• ベストアンサー

透析と水分制限

透析している人で水分制限500mlの人がいるのですが、500mlまでならできるだけ飲んだ方が良いのか、それとも尿が全然出ていない人なのでできるだけ飲まないように指導したらよいのか教えていただけないでしょうか その人は食欲がまったくなくて、食事をほとんど食べず、コーヒー1缶(250ml)を1日1杯のんでいます。カリウム値は正常です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>飲まなさすぎるのも悪いということはあるのでしょうか? 飲まなさすぎといっても薬を飲むときの水や食事時のお茶もありますでしょうし、 現在でも数百ccは飲んでいるでしょうから制限500の範囲では飲まなさすぎは 心配しなくてもいいのではないでしょうか。 現状では水分については飲み過ぎさえなければ神経質に考えなくてもいいと思います。 コーヒーについては(もちろん日本茶も)水分よりもカリウムに注意してください。 特にインスタントコーヒーにはカリウムが多かったと記憶しています。 カリウム制限については病院から指導があると思いますし、十分わかっておられると思いますが 常に透析前の検査データをみてチェックが必要です。

noname#68027
質問者

お礼

神経質に考えすぎていました。水分をあまりにとりなさすぎると脱水になってしまうのではないかと心配でした。 日本茶もカリウムが高いのですね。検査データをこれからはきちんとチェックしようと思います。 返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.3

#1です。ご心配ですね。風体重量(ドライ・ウエイト)がありますので、透析終了後から次回の透析までの体重増加は3kgが目安となっています。コーヒーにカリウムが含まれていたら心配なんですよ。栄養を摂らないと骨から取り出して補おうとするので骨がぼろぼろになる危険もあります。ご本人次第なのですが、このままだといいことはないのは確かだと思います。以前、透析関係の営業をしていました。

noname#68027
質問者

お礼

栄養を摂ることはやっぱり大切ですね。今はIVHで高カロリー輸液をしておられるのですが、その点滴があるから私は生きていられると自分でいっておられるくらいです。指導は難しいと実感します。 返答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1日500mlというのはかなりきつい制限になります。 患者の心理やQOLを考えても「できるだけ飲まないように」は無理がありますし、あまり意味がありません。 透析患者はいくら透析で補正したとしても電解質バランスも崩れやすく、健康な人にくらべて口渇著明となりやすいものです。 「1日500mlまでなら飲んでもかまいません」とした方がいいと思います。 それよりも食欲がない方が問題です。 透析がしっかり出来ていれば尿毒症による消化器症状は改善されるはずです、 器質的な問題がないかも含めて医師と相談した方がいいでしょう。

noname#68027
質問者

お礼

返答有難うございます。 「1日500mlまでなら飲んでもかまわない」ですか。 コーヒーをそんなにがぶ飲みしても良いのかハラハラしていて、水分制限について深く考えすぎていました! 患者さんによっては制限800mlとあるけれど水分はなるべく摂らないほうが良いと思って本当に必要最低限の量しか飲まないようにしているという方もおられるのですが、飲まなさすぎるのも悪いということはあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

透析の患者さんは抵抗力が低下していますので出来るだけ栄養分を摂る方が望ましいと思います。栄養指導を受けられることをお勧めします。

noname#68027
質問者

お礼

返答有難うございます。 栄養指導を何度もうけ、自分の意思でコーヒーをのんでいる方なのです 「何も食べないよりも良いと思う」ということなのですが、何も食べないより水分をとるのが良いのか疑問だったのです。食事をすすめると「こっちだって頑張って食べている」といわれますが1食2口程度なのです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 透析二年目の父

    70歳になる父の病気の事でお聞きしたいのですが、腎不全の診断を受け透析二年目に入ろうとします…透析をしている人は色々なリスクが伴い寿命も短くなると聞くのですが、病院では心エコーや心電図など月に何度か検査があるし診断結果は毎回異常はありません。しかし父は大変我がままな人間で家の食事が嫌いで外の店の物やスーパーのお惣菜が好きで毎日焼酎コップ一杯半ロックで飲むし煙草も1日五本は吸ってます。缶コーヒーもよく飲むし透析患者らしい制限は一切何もしていません。家のおかずには、これはカリウムが多いからいらんとか文句言いたい放題で食べないくせして外のできあい物だったら喜んで食べます。父の寿命はやはりこの先あまり長くないいのでしょうか?外の食事だったらよく食べます。糖尿病もありません。

  • 透析を受けている人が水分を取りすぎたら

    質問です。 人工透析を受けている人が制限された以上に水分を取りすぎたら、最悪の場合どうなるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 透析中の水分摂取量について

    先ほど、日本腎臓学会のサイトの診療ガイドラインにある「慢性腎臓病に対する食事療法基準2007版」を見ました。 (コチラ⇒http://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/free/kousei/pdf/shokuji.pdf) この中に血液透析と腹膜透析の食事摂取基準が載っていて、 血液透析の方の水分摂取量…15mL/kgDW/day以下  腹膜透析の水分摂取量…尿量+除水量 とあります。 この「水分」には、汁物や飲み物だけでなく、 食材に入っている水分量(たとえば野菜、果物)も入っているのでしょうか?

  • 1日どのくらい水分とりますか?

    すこし変な質問ですが、みなさんは1日にどのくらい水分を取りますか? わたしは会社に行き、500ミリのPETボトルを1本で足ります。 たまに缶コーピー(小さいやつ)を飲むと、PETボトルの方が残ってしまうときがあります。 帰宅後は食事のときにコップ1杯。就寝前までにコーヒー1杯くらいです。 わたしの斜め前の席の人は午前中だけでPETボトルを飲み干してます。 自分は水分をとる量が少ないのでは?とかんじています。実際どうなんでしょうか? ちなみにわたしは酒は家では飲みません。 1日に何をどのくらい飲んでいるか教えてください。

  • 透析されている方に御歳暮

    上司にお歳暮を贈ろうと思うのですが、奥様が透析をされているので食事制限があられます。上司の話を聞くと、制限があるので食事の楽しさ無くなったみたいとの事です。透析の方でも食欲が沸くようなものでお歳暮にいいのが無いでしょうか?

  • 透析している人は尿がでないのはなぜ?

    透析している人は尿がでないのはなぜですか? 私たちは尿がでないとカリウムが蓄積されて心臓がとまってしまうおそれがあるとか聞くのですが… でなくても害はないのでしょうか?? また透析をしている人は動脈と静脈をつなげてある(シャント)といいますが、静脈に動脈がはいって心臓にかえる血液はどうなるんでしょうか??体をめぐる血液はどうなっているのですか??

  • 透析に御詳しい方に御伺い致します。

    糖尿では有りませんが心臓と腎臓が悪く体内のクレアチニンの処理が腎臓では全く出来ず1時、数値が9近く迄に成り、週3回の透析を3週で10回したら体重75kgが55kgに…水分接種過多です。 10回透析してクレアチニンは5.5です。 食事制限が厳しく、水分接種1日800CC…、 此れで喉が乾いたら、どうしてますか?…。 氷を舐める以外は有りませんか?…。 空腹はどうしてますか?…。 又、制限を守りながら具合悪く成らない様に僅かずつでも体力を戻すには、どうしたら宜しいですか?…。 透析1年生です。 又、透析の針が痛くてシートを張っても変わりません。痛く無い方法は有りますか?…。 アドバイスを何卒、宜しく御願い致します。

  • 汗と水分補給

    汗の量と水分補給の量について教えてください。 屋根はあるのですが外での仕事の為この季節になると1日中、汗が流れっぱなしでシャワーを浴びたように汗をかいています。 人一倍汗かきです。 自分なりにこまめにお茶をのんでいたつもりですが、丸一日で300ミリリットル弱しかのんでいませんでした。あとは、小さい缶コーヒー1本を1日かけて飲んでいます。 ほかの人を見るとペットボトル3本ほどをのんでいる人もいます。 普段からあまり水分をたくさんとることはないのと、水分を取らないのにトイレが近いです。なかなか汗の量にあった水分補給ができません。 こなような汗の量の場合、どのくらいをどのように飲めば熱中症などの対策になりますか?

  • 水分とれない私はおかしいですか?

    カテゴリーがここでよいのかわかりませんが質問させて下さい。 自分の一日の水分量の少なさに不安を覚えます。 とにかく、水分をとることが得意(?)ではなく、 何も意識しなければ平気で12間くらい何も飲まない事もざらです。 決して無理をして飲まない訳ではなく、”喉が渇いたなぁ”って感覚が湧かないので飲まないでいると、 気付いたら12時間たっていたという事が多いんです。 朝コップ1/4杯、昼コップ2杯、夜コップ1杯 ↑おおまかに言えば毎日だいたいこんな感じです。 これでも以前よりはがんばって飲むようにしてるんです。 前は1日コップ1杯程度でした。(今も意識しないでいると1日1杯になってしまいます。) 周りの友達は毎日2リットル近く飲んでいて、そういうのを聞いてると なんでそんなに飲めるの!?とびっくりしてしまいます。 つい先日、意識して水分をたくさんとってみようと思い、1日で約6杯くらい飲んだんです。 すごくがんばりました!! そしたら、もうお腹がはち切れそうで苦しくて…苦しくて… 胃や腸がすべて水分でうまってる感覚で気持ち悪くなってしまい、 結局その日はお腹が一切空かず、何も口に出来ませんでした。 かなり胃が小さいので、水分とればその分食事量が減り、 ちゃんと食事をしようと思ったら水分とれません。 おそらく私の一日の食事量は普通の人の1食分以下だと思われます。 友達にはもっと水分とった方がよいと言われました。 でも、正直ツライです。水分とる事が苦痛で仕方ないです。 出来る事ならば1日コップ2杯程度にしたいくらいです… 私のような方、他にもいらっしゃいますか? それとも、こんなに水分がとれない私だけがやはり異常なんでしょうか? みなさんの普段の水分量はどれくらいなんでしょうか? (そもそも、そんなに喉かわきます?)

  • 透析患者さんについて。

    透析を受けている60代の患者さんの事で質問があります。 今現在、一日の尿量が300~500mlあるという事なんですが、この方の場合、一日の水分摂取量も排尿量と同じぐらいで良いのでしょうか? もう一つ聞きたいのですが、透析を受けている方(排尿が殆ど無い場合など)は脱水状態になることってないのでしょうか??

受信テスト、送信テストの方法
このQ&Aのポイント
  • 迷惑FAXが多いので設定変更してPC受信モードにしたが変更後のテストをしたい。自分のFAX番号にFAXを送って折り返しテストのような方法があるのだろうか?どこからかテストFAXを送る方法はあるのだろうか?テスト方法があれば教えてください。
  • お使いの環境はデジタル回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう