• ベストアンサー

分子生物学の論文が読めません

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.2

僕も論文読めない学生です。 日常の表現にはない言い回しは難しいですよね。 辞書にはこういうのがあります↓ http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd/index.html アルクもいいですよね。 http://www.alc.co.jp/ 単語の意味は規約により教えられませんすみません。 でも上のホームページで両方とも出てくるはずです。

関連するQ&A

  • DNAの分子量の出し方について

    PCR産物のマーカーDNA断片による分子量測定について質問です。 現在研究においてHPV遺伝子の検出を行っています。 組織片からDNAを抽出→PCRで増幅→電気泳動→エチジウムブロマイドで染色→UV照射→バンドを確認→写真をプリントといった手順で行いました。 その後、写真を用いてマーカーDNA断片とPCR産物の移動度を定規を用いて計り、片対数グラフを用いてPCR産物の分子量測定を行ったのですが、手書きで行ったため思ったような結果が得られませんでした。 いいグラフの書き方又はグラフでの分子量の測定以外の求め方を御存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • ミトコンドリアDNAの抽出・解析方法

    今、ミトコンドリアDNAについて調べています。 そこで疑問に思った事なのですが、ミトコンドリアDNAはどのようにして抽出されるのでしょうか? ミトコンドリアは細胞の中に数多く存在していますが、その一つ一つからDNAを抽出する方法は具体的にどうなっているのでしょう?核のDNAと何か違う点もありますか?そして取り出したDNAをPCR法で増幅させ、解析装置にかけるんですよね?一体どのような解析をするのですか?これも核のDNAと違うところはありますか? 分からないことだらけですが、教えてください。

  • 河川由来のサンプルに生息する微生物の同定について

     研究室にて細菌の同定を行っている大学生です。  現在、河川から採集したサンプル中に存在する微生物の検出・同定を行っております。  ターゲットとして選択したのは、ヒトに対し病原性を示す可能性のある大腸菌をはじめ、カンピロバクター、チフス菌などです。現在、R2A培地(ベクトン・ディッキンソン社)にてコロニーの検出を行った段階です。今後はサンプルに対し選択培地による検出と、PCR法において種特異的なプライマーを用いた同定を進めていこうと考えております。  メインは特異性の高いPCR法による同定を、"Pubmed"などで探した英論文に記載されている実際に検出効果の証明されているプライマーを用いて行っていこうと考えておりますが、そのプライマー探しに苦戦しております。こういった目的でのプライマー情報を迅速に探せるサイト、または資料等ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご意見をお伺いしたく思います。  また、PCRにかける前のDNA抽出は、ゲノムDNAに対して行う論文が多いようです(16SrDNAなど)が、細菌の持つプラスミドでは不可能なのでしょうか?また、お勧めのキット等がありましたら是非お聞かせください。  少しの情報でもかまいません。皆様ご多忙な時期をお過ごしのことと存じておりますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 英語で書かれた本や論文が読めるようになりたい

    僕は今度大学生になります。 現在行っている英語の勉強は、英熟語の暗記、速読英単語を使っての読む練習です。 農学部での大学院進学を目指していて、将来は研究職に就きたいとも思っています。 質問タイトルの通り、英語で書かれた本や論文をすらすら読めるようになるにはどういった勉強に取り組んでいけばいいでしょうか? 職業柄、英語で書かれた文献などを読みこんでいくことになるのでしょうが、現在の英語力では少し難しい大学の試験問題になると理解できなかったりします。 勉強方法に加え、どの参考書がいいなど、具体的なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?

    教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。 例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、 教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?

  • いくつのクローンを解析すれば環境を反映したデータだと言えるの

    私はある水域の各水深に生息している微生物の環境DNA解析を行っています。DNA抽出後、PCR、ゲル抽出、T-ベクターを使ってライゲーション、形質転換、LB寒天培地に形質転換した大腸菌をまき翌日コロニーの青白判定を行い、コロニーPCR、LB液体培地で培養・精製、シーケンスにかけるといった流れで行っています。ここで、質問なんですがインサートが入ったポジティブなクローンをいくつシーケンス解析すればその環境を反映した充分なデータが得られたことになるのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • DNAの精製で注意する点

    PCR法によって増幅したDNAを制限酵素処理しライゲーションする実験をしているのですが、PCR産物が酵素で切断できていない可能性があり(電気泳動の時点では判断つかないので)、サイト検索で調べたりなどしてDNAの精度が問題となることが多いと書いてありました。PCR産物の精製はフェノール/クロロホルム抽出後エタ沈でしています。フェノール/クロロホルム抽出→クロロホルム抽出→エタ沈一晩→エタノールで2回洗い→乾燥です。大雑把な説明ですが、 1)フェノール/クロロホルム抽出 2)エタノール沈殿 について特に注意点などありましたら助言お願いします。なお、今使っているプロトコールは他の人で成功しているものなので、それ自体には間違いはありません。

  • 遺伝子解析で(シーケンス反応)

    細菌から抽出したDNAをPCRで数を増やしますが、次に行うシーケンス反応の時もPCRと同じように温度を変化させた反応サイクルを繰り返しますよね。この時蛍光マーカされたddNTPがくっついた伸長停止した色々な長さのDNAができると思うのですが、その色々な長さのDNAを作るために数十サイクルも反応行うのですか?PCRの時はDNAが増えますが、シーケンス反応の時はDNA自体は増えませんよね?その時伸長停止したDNAは熱がかかった時に再度解けてしまうことはないのでしょうか。 又シーケンス反応の終わったサンプルを洗浄乾燥し、再溶解して自動解析機(キャピラリ電気泳動)にかけますが、移動するDNAは伸長の止まった2重螺旋の状態で移動しているのでしょうか? それと、解析結果が例えばA・G・Tだったとしたら、ddNTPのA・G・Tが付いていたという事でしょうかそれともddNTPのT・C・Aがついていたという事でしょうか。 色々聞いてしまってすいません。

  • 英語論文のとりくみかたについて

    生物系の大学4年生で、卒論の配属先研究室が決まり、担当教官からアメリカの大学で使われているその分野の英語のテキストのここからここまで読んで勉強するようにと渡されました。あまり予備知識がない事と、専門学校から4年制大学の3年次に編入学したので、いわゆる受験勉強をしたことがなく、英語力が人より劣っていて、なかなか読み進めません。3年次編入試験に英語の試験はあり(英訳問題)、それには合格しました。その時は英単語をとにかく覚えるというやり方で勉強しました。しかし今ではあまり覚えていません。現在、先生から指定されたアメリカの大学で使われている教科書を読んでも、なかなか読み進めません。単語を調べて、1文ずつ訳してノートに書いて1時間しても、8行くらいしか出来ず、暗い気持ちになります。テキストの一部ではありますが、訳して、それをノートにまとめながら内容を理解するには何ヶ月もかかるような気がし、またそれとは別に研究室では今後一つの論文をじっくり読み、その内容を発表する英語論文紹介というのがあるので気が重いです。論文がすらすら読めるようなりたい、参考資料のこの辺を読めばよいとかの判断が付くようになりたい(今の私の能力だと必要なところがどの辺かわからず、始めから最後まで参考資料を読むような感じになりそうです)。さしあたって英語論文を日本語の「細胞の分子生物学」を読むぐらいの感じで読めるようになりたいと思っています。 私は論文(というか英語の教科書)を読む時、単語調べて、訳をノートに書いて、分からないことを調べて、という事をしているのですが、今大学院生ぐらいの方で、私ぐらいの時期にどのように英語論文に取り組んでいたのか、どんな風に勉強していたのか、やはりこれくらい時間がかかるものなのか、どんなやり方が効果的か教えてください。よろしくお願いします。

  • 将来、北大に入りたいんですが・・・

    今、中3なのですが、 将来、北大に入りたいと思っています。 得意分野は、英語、公民、歴史、理科など、暗記する分野が得意です。 なので、英単語をたくさん覚えようと思ってます。 そこで、どんな大学入試向けの単語帳を使えば良いのでしょうか? 今まで、使ったことあるのは英検用の「pass英単熟語準2級」のみです。