• ベストアンサー

取れない寝室の黒カビを放置すると・・・?

こんにちは。2年前に東向きの新築分譲マンションを購入しました。悩みは寝室で、この部屋は一番西の窓に面したところなんですが、この窓の上の天井一直線に黒かびが生えており、カビは胞子を飛ばして寝ている間に吸い込むなどテレビでも取り上げられて怖くなったのでカビキラーを薄めてこすったのですが、表面の汚れは取れてもやっぱり菌糸?ってゆうか壁紙に入り込んでいる黒いのが取れません。 毎日雨の日以外は窓を開けて換気しているので進行はしていないようなのですが、このままこれは放っておいていいのでしょうか?それともやっぱりカビを毎日吸い込んでいることになるのでしょうか? 壁紙にまで入り込んだ カビはどうすればよいのでしょうか? ちなみに冬は除湿機を購入して対策をとっているんですが、買うときに電気やさんに新築のマンションで下の階の方はカビが生えるのは仕方ない。みたいなことを言われて(下の方の階に住んでいるので)、冬は除湿機をずっとつけっぱなしにしていて湿度60%以下にするようにしています。あと、新築で買ったので1年目の定期検査の時に内装やさんにカビの相談をしたら上から接着剤?みたいな白いのを塗られただけで終ってしまいました(-_-;)ゞこれってカビの胞子を出させない効果ってあるんですかね?もしあるならホームセンターで買って来てカビの上全体を覆ってしまおうと思うんですが・・・ 色々質問してしまいましたが少しでもいいので何か回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-38
  • ベストアンサー率31% (30/94)
回答No.1

こんにちは、以前すんでいたところで、カビと格闘してました。 室温と害気温の差が大きいと、結露・カビになるようです。換気をされているのは良い事だと思います。 窓をあけ、マスクや手袋を用意して、カビキラーは、スプレーでなく、薄めず原液で、「刷毛塗り」をすると、ザラザラ面にも塗れ、カビを殺せます。そのまま20分ほど置き、「乾いた」雑巾でふき取り、塩素系漂白剤を刷毛塗りします(スプレーだと、体に吸い込むし)。色が抜けてきたら、乾いた布でふき取り、カビ防止剤を、刷毛塗りしておきます(防止のため)。窓を開けたまま、乾かします。 普段のお手入れですが、カビは有機物(壁材自体、ほこりなど)と湿気と温度を好むので、換気を良くし、除湿機は今のように使うといいかもしれないですね(湿度80%で危険、温湿度計を置くといいと思います)。ハタキなどで、普段からほこりを落とし、「乾いた」布で拭きます。また、時々はカビキラーを刷毛で塗って、防止を繰り返した方が良いと思います。

kyaramerumiruku
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 カビキラーは原液がポイントなんですね!! あと、雑巾でやってましたが刷毛でするとおっしゃるとおり効果ありそうですね!今度100均で買ってきます。 詳しいお返事ありがとうございました。 毎日のお手入れがやっぱりかかせないということで、あんまり掃除が好きではないんですが、ハタキ→乾いた布でがんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yanmar-z
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

カビが生えるということは、その窓の上の部分で結露していると思います。ということは、断熱材の施工不良の可能性もあります。 外壁はコンクリートでしょうか。コンクリートの場合は、GL工法がよく使われています。これは、発砲ウレタンというものをコンクリートに吹き付けて断熱しますが、コンクリートの精度が悪いと、充分な厚みが得られず、断熱不良になり、結露するケースがあります。 また、コンクリートを流し込む型枠を固定するために使う”セパレータ”という鉄製の金物がありますが、この処理をきちんとしないと、断熱不良になりやすくなります。 その他、発砲ウレタンを施工する前処理として、プライマーという接着剤を塗布しますが、これの吹き忘れがあると、コンクリート壁との付着が不良になる場所ができ、結露します。 もうひとつ、サッシ周りはウレタンの吹き代(ウレタンの厚み)が薄くなりがちで、結露しやすいみたいです。 いずれにしてもきちんと壁の内部まで再チェックしてもらうことが必要ではないかと思います。(壁のボードをめくってチェックしてもらうことになると思います) 内装屋さんの白いのは、壁紙用のコーキング材だと思います。防カビ剤が入っているかもしれませんが、効果は薄いと思いますし、かえって壁の内側に水をためてしまうんではないかと思います。今は白くても、1年も経つと空気中の汚れを吸着して黒くなります。あまりお勧めはしません。 除湿機をかけても、コンクリート自体が数年間は水分を出しつづけるので、壁の内側で結露している場合は効果が薄いです。 下の階のほうが湿度が高いというのは本当です。地面に近いほど湿度が高くなるからです。 購入してから2年程ということですが、外壁の結露となれば瑕疵の対象になると思いますので、しっかり原因の究明と対策を求めていかれたほうがよいと思います。

kyaramerumiruku
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 原因になる色々なパターン、勉強になりました。ありがとうございました。 「瑕疵の対象」ということで、不動産屋さん?管理人さん?等に相談してみます。 ありがとうございました。

回答No.2

◆内装やさんにカビの相談をしたら上から接着剤?みたいな白いのを塗られただけで終ってしまいました >>普通で考えると防カビ剤かカビ取り剤だと思うのですが… 『接着剤?みたいな白いの』というのが気になります。 関係する見本帳を探してみましたが、 そういったものがなかったんです。 ひょっとしてコーキングで黒っぽい部分を隠しただけなのかなぁ… とも思えるのです。 だいたいその内装屋の対応にもちょっと???です。 そもそも、そのカビが表面的なものなのか、下地からきているものなのか 見極めなければいけないと思います。 うちではそのようにしています。 下地からきているものなら、 ちょっと大ごとになりますがクロスを剥がし 下地の防カビ処理をしてから貼替というのがいいのですが、 …6帖間で4~6万くらいかかってしまうんですよね~ 以前住んでいたマンションでは下地がモルタルだったので (壁をたたいて硬く、石のようだったらモルタルです) 北側の部屋は湿気が多くかびもすごかったです。 でも、kyaramerumirukuさんのところは 北側の部屋ではないんですよね…? ◆~カビの上全体を覆ってしまおうと思うんですが… >>根本的にあるカビの処理をしなければまた出てきますよ。 表面的な処理をする分には、#1の方のやり方でOKです。 ただ、あまりやりすぎると ジョイント部分の剥がれの原因にもなりますのでご注意を…

kyaramerumiruku
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 接着剤を塗られたというのはたぶんおっしゃるコーキング?というものだと思います。同じ接着剤を違う場所の小さい剥がれを直すのに使っていたので・・・たぶん普通の接着剤かと・・・? あと、下地はモルタルで西側の窓しかない西にある部屋?だと思います。 「うちではそのようにしています」ということは内装やさんなんですか?私のところもpuyochii1005さんの業者だったら良かったのに・・・(T_T)で、私もその内装やさんの対応には疑問なんですが、先に電気やさんに「下の階に住んでると仕方ないこと」と言われてしまったし、コンクリマンションの1年、2年は結露がスゴイ!ってゆうのを本で見たりするとクロスやさんに言っても仕方ないのかなぁ?と思ってしまって・・・ 色々なアドバイス参考になりました。あまりにもひどいようでしたら防カビ処理を考えてみます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黒カビのとり方教えてください

    あまりにも窓側に黒カビが多く、掃除しても、壁紙を変えても黒カビが出でくるので、リフォームを考えています。 壁紙の下は、木とコンクリートのようですが、どうやって、カビを除去し、そして、きれいにリフォームできますか?きれいにする場所は部屋の中で黒カビが生えているところのみなので、元に戻すことのみが理想です。そして、安く仕上げることのみです。おしえてください。

  • 家全体がカビ臭い

     空気清浄機などは、カビの胞子を吸う機能もついているのでしょうか?カビといえば除湿機かなぁとも思うのですが、どうなのでしょう?宜しくお願いします。  古い鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。最上階、南と東に窓、通気、日当たり良好。  ですが、冬になると結露がひどく、外壁に面した室内の壁が水滴でビショビショになります。バスルーム、洗面所、キッチン、南の窓のそばの壁、窓ガラスにカビが発生。一度模様替えをしようと壁から10センチ位離して置いてあったチェストを移動したら裏が白いカビがびっしりでした。  健康面にも鼻炎がひどくなったり、咳がなかなか治らなかったりと、カビのせいだと思われるような症状がでています。  通気は換気扇をつけっ放しにしたり、外出時は窓をわずかに開けたりして気をつけています。  空気清浄機などは、カビの胞子を吸う機能もついているのでしょうか?カビといえば除湿機かなぁとも思うのですが、どうなのでしょう?宜しくお願いします。    

  • ゴムパッキンの黒カビ、窓枠(木)の黒カビについて

    現在妊娠2カ月です。 もともとカビは身体に悪いのは知っているのですが、赤ちゃんのことを考えたら出産する前にカビの除去をしたいと思っています。 もっと早くやっておけばよかったのですが、今まで仕事が多忙でなかなか家事に手がまわりませんでした。気づけば数年ゴムパッキンが奥深くまで黒カビが浸透してすごい状態 ゴムパッキン(浴室、台所、窓)、窓枠(木の部分)でした。 築30年ほどの中古のマンションです。3年前に購入しました。 実は入居前からゴムパッキンと窓枠の木の部分はくろかったです。 しかし3年たちゴムパッキンは当初より若干黒さが増してきた感じがしますが・・・。 そう考えるともう何年物のカビかわからないのでもう手遅れなのでしょうか? こういうレベルのカビでも除去できるものなどあるのでしょうか? それとも今妊婦ということも考えて下手に危険なカビとり剤など使わないほうがいいでしょうか? 例えば押し入れに白カビとかなら早急に除去しなければならないと思うのですが、ゴムパッキンの黒カビや木の窓枠の部分が黒くなっているのはそこまで気にしなくても大丈夫なのでしょうか?身体に害があるならやはりこの部分徹底して掃除したいと思っています。 色々調べたら妊婦でカビキラーは危険なようなので心配しています。安全でよく落ちるカビとり剤などあるのかもしりたいです。

  • 下地が黒カビ:どうすれば?:壁紙の貼れる塗料ありますか?

    よろしくお願いいたします。 壁紙を剥がすと、壁紙の下は黒カビで真っ黒です。 かなり広範囲です。 下地は石膏ボードだと思います。 黒カビを落とすのは無理だと思うので、上から何か塗料を塗ってその上に新たに壁紙を貼りたいと思っています。 壁紙が貼れる、ペンキや塗料ってありますでしょうか? やはり、パテを左官の要領で薄く塗るしか方法が無いでしょうか? コテを使いこなす自信が無いため、刷毛で施行したいです。 下地の黒カビに対して、良い施行方法がありましたら、教えてください。

  • 修繕費について

    今住んでいるアパートの事について質問なんですが、冬になると湿気が酷く、床や壁がベチャベチャになるんです。 元々、除湿機もついているのですが、除湿機がついていても効果は無く、窓の近くやお風呂場の近くは常に湿っています。 カビも酷くて、ひと冬で木製のベッドがカビて腐り捨てた程です。 そのうえ、なにもしてないのに湿気のせいで壁紙が剥がれています。しかも中の壁はカビと湿気で、もろくなり穴があいている所もあります。 なにもしてないのに、勝手に剥がれた壁紙と勝手に崩れた壁は引っ越しの時に、私の過失となるのでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さいお願いします。

  • 除湿機について

    私は築5年の賃貸マンションに住んでいるのですが、皆さんに教えていただきたいことがあります。 入居して3年目の冬を迎えます。毎年この時期から結露に悩まされます。リビング以外の部屋の窓が、朝カーテンを開けるともうビシャビャでレースのカーテンがくっついています。壁紙も窓の下の部分はカビで黒く変色し、ひび割れている部分もあります。このカビは体にも良くないと思いますし、何とかして結露を防ぎたいです。部屋にはロスナイが取り付けられているのですが、これを使うと音はうるさいし、寒いしで使わなくなってしまいました。一般的に除湿機というのは、使うと寒くなったり音がうるさかったりするのですか?結露を防ぐためには、そういうことに耐えなければならないのでしょうか?

  • 新築壁紙にしみ?かび?

    3/31に新築が完成したばかりでかべに1階と2階に「薄いピンク、黄色、茶色、黒い点々、緑」などが家の壁紙にところどころ出ています。 今日工務店さんとクロスやさんにみてもらったところ 原因がわからないといわれ壁紙メーカーに問い合わせするとのことでした。 一部かべがみを剥がすとクロスの下が湿ってかびが生えていました。 なにか専用の液体を持ってきていてそれでも消えなく中からかびが出てきているといわれました。 基本的に二階は晴れているときは窓をあけて1階も小窓をあけて 天気の悪いときは換気扇をつけたり除湿機をつけていたりました。 24時間換気システムは別につけとかなくても良いです。といわれたので 締め切るときだけつけていたのですが24時間換気システムをしていなかったためにかびが発生したのでしょうか? 原因が気になります・・・・・。 メーカーの返事は2週間くらいかかるようで・・・。 教えてください。

  • 外の湿気が高いときは換気扇はとめたほうがいいですか?

    新築マンション(賃貸)の1階に住んでおり、湿気が高くてカビに悩まされています。 こちらのHPで調べたりして、換気扇を回しっぱなしにしたり、除湿機を購入して扇風機と併用して運転させたりしています。 天気のいい日には窓を開け換気扇を回しなるべく空気が流れるよう心がけていますが、いまだ外の湿気が高い日が多く、窓を閉め切りにせざるを得ない日が続いています。 そこで質問なのですが、そんなときは換気扇を回すのは逆効果でしょうか?湿度が高い外気を取り込んでるのと同じことになってしまうのでしょうか?(除湿機をかけても無駄になっている??) 湿度計とにらめっこしているのですがなかなか下がらないので、ふと疑問に思い質問した次第です。 どなたか無知な私にご教授ください。よろしくお願いします。

  • 壁、畳にできるかびについて

    団地の一階に住んでいるのですが、壁にできる結露で壁にカビがびっちりとできて困っています。カビキラー等で退治するのですが、油断しているとまた同じ所にできてしまいます。除湿機を使っていましたが、あまりにも電気代がかかってしまうのでやめました。どうかいい方法があったら教えて下さい。お願いします。

  • 一時的にカビの胞子が多いから?(長文)

    いつもお世話になっております。 ここで隅から隅まで勉強させて頂き、ありとあらゆるカビ対策を打っているつもりなのですが、発生が止まりません。 先日、転居した部屋がどうにもカビ臭く原因を調べてもらったところ、長期に渡る雨漏りが原因で床下が腐っていることが発覚し、6畳程張り替えてもらった経緯があります。数日間の工事中、カビがびっしりの床下がむき出しの状態が続きました。撤去で動かしもしますし、胞子はたくさん飛びますよね…。 古めの賃貸1階角部屋鉄骨造、窓多く風通しはよいが周囲が地面でなかなか乾かない様子。 平日日中は仕事のため閉め切りです。(晴れの日は換気扇+吸気口、雨の日は除湿機、扇風機を稼動させてはいます) 環境も決して良くはないのでしょうが、知りたいのは、工事の影響により、特別に空気中の胞子量が多いため特別にカビやすいということはあるのかということです。 また、黒カビだらけで臭かった幅木の取替えをお願いしたら、ペンキで直接上塗りされたことや、前入居者が結露でカビさせた(らしい)壁に、きちんと除菌しないままクロスを張っているんじゃないかという疑いなどもあるのですが…。これらも胞子の発生源になるのでしょうか?。 ちなみに床下は数箇所開けて確認しましたが、他の場所は乾いて綺麗でした。 工事後、カビはあれどもカビ臭さはまったく無くなりました。 工事後、胞子の飛散が恐ろしく、家中エタノールで吹き上げ続け、布類は洗濯、強制換気もし(たつもり)、以後対策に明け暮れているのですが…。 気を抜かず続けていきますが、その上でカビが少しは治まってくれる日がくるのでしょうか…。