• 締切済み

労働安全衛生法施行令におけるボイラーの定義について

労働安全衛生法施行令 http://www.jaish.gr.jp/hor_s_shsi/hor_s_shsi/21 第1条 第3号でボイラーの定義において、 イ ゲージ圧力○・一メガパスカル以下で使用する蒸気ボイラーで、・・・ ロ ゲージ圧力○・三メガパスカル以下で使用する蒸気ボイラーで、・・・ ハ ・・・ ニ ゲージ圧力○・一メガパスカル以下の温水ボイラーで、・・・ ホ ゲージ圧力一メガパスカル以下で使用する貫流ボイラー・・・ ・・・ とありますが、蒸気ボイラーと貫流ボイラーについては、 「・・・以下で使用する・・・」 と言う表現になっているのに対し、温水ボイラーについては、 「・・・以下の温水ボイラーで・・・」 となっています。 この違いは、単純に考えると蒸気ボイラーと貫流ボイラーは仕様値ではなく、実際に使用する圧力で判定し、温水ボイラーは使用する圧力ではなく、仕様値で判定する、ととれますが、そういうことなのでしょうか? もしそうだとすると、なぜそういうことになるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

正解はお役人でなければできないのでしょうが・・・・ お説の通りです。理由はそれで安全の担保がとれるからです。 蒸気ボイラーと貫流ボイラーでは圧力を上昇させようと思えばいくらでも上昇させることができます。 多分最後には破裂するのでしょうが・・・・ もっとも実際には破裂しないように安全弁が設けられており、安全弁から蒸気が逃げ出すので安全弁 の設定値を超えて圧力上昇させることは通常では不可能です。 だから実際に使用する圧力で判定することになりますが、使用する圧力を超えると 安全弁を動作させるように「使用させる」ということで安全の担保をとっています。 ところが温水ボイラーでは大気開放の水タンクなどの水圧で圧力が決まっていますから、 その水圧を超えて圧力上昇をさせることが不可能なのです。 施行令を確認していませんが、温度だったかもしれませんが温度上昇が不可能なのです。 いずれにせよ、設備が出来てしまえば制限値を超えることは通常では不可能です。 だから「仕様値」を決めておくことで安全の担保がとれることになります。

関連するQ&A

  • ボイラー技士及び圧力容器安全規則について

    「ボイラー及び圧力容器安全規則」第1条第1号の規定にいうボイラーとは蒸気ボイラー及び温水ボイラーのうち、次に掲げるボイラー以外のものをいう。   労働安全衛生法施行令 (定義)第1条    三 ボイラー 蒸気ボイラー及び温水ボイラーのうち、次に掲げるボイラー以外のものをいう。     イ ゲージ圧力0.1メガパスカル以下で使用する蒸気ボイラーで、厚生労働省令で定めるところにより算定した伝熱面積(以下「伝熱面積」という。)が0.5平方メートル以下のもの又は胴の内径が200ミリメートル以下で、かつ、その長さが400ミリメートル以下のもの     ロ ゲージ圧力0.3メガパスカル以下で使用する蒸気ボイラーで、内容積が0.003立方メートル以下のもの     ハ 伝熱面積が2平方メートル以下の蒸気ボイラーで、大気に開放した内径が25ミリメートル以上の蒸気管を取り付けたもの又はゲージ圧力0.05メガパスカル以下で、かつ、内径が25ミリメートル以上のU形立管を蒸気部に取り付けたもの     ニ ゲージ圧力0.1メガパスカル以下の温水ボイラーで、伝熱面積が4平方メートル以下のもの     ホ ゲージ圧力1メガパスカル以下で使用する貫流ボイラー(管寄せの内径が150ミリメートルを超える多管式のものを除く。)で、伝熱面積が5平方メートル以下のもの(気水分離器を有するものにあっては、当該気水分離器の内径が200ミリメートル以下で、かつ、その内容積が0.02立方メートル以下のものに限る。)     ヘ 内容積が0.004立方メートル以下の貫流ボイラー(管寄せ及び気水分離器のいずれをも有しないものに限る。)で、その使用する最高のゲージ圧力をメガパスカルで表した数値と内容積を立方メートルで表した数値との積が0.02以下のもの この文章は、ボイラー技士2級が必要と言っているのでしょうか?

  • ソーラパネルは圧力容器に該当するのでしょうか?

    昨今の省エネ需要、CO2削減で注目されている太陽熱を使用した発電、温水熱利用がありますが、温水熱利用するパネル(コレクター)についてご教授願います。 Q1:下記(イ)記載の   気圧における沸点をこえる温度の液体をその内部に保有する容器とあり、   第一種圧力容器に該当すると思いますがどうでしょうか? 第一種圧力容器 第一種圧力容器 次に掲げる容器(ゲージ圧力0.1メガパスカル以下で使用する容器で、内容積が0.04立方メートル以下のもの又は胴の内径が200ミリメートル以下で、かつ、その長さが1000ミリメートル以下のもの及びその使用する最高のゲージ圧力をメガパスカルで表した数値と内容積を立方メートルで表した数値との積が0.004以下の容器を除く。)をいう。 イ 蒸気その他の熱媒を受け入れ、又は蒸気を発生させて固体又は液体を加熱する容器で、容器内の圧力が大気圧を超えるもの(ロ又はハに掲げる容器を除く。) ロ 容器内における化学反応、原子核反応その他の反応によつて蒸気が発生する容器で、容器内の圧力が大気圧を超えるもの ハ 容器内の液体の成分を分離するため、当該液体を加熱し、その蒸気を発生させる容器で、容器内の圧力が大気圧を超えるもの ニ イからハまでに掲げる容器のほか、大気圧における沸点をこえる温度の液体をその内部に保有する容器 Q2:第一種圧力容器に該当しないよう配慮する方法としてご教授下さい。 Q3:第一種圧力容器のゲージ圧と内容積の区分として、PV(圧力×容積)=0.001は適用外となりますが、パネル枚数を多くすると容積が増え0.001を解釈する場合は、パネル1枚として考えても良いのでしょうか?システム全体を 考えなければいけないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 蒸気での加熱。圧力と効率について

    お世話になります。 最近省エネを考えて、改善できるところがないかを考えています。 製品洗浄機の洗浄液タンク約5000Lの液の加温(60℃)を、蒸気を使用し行っております。ボイラーは350kg/hの小さい貫流ボイラです。この設備専用となっています。 ボイラーの蒸気圧力は0.55MPaに設定されており、これが本来減圧弁を通り熱交換器につながっていて、スチームトラップで水の回収を行っています。 熱交換器の前に電磁弁があり、温調しています。 今の問題点は、減圧弁が故障しておりバイパスにて供給している状態です。問題なく使用できていますが、最近知ったのですが蒸気は低圧で使用するほど効率がよいということです。減圧弁の設定圧がどれくらいかはわからないのですが、これは修理を実施するとかなりの改善効果(元の戻るだけですが・・・)が見込めますでしょうか? 現状、電磁弁が開くとボイラーが燃焼を開始しますが、ボイラーの蒸気圧力が0.2MPAくらいまで下がってしまいます。ボイラーの説明書によると「蒸気の乾き度が低下するので0.5MPa以上をキープするようにしてください」とありました。 減圧弁を使用(修理)することでこれは解決できるのでしょうか。? どんなことでもいいので、アドバイスをお願いいたします。

  • ブルドン管(ボイラー蒸気)の表示圧力と温度につきまして

    ブルドン管(ボイラー蒸気)の表示圧力と温度につきまして 簡単な質問で恐縮ですが、自分で調べても納得のいく答えが出ないので質問いたしました。周りの人に聞くのも恥ずかしいのでどなたか教えていただければ幸いです。 工場にて熱源がボイラー蒸気で100℃に加熱したいと考えています。なお、蒸気圧の測定には、一般的なブルドン管を使用しております。100℃に加熱するには、ブルドン管の蒸気圧を、いくつに設定すれば良いのか分かりません。 手持ちの資料では、2つの参考資料があり、どちらが正しいのか分かりません。 (1)蒸気圧(ゲージ圧)が、0kg/cm2(0MPa)にて、100℃。0.4kg/cm2(0.04MPa)にて、109℃ (2)飽和蒸気圧が、0.1MPaにて、100℃。 ブルドン管が、ゲージ圧の表示なので(1)が正しいのかな、と思いますが、、、、 教科書を読むと、「ボイラー蒸気は、飽和蒸気」との記述から(2)も正しい気がして、、混乱しております。 また、(1)と(2)がどうしてこれほど数値が異なるのか分かりません。

  • ボイラについてお聞きします。

    ボイラについてお聞きします。燃料が給水に与えた熱量を求めたいんですが、圧力や熱、エンタルピーの考え方がわかりません。誰にでもわかる解説もお願いします。 条件は1.蒸発量2[t/h](給水量も同じ) 2.蒸気圧力0.6[MPa](ゲージ圧) 3.給水温度20[℃] 4.燃料200[l/h] 5.ボイラ効率85[%] です。 これから燃料が給水に与えた熱量を求めたいです。 補足ですが、ボイラの蒸気温度?蒸発温度?は170[℃]だったはずです。 圧力や熱、単位の変換などの知識もないため基本から教えていただけると非常に助かります。

  • 温水洗浄機について

    お世話になります。 温水洗浄機の購入を考えているのですが・・ ネットで、温水洗浄機を調べると・・・ 灯油を燃料にしたタイプは、ものすごく多く見つけることができます。 しかし、灯油ではなく、蒸気を使用して温水をつくるタイプを 探しています。 私のところにはボイラーがあり蒸気を供給してやることが 可能です。 せっかくだから、蒸気配管を温水洗浄機につないでやりそういう使い 方をしたいのです。 が、 蒸気を配管接続して使用する温水洗浄機がネットで見つかり ません。(やっと1件) どうか、皆様 知っている方教えて下さい。 工場室内で使用するので、排気ガスだしたくないんですね。

  • 風呂用ボイラ-交換

    自宅の風呂用温水ボイラ-が壊れてしまい別なボイラ-と交換することにしました 壊れたボイラ-が15年以上前の物ので新しく付けようとするボイラ-も4年くらい前のものです 壊れたボイラ-は風呂釜と風呂桶の間の追い炊き用循環ホースが約50mmのビニ-ルホ-スを使用していました 新しいボイラ-はボイラ-側に19mmのオスねじが付いています そのため新しく付けるボイラ-の金具と合いません 前のボイラ-はオスねじとホ-スの変換金具を使っていたようなのですが知らずに捨ててしまいました あちこちの店で変換金具を探してみたのですが今ではないようです こんな場合風呂側のホ-スを新しいボイラ-に合ったホ-スに交換しなければならないのでしょうか?

  • 電気温水器の高圧式について

     新築に伴い電気温水器を設置しようと考えているのですが、標準圧力型か高圧力型かで迷っています。  現在の設備は都市ガスのボイラーなのですが、それと同等の水圧を望むなら高圧力型が必要なのでしょうか?  使用するのは、1階です。よろしくお願いします。

  • 蒸気配管の腐食とその対策について教えて下さい。

    竣工して約3年になる工場で2年目ぐらいから蒸気配管のねじ込み部で漏れが頻繁に発生するようになりました。(配管の材質はSGP)蒸気は多缶式貫流ボイラーで燃料は都市ガスを使い水は市水を軟水化ー脱酸素化をしてボイラーへ供給しています。又復水も使用しています。ボイラーからの吐出圧力は0.8Mpでここままの圧力で各設備の直近まで送気し減圧弁にて必要な圧力に調整しています。漏れが発生した配管を外してみるとひどいものではドレンの水位の位置と思われる所が左右にネジの底部が磨耗しており横から見ると向こうが透けて見える状態です 施工業者はドレン水が滞留する所で(調整弁の手前など)水温が40℃を下回ると溜まっている上部が一挙に酸性化する為といっておりますが水質分析では酸性化になっている数字は出てきません。 又ドレン配管の集合管からホットウエルタンクまでのルートの材質はSUSです。 大変困っておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 小型蒸気ボイラーについて

    新製品の開発で圧力容器内に140度前後の蒸気を入れたい(0.3MPa以下)のですが、製品に組込ができるような大きさのユニット部品として見つけることができず困っています。小型の蒸気ボイラーを取り扱っているメーカーなど教えてください。ホームページで探すと、大型で、製品として出来上がった状態のものしか探し出せません。 新製品の大きさは大体オーブンレンジと同じくらいの大きさで、ボイラー(蒸気発生器は)小型のほうが望ましいのですが・・・。