる」とよく聞きます。 それで、景気促進の為、公共投資の拡大や減税等の財政政策や金融政策がなされます。 なるほど、人間の体で言えば「血液」の循環がよくなり、つまり「お金」の回転が良くなり、一時的には、経済は良くなると思います。 しかし、考えてみれば、国の中で、循環が良くなっているだけで、国全体としての「パイ」(総量)が変わらないのであれば、国全体としては、本当の意味では、豊かになっていない気がします。 国全体として、本当に豊になる為には、輸出等で、外国から稼いで、日本全体の「お金(富)の総量」を増やし、「パイ」(総量)を大きくしないと、国全体が豊ならないと思うのですが、間違いでしょうか。 経済の基本と思いますが、恥ずかしい話しで恐縮てすが、お教え願います。 https://kotobank.jp/word/%E5%86%85%E9%9C%80%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E7%AD%96-159600

  • 経常収支のマイナスは悪い事なのでしょうか?

    近頃、経常収支に関する話をよく聞くようになり、 疑問に思うことが多かったので質問させて頂きました。 私は経常収支について損益計算書と同じ認識でしたが、調べた結果そうではなく、 海外とのモノや有価証券、サービスに支払ったお金と支払われたお金の貸借を指している、 と理解したのですが正しいでしょうか? この場合だと経営収支赤字でも、輸入したモノやサービス、投資は、国内で消費されることになり、 それを販売する企業が黒字なのか赤字なのかは企業単位で変わるという事になると思います。 なので、国内で消費される量、つまり内需が外需より多いだけであって、 一概に問題とは言えないのではないでしょうか? 寧ろ、比較的GDP成長率の高かった1970年~1980年代では、 今より経常収支黒字高が低いか、赤字だったと聞きましたし、内需が高い状態という点から、 私には良い事のように見えてしまうのですがおかしいのでしょうか?

  • 中国は外需を求め、日本は内需を求めている。

    中国は外需を求め、日本は内需を求めている。 どちらの国の政策が正しいのでしょう?

  • 外需と内需の具体例

    経済と株の勉強をしています。知識も考え方も初心者レベルです。 お尋ねしたい内容は、外需と内需の具体例です。 株の勉強をしているので、実際に銘柄の分類に使われている業種単位で分類していただけるとありがたいです。できるだけ細かく、思いつく限り教えてください。 あまりに初歩的なことだからか、書籍、インターネット上の株入門サイトなどを見てもほとんどこのことには触れられていません・・・。 宜しくお願いします。