• ベストアンサー

PF管に挿入できるケーブルの太さと電圧降下について

お世話になります。PF管16mmに外形13.5mmのVVRケーブル(2心5.5mm2)を挿入して土中埋設(約50m)しようと考えています。配線をしてからケーブルにPF管を10mずつ挿入し、カップリングで接続するつもりなので、寸法的には入るとは思うのですが、埋設後に何か問題がおきないか心配です。熱や絶縁などで問題が起きる可能性はないのでしょうか?また、長距離の配線なので、電圧降下による発熱や末端に接続した機器が正常に動くかどうかも心配です(分電盤からコンセントまで60m(内50mが土中埋設)。単独回路です。分電盤の電圧は101V。末端はコンセントで、センサーライトや防犯カメラ、電動草刈機など最大でも10A程度の使用を考えています)。実際の工事は電気工事士にやってもらうのですが、その方は上記2点に答えられなかったので、こちらでお教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>埋設後に何か問題がおきないか心配です。熱や絶縁などで問題が起きる可能性は… それは埋設方法によります。 規定の深さ、工法を遵守する限り、問題はありません。 >分電盤からコンセントまで60m・・・・・電動草刈機など最大でも10A程度の… 4V 程度の電圧降下が計算されます。 センサーライトや防犯カメラは問題ないでしょう。 草刈機も、若干はパワーが落ちるでしょうが、精密機械で測定しない限り、見た目に分かるほどのことではないでしょう。 >実際の工事は電気工事士にやってもらうのですが… 埋設深さはじゅうぶんに取り、管の周りは砂を詰めるなどして、重量物や突起物からの保護をじゅうぶん考えるようお伝え下さい。

sparco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sparco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >規定の深さ、工法を遵守する限り、問題はありません。 簡単で結構ですので、どういった埋設をすればよいのか具体的にご指導いただけると幸いです(「埋設深さはじゅうぶんに取り、管の周りは砂を詰めるなどして、重量物や突起物からの保護をじゅうぶん考える」の様にすればよいということでしょうか)。 電気工事士の方が知り合いで、交代しにくいため、正しい工事をしているかチェック出来る知識を得たいと思っています。 >センサーライトや防犯カメラは問題ないでしょう。 安心しました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#51930
noname#51930
回答No.5

PF管を埋設する前に通線した方がいいでしょう。 配管を真直ぐに伸ばし(先の方を針金等で何かに固定しておく) ケーブルの先端をRに整え、ウエスに滑剤を塗布しケーブル表面を 濡らしながら挿入すると良いでしょう。 発熱は土が吸収してくれますので大丈夫です。

sparco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。工事は電気工事士の方がやるのですが、苦戦しているようでしたらアドバイス内容を伝えたいと思います。

noname#51930
noname#51930
回答No.4

VVF-2.0*2C CD-16で十分だと思いますが・・・

sparco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sparco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。出来ればそうしたいのですが、将来末端の負荷が増える可能性を考えると、ある程度の余裕は持っておきたいという気持ちです。

noname#51930
noname#51930
回答No.3

CD管22mmの方が良いのでは? 2mmの針金の先5cm程度を先端に適度のRを付け メッセンジャーとして利用すれば、わざわざ10mに カットする必要がありません。カットしないから途中から 水が入る事も無いでしょうし・・・ 針金も400円程度ですし、何かと利用できると思いますが・・・

sparco
質問者

お礼

最悪水が入っても良いようにVVRを購入しました。ご回答ありがとうございました。

sparco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。実は施主支給でPF管を先に70mほど買ってしまっています。それで何とか生かせないかという次第です。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

電圧降下は、電線の抵抗に依存します 5.5sqだと 3Ω/Km程度でしょう 60mの配線だと往復で120m 電圧降下はオームの法則で計算してください それから電線の発熱量も 16φの配管に13.5φの電線挿入は楽ではありません、PF管ならば 接続無しの1本物の方がよろしいです。 浸水対策には充分留意すべきでしょう 以上を答えられないような工事士では、知識不足・経験不足・勉強不足です 得意分野が違うのでしょうから、交代願った方がよろしいでしょう 敷設後のケーブル引換えはできないと思っておいたほうがよろしいでしょう(たとえ1mmの電線でも、メッセンジャワイヤを残しておいても、追加の挿入は不可能でしょう、引換えでも幸運に恵まれない限り無理でしょう)

sparco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sparco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >16φの配管に13.5φの電線挿入は楽ではありません、PF管ならば 接続無しの1本物の方がよろしいです。 実はカップリングもすでに買っていまして、使ったほうが挿入しやすいかなと思っていました。カップリングは、浸水する可能性があるのでしょうか?お手数でなければお教えいただけると幸いです。ご指摘のようになるべくカットしないように挿入しようと思います。 >敷設後のケーブル引換えはできないと思っておいたほうがよろしいでしょう 追加の配線をはするつもりはありません。万が一やる場合は別に配線しようと考えています。

関連するQ&A

  • CD管とPF管について教えてください。

    【質問(1)】 外構工事で門柱(インターホン付)を取り付けているのですが、 インターホンの配線コードをCD管に入れています。 このCD管を土壌にそのまま埋めるつもりでいたのですが、 調べてみると「CD管はコンクリート埋設」とのこと。 CD管を土壌にそのまま埋めるのは不都合なのでしょうか? 必ずコンクリートに埋設すべきなのでしょうか? 【質問(2)】 外壁の一部分だけ配管がむき出しで見えてしまうので、CD管ではなくPF管にしようと思うのですが、 『CD管とPF管を繋ぐアダプターのようなもの』は売っているのでしょうか? ホームセンターで確認したところ、CD管とPF管は若干太さが異なるような…。 売り場の棚を見まわしたのですが、「CD管とCD管」「PF管とPF管」を繋ぐアダプターはあるのですが、 CD管とPF管を繋ぐような商品が見当たりませんでした。

  • PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。

    PF管 管の大きさ選定について教えて下さい。 VVF-2.0mm-2CをPF16で配線しようかと考えております 選定基準は下記を参考にさせてもらいました http://www.topworld.ne.jp/asiato/k-saizu.htm PF16 外径23.0mm 内径16.0mm 電線管内断面積201mm2 内断面積(32%)64mm2 内断面積(48%)96mm2 PF管の距離は5Mと8Mの2本です 内線規程や色々な専門家に聞くと余計に分からなくなりました (PF管が大きい程入線しやすいのでワンランク上を・・てな事も聞きました) 出来れば詳しく教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 電圧降下について

    電源ブレーカは30Aで60m先の分電盤ブレーカ30Aまで配線します。電圧は200Vですが、電線はCV8mm2-3Cでよいですか? その時の電圧降下は何V下がりますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • PF管を通っているVVF線をIV線に変える事は?

    今年上期の第二種電気工事士に合格、免状が届きました。 初めての施工なのでご指導頂きたく思います。 古いテナントにて小売店をしております。 VVF線が分電盤からPF管を通り、PF管出口から天井である石膏ボード上に直に引かれております。 このPF管にはVVF2.0mm×3cが2本(2回路分)通っております。 このPF管にVVF2.0mmを追加でもう1回路分、通したいと思います。 しかし通線ワイヤーが入らないほどPF管の隙間が無く、困っております。 占有率などを考えて、VVF線をIV線に変えてもいいのでしょうか? そうすればアース線を1本共通として、計7本のIV線で収まるのでは…と。 もしくはVVF2.0mm×2c×3本+アース線の方が良いのでしょうか?これだとかなりきつそうで… 仮にIV線がOKな場合、PF管の出口の後もIV線のまま石膏ボード上を這わせてよいのでしょうか? もうひとつ。 現状、天井裏の全てのケーブルの接続点にはジョイントボックスがひとつもついておりません。 これは手抜きをされたのでしょうか…

  • 盤内配線の電圧降下

    お世話になります。 引込開閉器盤を販売している会社の営業のものです。 集合住宅の引込開閉器盤について質問させていただきます。 引込幹線~各世帯の分電盤まで電圧降下をそれぞれ考慮する必要がありますが、引込開閉器盤内の配線サイズは2次側の電圧降下に影響されるものなのでしょうか? 内線規程にも盤内の配線に関しては私が確認した限り記載がなく、 工事店によっては盤~分電盤サイズと盤内の配線サイズを合わせないといけないと仰る方もいらっしゃいます。 例えば6世帯用の盤で主幹ブレーカーが150AT、分岐ブレーカが40ATの場合盤内は8sqで配線しており、2次側は電圧降下の関係で14sqにするとなった場合、盤内も14sqにしないといけないと言われました。 電気店によってはそうじゃなくてもいいと仰る方も多く困惑しております。  なぜそうするべきなのか理由を伺っても当然のことと言われるだけで、実際記載があるものや解釈は教えていただけません。 盤内配線の電圧降下の影響に関して記載されている資料や、 解釈の仕方などご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたく存じます。 

  • 最適な電線について

    敷地内に新しく電柱を立てる際の最適な電線についての質問です。 電柱から分電盤までの距離が約20m、分電盤から複数棟に分配した 電線はコンセントや照明までの距離が最大で70m位あります。 現在電気屋さんは分電盤と電柱の距離を数メートルにして、38mmの 電線を埋設したいと提案しています。その理由は電柱からの距離が 長くなると電圧が下がり、分電盤から最も遠い場所(70m位離れた棟) では100vの電圧が80Vくらいまで低下するという理由だそうです。 しかしこちらとしては分電盤のある建物から20m程度離れたところに 電柱を立てて電線を分電盤近くまで埋設したいと考えています。 どのようにすれば電柱と分電盤との距離を離しつつ、電圧を安定させる ことができますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コンセント取付けに伴う電圧降下について

    当方一応電気工事士の資格をもっております。 電圧降下について質問ですが、単相3線式100V・20Aの過電流遮断器の30M先に20Aのコンセントを取付けた場合、使用できるケーブルは内線規程上60M以内2%以下の電圧降下の電線サイズと解釈しておりますが、過電流遮断器からコンセントまでのケーブルは14sq以上が必要でしょうか? 住宅の配線で末端コンセント30Mはあり得るケースと思いますが、VA2.0mm以下のケーブルばかりを見かけます。12A程度の電動工具を使う為のコンセント設置が目的なんですが、定格電圧の許容範囲内で使用できれば問題ないと思えばよろしいでしょうか? 普段屋外の電気工事で、図面通りの指示に材料選択をしておりまして、知人よりコンセント設置を依頼され恥ずかしながら初めて疑問を抱きました。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 電圧降下について教えてください

    保育園の祭用に、保育園の外壁に配電盤があり40Aのブレーカーと、 20Aの分岐ブレーカー4個が付いています。 そして、そのウォールボックスの中で防雨型コンセント4個に 接続されています。  そこから、延長ドラムのコードで40~50mほど引っ張ると、電圧が 配電盤で102V前後あったものが、ドラムのコンセントで90V弱に 落ちてしまい、冷蔵機器が1回路に1個しか使用してなくても コンプレッサの起動不良になってしまう場合があります。  このような場合、VVFの2.0で配線すれば、ドラムで延長するより 電圧降下は少なくなりますか?

  • 電圧降下と電流の増加について

    分電盤の20Aのブレーカーからのコンセントで2台のスポットクーラーを稼動してます。 機種は http://www.suiden.com/pdf/spot_siyo.pdf のSS-25DG-1という単相100V使用のものです。 運転電流が8.7Aということで20Aブレーカーからのコンセントなら2台の使用が可能と思ってました。しかし、ブレーカーが落ちます。 確認してみるとスイッチOFF時のスポットクーラーの電源をとるコンセントの電圧は99Vでしたが、スイッチONで 90V程度まで低下して電流は9.5A(1台)を示してました。電圧降下の原因は分電盤からのケーブルの距離が長い ことによるものと思います。 同じ分電盤の異なる20Aのブレーカーの分電盤から近いコンセントはスイッチOFF時では電圧は同じ99Vでしたが、 スイッチONで95V程度まで低下、しかし電流は8.5A程度でした。 電圧降下が大きいと電流も多く流れるようになるのでしょうか?理由についてご教示いただけると助かります。

  • 電圧降下の考え方をおしえてください。

    電圧降下の考え方をおしえてください。 今 幹線で配電盤 MCCB100ATから CVT38SQで140Mで動力盤にいっております。 この幹線から 55%分岐で40M先の動力盤に配線を行いたいとい思ってます。 大本の幹線の電圧降下は計算したのですが、分岐分の電圧降下の求め方がよくわかりません。 具体的には 長さを分岐分距離40mで計算するのか 40m+140=180として けいさんするのかです。ご指導願います。