• ベストアンサー

嫌いな人が多過ぎる

lululululuの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

>嫌いな人をやり過ごす方法(心構えなど)をお教えください。 今のままで、十分、出来ているように感じます。 確かに、自分が嫌だなっと感じる部分をもっている人でも 上手く付き合える人がいて、 私も羨ましいなと思うことがあるのですが、 私も、嫌な人がいると、できるだけ避けるタイプです。 いろいろ頑張ってみた結果、 嫌だなぁとか苦手だなぁと感じる感覚は、 自分に危険をしらせるセンサーみたいなものだと分かったから。 私の場合、自分が嫌だったり苦手だったりする人とは 建設的な人間関係や、 互いの人間性を尊重した上での付き合いができない人だと分かった。 素敵な先輩から教わったのは、 嫌な人といて我慢すると、多少なりともストレスは溜まるもの。 だから、自分と合う人とか、自分が心から楽しいと思える関係で 心のエネルギーを蓄えておくことが大事って教わりました。 確かに、 プライベートや、ご自分が心を許せる人たちとの関係が充実していれば 苦手な人や嫌いな人と接しないといけない場面で我慢をしても 大したストレスも感じずにやり過ごせるようになってきました。 (ストレス度が大きいと、めげることもありますが…) TVに出ている方に関しては、TVを消しちゃえばいいだけ。 娯楽なのだから、嫌いなものを耐えて見る必要はないですよ。

ftq
質問者

お礼

すっと心に入ってくるアドバイスです。 ずっと心に留め置いて、少しずつでも実践して行きたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浅見光彦

    テレビでの浅見光彦シリ-ズですが、主役が中村俊介さんと速水もこみちさんの2種類 ありますが何でですか?ご家族の配役も違いますよね。 放送してるテレビ局は一緒だったか忘れましたが、問題ないんでしょうか?

  • 嫌いな人と一緒にお酒

    この質問 不快に感じた方 回答はご遠慮下さい プライベートに時間に 嫌いな人と一緒にお酒 飲みますか? 私はプライベートの時間は 嫌いな人と一緒に時間を共有したくないので 一緒にいません まして一緒にお酒なんか飲みませんね 皆さんはどうですか? これが仕事の時間なら 仕方ないと思うのですよ 仕事はお金を得るためにやるわけです だから嫌いな人でも我慢して一緒にいます でもプライベートの時間は自分の為の時間です だから私はその時間を大切にしたい だから 嫌いな人と一緒に過ごしません 私は営業の人間ではないので わざわざプライベートの時間に 嫌いな人と交流したいと思いません 皆さん どうでしょうか?

  • 嫌いな人との接し方について

    職場に嫌いな人がいます。 私は、34歳・相手は49歳女性です。看護師をしています。 必要以上に関りたく無いほど、嫌いなのに。。。 実際、仕事以外の話はしないようにしてるんですが、何かと、私につっかかってくるんです。 ちゃんと仕事をしているのに、皆の前で、いい加減にしてるように言ったり、休憩時間を、私と一緒に行かないようにずらしたり・・・ 友人に相談しても、どこにでもそんな人は居るよ、それが、1人で良かったじゃん!といいます。 確かに、そうなんですが・・・ つっかかって来られても、はい、わかりました。すみません。と返事して、相手の言うようにしています。上司でもないのに、何故、その人の気に入るようにしなければいけないのか、内心は、腹立つのですが・・・ そうやって、きつく言われた時は、○○さんは、更年期だから~と他の人が、そっと言いに来てくれるのは、ありがたいのですが、、、その人の更年期が落ちつくまで、私は、ガマンするしかないのでしょうか? 他に良い方法があれば、教えてください。。。。

  • 嫌いな人にははっきりと嫌いと言うべきかどうかで迷っています。

    嫌いな人にははっきりと嫌いと言うべきかどうかで迷っています。 今年の4月に新社会人になった20代半ばの男です。現在も研修が続いており、新人の同期数十名と研修を受けているのですが、同期の中でどうも好きになれない人が一人います(以下A君とします)。私は訳ありで最初の一ヶ月はA君と同じ部屋に住んでいました。そのため、同期の中で一番最初に仲良くなったのがそのA君でした。最初は一緒に会社に行ったり、買い物に一緒に言ったりする仲だったのですが、時間がたつにつれて私はA君のことが嫌いになり始めてしまいました。その理由としては、例えばA君が電車の中で寝ていて、会社の最寄り駅に着いたときにA君を起こしたところ、「起こすのが遅いよ!もっと早く起こして!」というように、態度がでかく感謝の気持ちを全く持たないということがあったからです。また彼は空気が読めない人で、研修中に他の人に手伝ってもらったり助けてもらったりしても、「まっ、助かったよ。次もわからなくなったらよろしくねー」と軽々しいお礼が多く、他の人が自分の時間を割いてまでA君を手伝ってあげているのに、A君は手伝ってもらって当たり前というような態度を取ることが多いです。また、特に私とは仲が良かったせいか、平気で私を馬鹿にするようなことを言ってきます。もちろん彼にはそういうことを言っている実感はないみたいです。 そういうわけで私は彼を嫌いになり(私以外の一部の同期もA君を嫌っています)、なるべく彼を避けたり、彼が話しかけてきてもムスッとした口調で話すようにするなど、彼を嫌っているオーラを出すようにしているのですが、彼は全くそれを感じていないのか普通に私に話しかけてきます。正直もう大人なので、本当は彼にはっきりと「嫌っている」ということをA君に言ってやりたいのをいつも我慢しています。それこそ「嫌いだ」ということをはっきりといってしまうと私もその程度の人間だと思われるかもしれません。そのせいで若干のストレスを感じています。 ただ、やはり私は彼と縁を切りたいです。仕事上で会話をするのはしょうがないとしてもプライベートでは、私に関わってきてほしくないです。そうするためにも周りに人がいないところで彼にはっきりと「嫌いだ」ということを言ってもいいのでしょうか?

  • なぜ私は花が嫌いなのか

    私は、悲しいことに花が大嫌いです。 におい、見た目、苦手です。 テレビで花の園芸とか見ると不愉快な気持ちになります。 花は触れません。汚ならしく感じます。 花束を触るのは苦痛です。 なんでか自分でも不思議です。 小さいとき、私はおばさんによく面倒を見てもらいました。母親は働き通しで、父親は私を育てるつもりがなかったからです。 母親の妹のおばさんは、お花を習っていて、よく活けていました。においが臭く、触るとぞっとしました。やめて欲しいとは言えず我慢していました。 私は寂しかったから花が嫌いなのか?でも違う気がします。 私はなんで花が嫌いなんでしょう? 答えが出したくて長年気になっています。 花が嫌いな人はいますか? 理由はなんですか?

  • 自分が嫌いじゃない人の悪口を聞くのがうんざりです!

    質問です! 職場で常に一緒に仕事をする人が、ずっと人の悪口を私に言ってきて辞めたいくらいうんざりです。嫌いじゃない人の文句を聞かされ、共感しないと、別の人に自分の悪口を言われ、ギクシャクするのが面倒でガマンしているのですが、正直聞きたくありません。もう7年ガマンしてきましたが、全員の悪口を聞かされてるので、職場も嫌になってきました。言っている本人は不満があってもやめる気がありません。 皆さんはこういう時、どうしますか?自分が仕事をやめた方がいいでしょうか?

  • プライベートでの嫌いな人への対処

    私はプライベートの時間では 私が好きな人 信頼できる人 私に好意を持ってくれる人 と楽しい時間 癒される時間を共有したいと思ってます 逆を言えば プライベートでは 私の嫌いな人 信頼できない人 私を嫌ってる人とは一緒に過ごしたくありません 仕事の時間なら 理解できるのです 仕事はお金を得る手段です だから嫌いな人とも我慢しながら時間を共にします 最近 私の嫌いな人がプライベートで連絡してきて 例えば 一緒にご飯食べよう ボーリングやろう カラオケやろうと誘ってきます 私も彼も 男です 仕事の付き合いで知り合いました こういう場だから言えますが 私は この人の物の考え方 言い方 性格 好みなど まず 私とは合いません ハッキリ言って大嫌いです ですから 私としてはあくまで仕事の付き合いしか したくありません 一つ厄介なのが 得意先の人なのです こういう人の対処法 教えて頂けませんか? 大人ですから 面と向かって お前が嫌いだからプライベートでは連絡してくるなって言えないです 私は 断るのが苦手なのです 最近 これが悩みの種です できればお互い 傷つかないやり方ないか?

  • 嫌いな人と再会

    転職先で、数年前に一緒に働いた嫌いな人と再会しました。同性女性 また同じ立場で向こうが先輩です。 嫌いなのは、周りと一緒に私に責任押しつけ悪者にさせた事、お尻触ったりお客様の前で手を繋いできたりしたこと、お客様もえ?って顔されてました。レズではないそうです。 イライラしたら、言葉や態度に出て物に当たってうるさい (触ったりイライラをぶつけるのは毎日なので他の人も被害受けて嫌がっていました) 転職先でもしてるのか、社長にあの女性って前から変わってない?って聞いてきました。ハイと答えると笑っていました。 少人数であの女性とペアになることもあります。また毎日顔合わせます。 精神的に我慢できるかわかりません。 でもずっとここで働きたいと思えた所なので残念です。 まだ試用期間です。 皆さんだったら辞めますか?

  • 大好きな人を嫌いになる方法教えて下さい

    結婚20年です。子供は4人。主人が、いきなり面倒になった。と、2年前に出て、別居を1年半しました。今年になって、主人が戻って来て、現在一緒に暮らしていますが、別居以来、現在も夫婦生活も一切ありません。 私は、主人に嫌な事をとにかくいろいろされました。他人が聞けば、よく我慢しているね…と呆れる位ひどい事もされました。子どももまだまだ、教育資金がかかる幼い子どもばかり+私が、どんなにひどい事をされても主人が嫌いになれず、離婚の選択は出来ません。 別居していた住まいも、主人は未だ解約せず空室のまま家賃や光熱費の基本料金を支払い続けています(いつでも出ていけるように逃げ場なのでしょう…) 私は、今後も愛されていない人の為に尽くしていますが、虚しくなってきています… 誰か好きな人でも出来れば良いのですが勤めも女性ばかり。 主人を嫌いになれれば虚しさも軽減されるはず。大好きな人を嫌いになる方法を教えて下さい。

  • 旦那(もしくは嫁)のことを嫌いor大嫌いだけど、仕方なく生活してる人とかいますか?

    今、離婚に踏み切るため 別カテゴリで‥相談というか質問しまして、参考になる回答を頂き、離婚への扉が少し開きました。 本題ですが わたしは旦那のことがとても嫌いです。 好きになる努力もしてみましたが(紙に、旦那のいいところを書き出してみたり…結果、いいところは一個だけありました) 旦那もたぶんわたしと同じ気持ちだと思います。 最近は、言い争いになれば決まって“離婚だ!”と怒鳴ってきますから。 今、2才の息子がいるんですがこの子を作った時以来エッチもしていません。 というか、したくありません。 部屋も別々で過ごしていて食事や身の回りの世話はするけど、本当に子供のためだけに一緒に暮らしている仮面夫婦です。 エッチは旦那以外の人ならできると思います。 それだけ旦那のことが嫌いなんです。 旦那も、わたしが拒否っていると知ってか、そういう行為はしようとはしてきません。 無理矢理される人もいるらしいので、その点は恵まれているのかな… こんなふうに、旦那もしくは嫁のことを 心から嫌いな方ってどれだけいるんでしょうか? それでも、我慢に我慢を重ね、現在も一緒に生活している。(嫌々ながら) 我慢できなくなって結局離婚した などなど 配偶者に対して嫌いって思っている方のいろんな意見が聞きたいです。

専門家に質問してみよう