• 締切済み

年金タマゴって

pon13の回答

  • pon13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

心配なら止めたほうが良いですよ。 私は会社の説明会、書類での疑問は会社に問い合わせをして 納得した上で登録しました。 私の場合は30万とかの怪しい商品を買わせられるのを考えれば だまされても1年やってみるか位の気持ちで登録しました。 実際今月から年金が発生したので登録して良かったと思っています。 今まで色々お金を使ってきましたが、やっと報われると思いました。 早く登録しようが遅く登録しようが、いずれもらえる額は一緒なので 納得するまで考えてはいかがですか?知り合いの話より、 会社のちゃんとした説明会のほうが納得できると思いますよ 私もその口です。怪しいと思いましたが、今は家族、両親で登録しています。 入る入らないは自己責任ですから。マルチじゃないですよ。 これに関しては入ったもん勝ちだと思います。 書類を見たり、説明会への参加をした上で決めてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • ライフ・アップの年金タマゴ

    健康食品販売している会社のようですが、ライフ・アップの年金タマゴってネズミ講のような仕組みじゃないかと思いますが、どうなんでしょうか? 知人が、入会してお金出していますが、心配です。 ご存じの方は、教えてください。

  • マルチ商法の勧誘を受けた時の対応

    マルチ商法の勧誘を受けた時どのように対応しますか? 1.親友だった場合 2.知り合いだった場合 最近知り合った方から勧誘を受けたのですがみなさんはどういった対応をする(した)のか知りたいです。 私は関わるのをやめました。

  • 彼氏がマルチ商法のようなものを始めました

    4ヶ月ほど前から「副業を始めた」と報告してきたのですが、どうも聞いているとマルチ商法のようにしか思えなく、本人もマルチ商法であることは認めております。 私が勧誘されたわけでもなく、商品を売りつけられたわけでもなく、そのせいでデートなどを疎かにされたわけでもなく、 「無理に知り合いに勧誘をしたりしていないので友人関係は崩れていない」 「勧誘・商品購入にノルマはない」 「人に勧めるための商品も自分で一旦買う必要はない」 と言っており、一般的に問題とされる箇所は心配ないようなのですが、そのマルチ商法をやっている会社の上司への傾倒具合が宗教じみたものを感じて何だか不快です。 本人は「苦労して成功したから尊敬しているだけで別に崇拝しているわけではない」と言っているのですが、わざわざ人に敬遠されるようなマルチ商法を始めて他人に色々言われたことを苦労というのは如何なものか……と思ってしまいます。 普段雑談をしている分には依然と同じ良い彼氏なのですが、SNSで副業への熱意や、上司の書き込みに対する彼氏・他の人の熱い書き込みをしているのを見ているとモヤモヤしてしまいます。 彼氏は今学生で、来年から社会人となるので「社会人になったら辞める」とは言っているのですが、その副業仲間と連絡は取り続けるだろうし、また戻るんじゃないかという懸念もあります。 私の心が狭く、心配性なだけなんでしょうか?とりあえず社会人になるまで見守っていて良いのでしょうか? また、こういう兆候が出てきたら離れた方が良いと思うなどというアドバイスなどがあったらお願いします。

  • マルチ商法の違法勧誘は逮捕が可能か?

    マルチ商法について質問させて頂きます 私自身マルチ商法に勧誘されたことは無いのですが、友人が勧誘されたそうです。友人は断ったようですが。私は自分が勧誘されたときのことを考えて不安になりマルチ商法について調べ疑問が浮かびました。 私が誰かに特商法に違反した形で勧誘された場合に録音など証拠を押さえたうえでトイレに立ち、警察に通報した場合に逮捕してくれるのでしょうか?また、その人を法的に罰することは可能ですか? それが不可能な場合はどのようにすれば相手を法的に罰することが出来ますか?

  • 【厚生年金】厚生年金の年収はボーナスを含めた年収を

    【厚生年金】厚生年金の年収はボーナスを含めた年収を12ヶ月で割った金額を月収としていませんか? 積立月収枠と実際に会社からもらっている月収がかけ離れた金額になっているのはなぜでしょうか?

  • 個人年金

    私は,個人経営をしている者です。 将来の事を考えて、個人年金に加入を考えています。お勧めの個人年金の会社はどこでしょうか? 母子家庭で、月収があまり多くないので無理なく積み立てが出来るところを教えてください。お願い致します。

  • 親友をマルチ商法から救いたい!!

    親友がマルチ商法?に騙されている感じです。 あまり面識のない人にも勧誘?した話も聞きました。 私も「詳しい人が説明してくれるので話を聞いてほしい」と言われました。 内容的に勧誘のよくあるパターンだと思います。 私ははっきりと断り、辞めるように言ったのにまったく聞く耳を持ちません。 大好きな友達なので辞めてほしいです! でも、やり始めっぽいし信じきっているので・・・ 何か良い方法はありませんか? 親友が心配なので良いアドバイスをお願いします。

  • 新宿で「手相の勉強をしているのですが」と言う人たち

    私は彼らがどうも悪い人間には見えないのです。おおよそマルチ商法などするタマを持ち合わせていないというか。 ネットは勝ち誇ったように彼らをマルチ商法だ、宗教勧誘だと言ってますが、どうせ誰一人彼らに見てもらったことはないのではないでしょうか? 実際に見てもらったという人たちが書いたブログでは「宗教勧誘」「壷売り」などの話は一切出てこず、「本当に手相の勉強をしているだけだった」というものが大半なのです。 これはいったいどういうことだと思いますか?

  • エキスパートアライアンスについて

    母が1年半前にエキスパートアライアンスという名前の共済に加入したのですが、ネットで検索するとエージェントになるとこんなに儲けるなどの勧誘をするマルチ商法だということがわかり、最近父が入院したこともあって、母が入院したときにちゃんとお金が下りるのかが心配になってきました。 マルチという勧誘の情報ではなくて保険金がちゃんと受け取れるのかということがあくまで知りたいので、そういうトラブルに巻き込まれたなどの情報があったら教えていただきたいです! 私としては保険金がいざというときにちゃんと受け取れるのであればOKなんです。 詳しい方おられましたらおねがいします。

  • ジャパルシーというネットワークビジネスについて

    兄がジャパルシーという会社のネットワークビジネスを始めました。母体となる会社は有名な某優良企業のようなのですが…。とにかくネットワークビジネス=マルチ商法という先入観があり、素直に応援できません。まだ具体的な商品の売り込みや勧誘はないのですが、興味があれば一緒にやらないかと遠回しに話題にしてきます。人間関係を考えると強い言葉で拒絶できず困っています。また、ネットで調べると親会社は真っ当な企業のようにも見えます。ではなぜマルチ商法の事業を行なっているのか…さっぱりわかりません。どなたか「ジャパルシー」の内情についてご存知の方いらっしゃいますか?また優良企業がマルチ商法を行うことはあるのでしょうか?心配するのは杞憂なのでしょうか?