• ベストアンサー

スペイン語の質問です

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.3

No.2です。 >"Mataste a una flor"は、メキシコ人Bがメキシコ人Aを殺した後、その死んだメキシコ人Aに対して言っています。 それなら報復殺人でしょう。 アメリカ映画で話されるスラングはアメリカに住むメキシコ人(系)が話すchicano spanishという一種の方言です。隠語を多用します。例えばmono(猿)が映画館、mano(手)兄弟、親友、ほとんどのスラングはメキシコでも通じます。

billy24
質問者

お礼

そうですよね。「ビール」も"pisto"などと言っているので 標準スペイン語とは違うんだろうなと思ってました。 隠語は面白いですね。教えていただいて、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スペイン語を教えて下さい!

    メキシコに行っている恋人からのメールの最後に、con una beso* と書かれていたのですがどういう意味なのでしょうか? 色々調べて単語ごとの意味はだいたいわかったのですが、どう訳していいかわかりませんでした。 スペイン語に詳しい方、是非教えて下さい! よろしくお願いします!

  • スペイン語の水

    スペイン語で水は、Aguaですが、どうして女性名詞なのに、冠詞がlaではなくelなんですか? 女性名詞だから、当然形容詞は女性形で修飾しているようです。不定冠詞はunでもunaでも良いみたいですが。 ほかにもあるかもしれませんが、どうして女性名詞に男性形の冠詞が付くのですか?

  • スペイン語でわからないところがあります

    te quiero とte amoの違いをチリ人のメッセのともだちが説明している時に、でてきたこのestimas。これって見積もるとかそういう意味以外になんかあるんですか? en espanol puedes usar "te quiero"para decir cuando estimas a una persona... y usas "te amo" cuando realmente amas a una persona それとte quiero を英語にするとi like you??になるんですか?i want youではそのまんまですし。 te quieroはte amoと意味はほとんど変わらないとばかり解釈してましたが、同じスペイン語圏であっても国によってはte quieroの重みが違ってきたりするんでしょうか?一緒とばかり思っていた単なる私の勘違いだったのか? 詳しい方是非教えて下さい。

  • スペイン語の間接目的格人称代名詞について

    スペイン語の間接目的格人称代名詞について 参考書の例文に、 (1)Roberto escribe una carta a María. (ロベルトはマリアに手紙を書く) (2)Roberto le presta esta novela a Pepe. (ロベルトはぺぺにこの小説を貸してあげる) とあったのですが、なぜ(1)の文章には、escribeの前に la がないのでしょうか? 他にも多くの例文で、動詞の前におく間接目的格人称代名詞があるものとないものがあったりして、混乱しています。 動詞の後に「a+人」を示す語がある場合、動詞の前に置く間接目的格人称代名詞は省略可能なものなのですか?

  • 【スペイン語】再帰動詞の不定人称文

    スペイン語の不定人称に関する質問です。 一般的なこと(不定人称文)を述べる場合、色々なタイプがあると聞きました。 例えば、 日本では米がよく食べられる。 1. Se come el arroz en Japo'n. 2. Comen el arroz en Japo'n. 上記のどちらの文章でも不定人称になると理解しています。 ただ、levantarseやducharseなど、もともと"se"が伴う再帰動詞で不定人称文を作る場合はどちらが正しいのでしょうか。 スペインでは朝シャワーを浴びる。 1. Se ducha por la man~ana en Espan~a. 2. Se duchan por la man~ana en Espan~a. (1.)と(2.)どちらが正しいのでしょう? ちなみに Uno se ducha por la man~ana en Espan~a. という不定人称文もあるようですが、 このような場合は"Uno"には暗に自分も含まれるようですので、 例えばスペイン以外の国から見て、一般的に「スペインでは・・・」と言いたい場合を教えていただけると幸いです。 そもそもスペイン語文法に対する理解が欠如しているかもしれませんので そちらもご指摘いただけるとありがたく思います。 ・・・スペイン語を間違えている可能性もあります(^^;)

  • スペイン語と日本語の形容詞の違い

    スペイン語と日本語の形容詞の違いについて調べています。 現在の現地のスペイン語のイメージ、使い分けなどを教えていただけたらと思い投稿させていただきました。 いくつか疑問があり、長文となってしまいます。  「日本語には形容詞が少ない」とある本に書いてあったので、「美しい」という単語を和西辞書で調べてみました。すると、 guapo/a =外見的美しさ hermoso/a =内面的美しさ bello/a =自然・芸術など完成された美しさ lindo/a =belloほど完璧ではない bonito/a precioso/a と、たくさんありました。=の後は辞書に載っていた意味合いの違いです。bonito と precioso の違いは載っていませんでした。  ・今もこのような意味で使われているのでしょうか?  ・この形容詞はあまり使わないというものはありますか? また、日本語では「美しい」は女性に、「かっこいい」は男性にと性別によって使い分けますが、スペイン語では女性形・男性形かを変えることによって同じ形容詞を使えるようになっていますよね?  ・「guapo/a」=「見た目がいい」という意味で、和訳するときに「美しい」「かっこいい」に変わるということでしょうか?  ・これは女性/男性に向けては使わないというものはありますか? 日本では男性が赤ちゃんや女性に向けて「可愛い」を使うことはあっても、花などの物に対して使うことはあまりないかなと思います。  ・女性/男性が使うのはおかしい・聞かないというものはありますか? 長文な上、分かりにくくてすみません。 他にも「こんな面白い違いがあるよ」というのがあれば、教えていただきたいです。

  • スペイン語でファンレターを送りたいです。

    メキシコのルチャドール(プロレスラー)にファンレターを送りたいです。 私はまったくスペイン語が分かりません...; 全文で申し訳ないのですが、スペイン語が分かる方で教えて頂けないでしょうか。 ※私は女性で、相手は男性です。 「こんにちは。私はあなたの大ファンです。 あなたが日本に来てくれてとても嬉しいです!本当にありがとう! あなたのルチャはとてもかっこよくて、華麗です。 マスク(覆面)も全て素晴らしいデザインだと思います! これからもずっと応援しています。頑張ってください。 あなたにグローブ(手袋)のプレゼントを用意しました。 着けてくれたら嬉しいです。」 思いが伝われば良いですので、直訳でなくて結構です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • この文章の意味がわからなくて困っています(スペイン語)

    こんばんは。スペイン人の友人から以下の文章が送られてきました。 ME CASO EL 15 DE MAYO. 「casarse」の一人称点過去の場合、「Me case」、未来だったら「Me casare」や「voy a casarme」になると思っていたのですが、その友人(男)が去年の5月に結婚した、という意味になるのか、それともこの場合、今年の5月に結婚する、という意味になるのでしょうか。送られてきたのはこの文章だけだったので、前後の文脈もなにもないのですが、「結婚するのは本当に彼なんだろうか?」とも思います。この文章の解釈について教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • スペイン語に詳しい方、お願いします。

    近いうちにサイトをオープンするのですがスペイン語での名前を考えています。コンセプトは女性のための心理学です。 笑顔という意味の「sonrisa」を使いたいのですが、この一言で「笑顔」という意味になるのでしょうか?(冠詞などはいりませんか?) また「笑顔のために」と「優しい笑顔」という場合、なんと言うのでしょうか。 ほかにいい「笑顔」を使ったすてきなスペイン語がありましたら教えていただけますか? スペイン語はできないものの、スペインの明るい雰囲気をサイト名に使いたいと思っています。 どうか力を貸してください。

  • スペイン語の訳し方を教えて下さい。

    Nos paran a nosotros. のうまい訳し方がわかりません。 Nosを直接目的語、a nosotrosを間接目的語とした無人称能動文と考えてよいのでしょうか? その場合、「だれかが私たちを私たちから止める」→「私たちは私たちから止められる」となり、意味の変な日本語になってしまいます。 ちなみに背景は、主人公達が車の検問にひっかかってしまったという場面です。