• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人がまっすぐ家に帰ってこない理由)

主人が仕事帰りにパチンコ屋に寄る理由と私との時間について

milkstarの回答

  • ベストアンサー
  • milkstar
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.1

こんにちは。 ご主人の「なんとなく」という気持ちが、 まさになんとなく、わかる気がして、書かせていただきます。 私は女性ですが、仕事が立て込んで、業務も難しく、 毎日疲れきっていたとき、そのような状態になりました。 私の場合は喫茶店でした。 毎日仕事が終わると通ってました。 ただ癖みたいなもので、なぜか足が向いて立ち寄ってしまうのです。 家が嫌なわけではなく、ただ一人の時間がほしい、 一人でぼーっとする時がほしい、という感じでした。 家に帰ると自然と誰かと話をしますよね。 会社にいてももちろん、話をします。 そうでない自分の空間、時間がほしかったんです。 質問者様のことがいやとか、家に帰りたくないわけではないように思います。 ちょっとリセットする時間が欲しいのではないでしょうか? 仕事が落ち着き、気持ちに余裕ができれば、行動も変わってくるかも知れません。 なんで遅いのかしら! というお気持ちもわかります。 でも、ここはひとつ、おおらかに構えて もう少し様子を見られてはいかがでしょう。

noname#105696
質問者

お礼

主人は、すごく人に気を使うタイプなので、私の想像以上に精神的に疲れるのかもしれないです。 一人の時間が欲しいのかもしれませんね。 そう言えば、私も家族と暮らしていた時は、考え事や嫌な事があった時、一人になりたくて寄り道したことがありました。 それと同じことなんですかね。 経験者であるmilkstarさんのアドバイスで納得し、なんとか受け入れられそうです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の帰宅時間が遅かった理由がパチンコ

    昨日のことなのですが、みなさんの意見をお聞きしたくて書き込みました。昨日、主人が会社の帰りに歯医者に行きました。その後知り合いに誘われてパチンコに寄り当たってしまったので、終わってから帰るとメールが来ました。いつも仕事で帰ってくるのは9時をまわることが多いのですが、歯医者の日は8時半頃に帰って来れるので夕飯を鍋にしていました。一緒に食べれると思って作ったのに!遅くなった理由が仕事なら仕方ないけど、パチンコしていたからだなんて。。『毎日仕事が終わったら大急ぎで帰ってご飯を作って待っているのに!!待っている方の気持ちにもなれ!!』と一気に怒りが爆発してしまいました。主人はパチンコが趣味でそれが息抜きなのだということは私もよく分かっていますが、どうしても許せませんでした。そして主人に行くのは休日だけにして!!と言いました。でも冷静になった後から考えてみると主人は独身の頃は会社の帰りによく行っていたのに結婚してから一度も行っていなかったし、息抜きだってしたいだろうな。。という気もしてきました。と言いつつ今でも思い出すとムカムカしてきますが、私は彼を束縛しているのでしょうか??

  • 主人に家にいて育児を手伝ってもらういい方法ないでしょうか?

    主人に家にいて育児を手伝ってもらういい方法ないでしょうか? こんにちは。5歳と1カ月の2人の子供がいます。 下の子が本当に寝なくて日中のほとんどを起きていて立て抱き抱っこで歩いてないと泣いてぐずるため家事も含めて何もできない日々が続きストレスもピーク状態です。 主人は今、神経を使う仕事を任せられているため休みの日も午前中は図書館などで仕事や調べ物をしたりしています。 午後からは多少の家事や上の子の相手はしてくれるのですが、すぐに家から出て行こうとします。(もともと家にいるのが嫌いなタイプの人です。)上の子は家遊びが好きなので行きたがりませんがアイスやおもちゃなどで釣って渋々連れ出しています。それでも行かないという時には一人で遊びに行ってしまいます。 できればもう少し家にいて欲しいことも伝えましたが、家事が大変なら家政婦を頼めばいいと言われます。そういう問題ではなく側にいて欲しいという気持ちが大きくて言っているのですが、どうしても家にいると家事育児を手伝ってもらっているので主人の受け止め方は違うようでなかなかうまく伝わらないでいます。 仕事でストレスも溜まっているだろうから~と今までは好きにさせていましたが、だんだん仕事に行くと言ってそのまま遊びに行ったりもしていて、我慢も限界です。 ケンカはしたくないので、上手い言い方で説得できればと思っています。 良い方法、言い方などありましたらアドバイスお願いします。

  • 主人がAVを隠れてレンタルしているのですが・・・

    先日、うちの主人が隠れてアダルトビデオをレンタルしているのをたまたま見つけてしまいました。 うちの主人は特に趣味もなく、真面目でお小遣いもあまりあげられないにもかかわらず、家事&子育てはもう文句のつけようがないぐらい手伝ってくれる、感謝してもしきれない私にとってはもったいないぐらいの旦那様なんです。 しかし、主人はエッチな動画や、AV、漫画だけは大好きらしく、子供ができるまではこっそりパソコンで楽しんでいたみたいです。 最近2人目が生まれ、ますます自分の時間が無くなってしまった主人はこっそりAVをレンタルし車の中で観ているみたいなのですが、せっかくの唯一の趣味をそんな狭い車の中でしか楽しめないのがとても可哀相です。 いつも仕事に家事に育児に頑張ってくれている主人にゆっくりアダルトビデオ等を楽しませてあげる方法はないでしょうか? ※うちの主人は普段はAVに興味があるようなそぶりは一切見せない人で(ムッツリ?っていうのかな?)私が家でゆっくり見てもいいよと言っても、きっと「いや、もう観ない」とか言うと思います。私にAVを観ている事を知られるのも嫌なんだと思います。 何か良い方法はないでしょうか?どうかお知恵をお貸しください・・・

  • 主人にしばらく家にいてほしいと言われました

    31歳女性です。以前主人の仕事のことで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5418573.html 主人の転職先が、私の実家の近くで決まり、給料も今よりも8~10万位上がる予定です。 ただ勤務時間が、深夜1時~、深夜3時~、早朝6時~の三交代になり、最初は深夜1時~の勤務になりそうです。 残業も多いみたいで、給料は残業込み(業務手当てとして6万/1ヶ月)です。 12月の中旬には、引越しと、主人の新しい職場での勤務が始まります。 私も仕事探しをしていました。 書類選考と面接は通り、適正試験の結果が良ければ採用してもらえるようです。 場所は実家の近くで、時間も短く、扶養範囲内(年130万)です。 ただし、忙しい時は、1日8時間勤務になることもあるようです。(基本的には1日5時間) 私としては、採用してもらえたら行きたいと思っていましたが、主人から、仕事が落ち着く少しの間は、家にいて欲しいと頼まれました。 1日8時間勤務になると、主人とはすれ違いの生活になってしまいます。 確かに、主人の気持ちを考えると、今度の職場は肉体労働の上、深夜勤務で、生活環境も変わる為ストレスが多くなると思います。 家にいて、主人をサポートしたいという気持ちと、もし私の仕事が採用されたら仕事をしたいという気持ちもあります。 第三者のご意見をお願いいたします。

  • 家を建てようかといってます2

    もうどうして良いか分かりません。両親から電話がありました。夫が家を買いたいと夢をおっているんじゃないと。主人が家を買いたいといってます。主人はパチンコが好きでやめられるか分かりません。車を買ったときもパチンコやめるからかいたいと。毎月1万かえしてもらってますが。パチンコはやめられませんでした。不安でいっぱいです。親の意見とか聞く人じゃありません。通帳も主人がにぎってます。

  • 主人の鬱への対応について

    お世話になります。 皆様、どうか私の相談に乗ってください。 私は29歳会社員で夫は35歳会社員です。 子供は2歳と2か月の二人で、私は現在育児休暇中です。 主人は仕事が大変忙しく、家事・育児はすべて私がひきうけておりました。 主人はパチンコが大好きで、よく行ってますが、週末にお小遣いの範囲でしかやらないので容認してきました。 主人が仕事によるストレスで軽い鬱と診断され、現在休職中です。 当初は1ヶ月休むとのことでしたが、来月も休むようです。 症状としては、会社に行くと吐き気や頭痛がするらしく、家では普通です。 (休職直前はさすがに口数も少なかったのですが、休職してからは普通に戻りました) 心療内科に通院しているのですが、先生から「好きなことをしないと治らない」と言われたらしく、真に受けて毎日パチンコに行って困ってます。 今月は有給を全て消化して休んだようですが、来月からは欠勤となるので、来月以降も休まれるとまたパチンコ代がかさむのでさらに困ってます。 軽い鬱の場合、だいたいどのくらい休職するのでしょうか? パチンコなど、どこまで許容せねばならないのでしょうか? 家事も育児(子供2人)もせず、毎日開店から閉店までパチンコ三昧で、あたかかく見守らなければならないと解っていても、イライラ・不安が消えません。 私自身、家事・育児は苦ではありませんが、自分ばっかり好き勝手しやがって(怒)と思う事もあります。 上の子はパパ大好きなので、せっかく毎日休みなんだから、夕食とお風呂くらいは時間をとってもらいたいと思うのは、鬱の主人に良くないのでしょうか? 先生から子供の声もストレスになるから、避けるように言われたそうです。。。 ちょっと治療方針にも疑問があるので、次回の診察に同行し、私も納得が行くまで先生とお話したいと思うのですが、やりすぎですか? 愚痴っぽくなってすみません。 経験談など、聞かせて頂けたら幸いです。

  • うつ病の主人...疲れました

    現在 うつ病で休職中の主人がいます。二年前に発病して以来 休んだり行ったりの会社がよいでしたが 現在四ヶ月の休職中です。我家には年頃から幼児まで五人の子供がいます。主人はもともと 家事、育児にはほとんど参加せず家の事は私任せで、気に入らないと 子供たちに対して怒鳴る(時に暴力)で制圧してきました。私自身、子供たちをかばいつつ 子供達がなつくようにと,がんばってきましたが 今回の休職は長くて 子供たちにとっては苦痛になっています。とにかくわがままで 自分の思い通りにならないことは気に入らず と言う感じです。私に対しては とてつもなく愛情を求めてきます。ですが 私自身恥ずかしながらそれすら苦痛の状態で 優しくもできずにいます。それも気にいらないのだと思います。仕事を休んでいるにもかかわらず 毎日のように朝から夜までもともと好きなパチンコに出かけています。いくら帰る時間を会社の終わる5時までにはパチンコ屋をでて、と言っても 「帰れたら」と言い、帰ってきません。週に二日ほどは行かない日もあります。そんな日は 家にいてごろごろし、子供達が騒ぐと怒ります。 子供たちも 怖くて のびのびできません。鬱だからと思うようにしているのですが 私自身 子供達のことで精一杯のところに 主人のことですので正直疲れ果てました。頭の中を離婚の文字がかすめます。離婚してくれ、と言ったらきっと 暴れるでしょう。怖いです。うつの伴侶を支えていけない自分も情けないですが 今はこの生活が苦痛でしかありません。何かアドバイスをください。お願いします。

  • 働くことを嫌がる主人

    結婚20年の夫婦です。子供にも手がかからなくなったし、平日に昼に5時間ほどのパートを探していますが、主人が乗り気ではなく嫌がっています。 今までも子供が小さいときは子供の時間に合わせた仕事、成長してからは夕方5時までの仕事をしてきました。そのせいで主人に家事をしてもらうわけでもなく、また仕事を理由に家事の手を抜いたりはなく、専業主婦の今となんら変わりないです。 主人の給料で食べていけないわけではなく、多少の余裕はありますが、昼間の時間がもったいないと思います。 主人は自分が食わせてやっていると言う意識を持っていたいほうなので、私は仕事をしても主人のその辺の気遣いは使ってきたつもりです。 やはり、主人の言うように専業主婦でいるべきでしょうか?年齢も40代ですしこのままでは職がなくなります。 以前の退職理由は倒産で仕方なくやめました。失業保険をもらって専業主婦をしばらくしていたので主人にはそのほうが気に入ったようなんです。 ちなみに主人は朝7時出勤で夕方5時には帰宅です。 留守の時間に働きたいのですが・・・。

  • あなたは、かまって欲しいご主人ですか?

    こんにちは。30代の主婦です。 私の主人の事なのですが、子供に手がかかる時期は、そんなに無かった事ですが最近になり子供が居ない時間になると、私が家事などしている時間や家事が終わり休憩しいるチョットのくつろぎタイムに妙に話しかけて来たり買い物行こうとしても一緒に行くと来たりするようになり… 家事なども協力的になったり…(妙に優しいと言うか) でも、子供が帰宅すると何時ものパパモードに戻っており… これってかまって欲しい・甘えなのかと…? ちなみに主人は40代です。 主人と同じ年代の男性方も、こんな行動ありますか?

  • 離婚の理由になる?

    30代の兼業主婦です。3歳の子供が1人います。 主人との離婚を考え始めています。 共働きですので、夫は家事もよくやってくれます。 子供を保育園に預け、私が有休を取って出かけたり することも許してくれます。 ただし、育児に関しては全くと言っていいほど かかわりを持ちません。 仕事が終われば大好きなパチンコに行き、子供が 寝た後に帰ってきます。出張も多い仕事ですが 出張の帰りにもパチンコに行き、子供が寝た後に 帰ってきます。 家族3人で食卓を囲む時間があるのにも関わらず、 夫はパチンコに行くのでその時間が持てません。 ひどいときには1週間、子供と顔を合わせていない こともあります。 最近、子供も「パパは本当にお仕事なの?」と気づき 始めました。私自身、仕事だよ、とウソをつくのも イヤですし、パチンコだよ、というのもイヤです。 パチンコはギャンブルとして好きなのではなく、 機械としての性能とか数学の確率の問題として 楽しんでいる、とのことで借金はありません(確認済み) パチンコのことについて言うとすごく不機嫌になります。 家事も仕事もよくこなす夫ですが、家族の時間を持つ ということに関しての価値観の違いがイヤです。 ギャンブルの借金がない場合でも、離婚の理由として 認められるのでしょうか?