• 締切済み

経理に携わっている方に相談したいと思います

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

他の回答にもあるように税理士事務所や公認会計士事務所、いわゆる会計事務所への就職が良いと思います。 私も会計事務所勤務経験がありますが、経理のプロとよく勘違いされます。 税理士事務所の職員では、その事務所自体のの経理担当者とならない限り、経理のプロではありません。あくまで会計や税務を担当するだけです。 もちろん会計や税務を知ることで経理の流れなどの理解が可能ですし、経理以外の部分の知識を得ることも可能です。経理や会計は業種や企業風土によって変わってきます。会計事務所での勤務で多くの企業の会計処理や税務処理に携わることであなた自身のスキルアップにもなるでしょう。 世間的に会計事務所勤務があると経理職などの就職がしやすい傾向もあるようです。 最終的に大手企業(大法人)の財務などの部門に就職しない限り、監査は関係ないと思います。

mark182
質問者

お礼

やはり会計事務所が有力ですか。案件を探しアタックしてみようかと思います。色々なスキルの付け方があると分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 経理職への転職について

    経理部未経験から経理職へ転職しようと試みていますがアドバイスをください。 26歳女性です。 前職では会計ソフトを扱った企業でシステムアドバイザーを行っていましたが、 この度経理職(正社員)へ転職したいと思い現在転職活動中です。 経理部の経験はありませんが、営業所の日常経理(入出金管理や支払い業務、会計ソフトへの仕訳入力、経費精算など)は任されており、3年以上の経験はあります。 また、日商簿記2級と全経簿記上級は取得しています。 上記の経歴で転職エージェントに登録しましたが、「未経験だから紹介出来る案件が無い」と言われたり、(転職エージェント一社ではなく、複数社からです)書類選考で落ちてしまったりと、 内定どころか面接にも中々たどり着けません。 転職サイトから自己応募をしても書類で落とされてしまいます。 客観的に見て頂いて、私の資格や経歴は経理職に転職するには全く役に立たない経歴でしょうか。 正社員だけで無く、派遣や契約社員で経験を積んだ方が良いと思いますか? 選考結果に凹んでしまって、どうすれば良いのかよくわからなくなってきました。 是非アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 経理事務未経験 派遣か正社員か・・・

    経理事務未経験 派遣か正社員か・・・ 26歳女性、転職活動中です。経理事務で長く働いていきたいと考えていますが、未経験の為、派遣で経験を積むべきか、正社員で探し続けるか迷っています。 大学卒業後、3年半ほど正社員の事務で請求書や納品書等の発行は行っていましたが、経理事務は未経験でしたので、退職後、簿記を独学と職業訓練校で勉強し、今年日商2級を取得しました。 その後、最初は正社員のみで探していましたがなかなか決まらず、派遣も視野に入れて応募したところ、現在、派遣で1社、1週間程前に顔合わせして結果待ち、正社員で2社書類選考中です。まだ結果はわかりませんが、派遣の結果が先に出てしまいます。 もし、派遣で内定をいただけた場合… 1) 派遣で少しでも経験を積んでから、もう一度正社員の職を探す。 2) 正社員で決まるまで転職活動を続ける。 最終的には正社員でずっと働いていきたいと思っているので、1)を選んだ場合に、派遣という働き方と、次に正社員の職を探す自分の年齢に不安があります。 自分で決断しなければならないことですが、何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 経理未経験 派遣か正社員か・・・

    28歳女性、経理未経験で転職活動をしているのですが、やはり難しい状態です。(前職は普通の事務。資格は学生時代に日商簿記2級を取得しています。) 失業期間が4ヶ月目に入ってしまい、焦ってきています。 紹介予定派遣か正社員でさがしていましたが、今だ内定を頂いておりません。そこで今後の活動について悩んでいます。 1)このまま紹介予定派遣か正社員で経理未経験でも育てて頂ける企業を探し、転職活動を頑張る。(ただ、失業期間がこれ以上長くなるのにも不安があります。お金の面でも、精神的に余裕がなくなりそうです。) 2)正社員はあきらめ、派遣で経理未経験でもOKなところで何年か経験をつんだ上で、転職活動をする。(派遣で経験をつんでからだと、今度は年齢で転職活動が今以上に大変になりそうな気もする。) 助言の程よろしくお願いいたします。

  • 正社員か派遣社員どちらを選ぶ? 英文経理

    今年36歳になるのですが、現在、外資系英文経理で就職活動中です。派遣社員と正社員(TTP)で迷ってます。 経理経験としては、 日系契約社員で経理を3年(AR、決算部分的にあり)、外資系で英文財務業務2年です。 ◇派遣社員を選んだ場合 ・メリット  決算等を含んだ仕事を選んで、経理経験を広げることができる。              →のちに正社員として転職しやすい? ・デメリット  非正社員歴が伸びる。36歳を超えてしまい、正社員のポジションは  なくなってしまうか? ◇正社員を選んだ場合 ・メリット  正社員歴をつくれる。生活が安定する。経済的に余裕がでる。 ・デメリット  これから売掛金等のポジションを2-3年やるとすると、  きちんとした決算経験等がないままできないまま40歳に  なってしまう。  →またスキルアップの為、転職したくなる。   一番良いのは、スキルアップできる正社員の環境なのですが、 なかなか見つかりません。 紹介会社からは、「年齢に見合ったスキルがない」といわれます。 それを打破するにはどうしたらいいでしょうか? 派遣社員でも決算経験等を身に着けておいた方がいいでしょうか?、それとも、正社員歴を作っておいた方がいいでしょうか。 経理職に就かれている方など、ご意見をどうぞ宜しくお願いします!

  • 未経験からの経理職への転職

    未経験からの経理職への転職についてアドバイスをお願いいたします。 現在、正社員での経理職への転職を目指して転職活動をしております。 しかしながら、書類選考で全滅しております。 私自身のスペックが悪いことは重々承知しているのですが、諦める前にできることはしておきたいと思ってます。 以下、簡単に現状です。 ・30代前半独身 ・首都圏在住 ・現職は正社員 ・経理職は全くの未経験 ・過去数回転職経験あり ・簿記3級保持 今後の方針として以下を考えており、それぞれ懸念があります。 ①簿記2級取得を目指し勉強しつつ転職活動を続ける →時間が経つにつれてどんどん不利にならないか? →そもそももう諦めた方がいいのか? ②派遣でもいいので経験を積み経験者として正社員を目指す →この時期、年齢で正社員職を手放すのはリスクではないか? →何年くらいで正社員転職へ勝負できるくらいになるのか? ゴールは正社員としての経理職です。 上記方針や懸念に対してやそれ以外にゴールに向けてのアドバイス等ありましたらお願いいたします。

  • 経理の職のつき方などについて

    現在29歳で転職を考えています。経理は未経験でこれからキャリアを積もうと思った場合はどうするのがよいでしょうか? もし経理をするならとりあえず簿記2級は取得します。 正社員で経理未経験だと転職は難しそうと感じたのですが派遣からでしょうか? それともどこかの会計事務所にいったほうが良いでしょうか?

  • 経理の実務経験をつむには?

    類似した質問を見かけましたが、改めてご相談させて頂きます。 37歳、女性、既婚、子なしです。 大学卒業後、正社員で理系専門職に約13年携わってきました。 昨年退職し、職業訓練校で3ヶ月経理を学び、日商簿記2級を取得しました。 実務未経験でしたが、運良く1年間、超大手企業で派遣社員(産休要員)として経理をしていました。産休要員だったため、正社員と同等の扱いを受け、大変勉強になりました。 現在は求職中です。 今後も経理の仕事をしたいと考えています。 年齢的にも正社員は難しいと思うので、せめて派遣で、と思ったのですが、期間が短く、しかも超大手企業だったため未経験同様で、派遣会社からは殆ど経理のお仕事は紹介してもらえません。 パートで探しようにも気に入った案件は「経験者対象」とされています。 (私の住む所は、正社員、派遣、パートに関わらず経理の求人案件自体がそれほど多くありません) 年齢的にも、キャリアチェンジはあきらめたほうが良いのでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 経理への転職

    こんにちは。 27歳の女性です。現在、工務店で3年一般事務をしています。 キャリアアップを兼ね経理職に就きたいと思い、簿記1級を取得しました。 しかし、この年齢で実務未経験から経理へ転職するのは、厳しいでしょか? 正社員希望のため、派遣で経理の経験をつんでから、正社員になる道を考えています。専門学校などで社会人向けに開催されている、経理事務コースに通おうかと思っていますが・・・。 経理に転職された方や人事の方などアドバイスお願いします。

  • 一般事務か経理事務かで悩んでいます

    私は現在30歳を目前に控えた女です。 正社員、パート、派遣と5回ほど転職歴がありますが、この先のキャリアをどうすれば良いのか悩んでおります。 前職は派遣で働いていましたが、正社員になりたいと思い転職活動に励んでおりました。 しかし、思うように転職活動が進まず、気がつけば無職のまま1年半が経過し、もう一度、派遣での就業も視野に考えるようになりました。 この度、派遣会社2社から別の案件をご紹介頂きましたが、どちらに就業すべきか迷っています。 1)一般事務 ・土日祝休み ・長期 ・今までの経験を活かして働ける。自分の好きなブランドを扱っており、関わっていきたいと思う。 2)経理事務 ・未経験可 ・日祝休み+隔週土曜日 ・長期、頑張れば契約社員になれるかも ・専門的な知識を身につけることができる 3)ねばり強く正社員を捜す ・休職期間が長く現実的ではない 今までは何か自分の売りになるものを身につけようと、パソコンスキルばかりを高めて来ました。 しかし、30代、40代になったとき、パソコンスキルだけで仕事の需要があるかどうか不安です。 経理の経験を積むことはきっとためになる……と思うのですが、お仕事の内容、休日の多さ、自宅から近いなどで、一般事務のお仕事のほうに魅力を感じてしまいます。 どちらを選択するべきか、今一歩を踏み出す為のアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 会社の経理を委託、派遣の人に頼むことはできるか

    従業員4人の小さな会社です。経理業務を委託してやってもらおうと考えています。現在は社員がやっているのですが、他の仕事がたいへんで手が足りません。正社員を雇うところまでの経済力がないので、派遣の人にきてもらおうと思っているのですが、経理を専門とする派遣ってありますか。その場合、時給はどのくらいが相場なのでしょうか。また来てもらうとするとどういう条件提示が妥当でしょうか。いろいろアドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。