- ベストアンサー
取れない寝室の黒カビを放置すると・・・?
こんにちは。2年前に東向きの新築分譲マンションを購入しました。悩みは寝室で、この部屋は一番西の窓に面したところなんですが、この窓の上の天井一直線に黒かびが生えており、カビは胞子を飛ばして寝ている間に吸い込むなどテレビでも取り上げられて怖くなったのでカビキラーを薄めてこすったのですが、表面の汚れは取れてもやっぱり菌糸?ってゆうか壁紙に入り込んでいる黒いのが取れません。 毎日雨の日以外は窓を開けて換気しているので進行はしていないようなのですが、このままこれは放っておいていいのでしょうか?それともやっぱりカビを毎日吸い込んでいることになるのでしょうか? 壁紙にまで入り込んだ カビはどうすればよいのでしょうか? ちなみに冬は除湿機を購入して対策をとっているんですが、買うときに電気やさんに新築のマンションで下の階の方はカビが生えるのは仕方ない。みたいなことを言われて(下の方の階に住んでいるので)、冬は除湿機をずっとつけっぱなしにしていて湿度60%以下にするようにしています。あと、新築で買ったので1年目の定期検査の時に内装やさんにカビの相談をしたら上から接着剤?みたいな白いのを塗られただけで終ってしまいました(-_-;)ゞこれってカビの胞子を出させない効果ってあるんですかね?もしあるならホームセンターで買って来てカビの上全体を覆ってしまおうと思うんですが・・・ 色々質問してしまいましたが少しでもいいので何か回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、以前すんでいたところで、カビと格闘してました。 室温と害気温の差が大きいと、結露・カビになるようです。換気をされているのは良い事だと思います。 窓をあけ、マスクや手袋を用意して、カビキラーは、スプレーでなく、薄めず原液で、「刷毛塗り」をすると、ザラザラ面にも塗れ、カビを殺せます。そのまま20分ほど置き、「乾いた」雑巾でふき取り、塩素系漂白剤を刷毛塗りします(スプレーだと、体に吸い込むし)。色が抜けてきたら、乾いた布でふき取り、カビ防止剤を、刷毛塗りしておきます(防止のため)。窓を開けたまま、乾かします。 普段のお手入れですが、カビは有機物(壁材自体、ほこりなど)と湿気と温度を好むので、換気を良くし、除湿機は今のように使うといいかもしれないですね(湿度80%で危険、温湿度計を置くといいと思います)。ハタキなどで、普段からほこりを落とし、「乾いた」布で拭きます。また、時々はカビキラーを刷毛で塗って、防止を繰り返した方が良いと思います。
その他の回答 (2)
- yanmar-z
- ベストアンサー率27% (10/37)
カビが生えるということは、その窓の上の部分で結露していると思います。ということは、断熱材の施工不良の可能性もあります。 外壁はコンクリートでしょうか。コンクリートの場合は、GL工法がよく使われています。これは、発砲ウレタンというものをコンクリートに吹き付けて断熱しますが、コンクリートの精度が悪いと、充分な厚みが得られず、断熱不良になり、結露するケースがあります。 また、コンクリートを流し込む型枠を固定するために使う”セパレータ”という鉄製の金物がありますが、この処理をきちんとしないと、断熱不良になりやすくなります。 その他、発砲ウレタンを施工する前処理として、プライマーという接着剤を塗布しますが、これの吹き忘れがあると、コンクリート壁との付着が不良になる場所ができ、結露します。 もうひとつ、サッシ周りはウレタンの吹き代(ウレタンの厚み)が薄くなりがちで、結露しやすいみたいです。 いずれにしてもきちんと壁の内部まで再チェックしてもらうことが必要ではないかと思います。(壁のボードをめくってチェックしてもらうことになると思います) 内装屋さんの白いのは、壁紙用のコーキング材だと思います。防カビ剤が入っているかもしれませんが、効果は薄いと思いますし、かえって壁の内側に水をためてしまうんではないかと思います。今は白くても、1年も経つと空気中の汚れを吸着して黒くなります。あまりお勧めはしません。 除湿機をかけても、コンクリート自体が数年間は水分を出しつづけるので、壁の内側で結露している場合は効果が薄いです。 下の階のほうが湿度が高いというのは本当です。地面に近いほど湿度が高くなるからです。 購入してから2年程ということですが、外壁の結露となれば瑕疵の対象になると思いますので、しっかり原因の究明と対策を求めていかれたほうがよいと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 原因になる色々なパターン、勉強になりました。ありがとうございました。 「瑕疵の対象」ということで、不動産屋さん?管理人さん?等に相談してみます。 ありがとうございました。
- puyochii1005
- ベストアンサー率40% (44/110)
◆内装やさんにカビの相談をしたら上から接着剤?みたいな白いのを塗られただけで終ってしまいました >>普通で考えると防カビ剤かカビ取り剤だと思うのですが… 『接着剤?みたいな白いの』というのが気になります。 関係する見本帳を探してみましたが、 そういったものがなかったんです。 ひょっとしてコーキングで黒っぽい部分を隠しただけなのかなぁ… とも思えるのです。 だいたいその内装屋の対応にもちょっと???です。 そもそも、そのカビが表面的なものなのか、下地からきているものなのか 見極めなければいけないと思います。 うちではそのようにしています。 下地からきているものなら、 ちょっと大ごとになりますがクロスを剥がし 下地の防カビ処理をしてから貼替というのがいいのですが、 …6帖間で4~6万くらいかかってしまうんですよね~ 以前住んでいたマンションでは下地がモルタルだったので (壁をたたいて硬く、石のようだったらモルタルです) 北側の部屋は湿気が多くかびもすごかったです。 でも、kyaramerumirukuさんのところは 北側の部屋ではないんですよね…? ◆~カビの上全体を覆ってしまおうと思うんですが… >>根本的にあるカビの処理をしなければまた出てきますよ。 表面的な処理をする分には、#1の方のやり方でOKです。 ただ、あまりやりすぎると ジョイント部分の剥がれの原因にもなりますのでご注意を…
お礼
お返事ありがとうございます。 接着剤を塗られたというのはたぶんおっしゃるコーキング?というものだと思います。同じ接着剤を違う場所の小さい剥がれを直すのに使っていたので・・・たぶん普通の接着剤かと・・・? あと、下地はモルタルで西側の窓しかない西にある部屋?だと思います。 「うちではそのようにしています」ということは内装やさんなんですか?私のところもpuyochii1005さんの業者だったら良かったのに・・・(T_T)で、私もその内装やさんの対応には疑問なんですが、先に電気やさんに「下の階に住んでると仕方ないこと」と言われてしまったし、コンクリマンションの1年、2年は結露がスゴイ!ってゆうのを本で見たりするとクロスやさんに言っても仕方ないのかなぁ?と思ってしまって・・・ 色々なアドバイス参考になりました。あまりにもひどいようでしたら防カビ処理を考えてみます!ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。 カビキラーは原液がポイントなんですね!! あと、雑巾でやってましたが刷毛でするとおっしゃるとおり効果ありそうですね!今度100均で買ってきます。 詳しいお返事ありがとうございました。 毎日のお手入れがやっぱりかかせないということで、あんまり掃除が好きではないんですが、ハタキ→乾いた布でがんばります。 ありがとうございました。