• 締切済み

国民保険7年前の請求

突然届いた請求書に驚いています。 非課税世帯なので、減免してもらっても 保険料が、家族4人で月々4万8千円です。 平成13年から、19年で、そのうち、 月々3~4万円入れるのが、精一杯でした。 もちろん、残りの分が、滞納になっていたのですが しかし、突然7年前の分からの請求書が届き、 利子なのか、とんでもない金額が請求書で 届きました。 請求書には、 13年滞納 76600円 14年   178900円 15年   58000円 16年   393500円 17年   364600円 18年   107500円 19年   95300円 合計   1274400円 と、書かれてあります。 しかし、14年度と16年度と17年度 この金額が、差がありすぎますし 問い合わせたのですが 以前の記録に、そう残っていますので。 といわれてしまいます。 計算方法が、全くわかりません。 どういった、利子がついているのでしょうか?

みんなの回答

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.1

非課税世帯ということは家族4人全員が住民税非課税であるということでしょうか? そうであれば月4万超える保険料というのはまずもって考えられません。(ご家族の誰かが多額の固定資産税納税義務者でそれが資産割の対象となっている、という可能性はありますが) 保険料は当該前年度の所得額または当該年度の住民税額に比例しますのが、その請求額は非課税世帯に対する一般的な範疇を超えていると思われます。 お住まいの自治体の保険料率と、平成12年以降のご家族の所得状況が判らないと妥当性の検証は難しいでしょう。 それと、計算方法ですが、毎年送られてくる納付書にはかならず計算明細が添付されていますのでそれで確認できるはずです。 また過去の納付履歴は手元に保管してある領収証で確認できるでしょう。 どちらも手元に無いのであれば、役所にたいして各年の保険料計算台帳と納付履歴の写しを請求して確認する必要があります。 時効との兼ね合いもありますので納付履歴は特にしっかり確認するべきでしょう。 また、滞納額には基本的に年利14.6%の法定率による延滞金が付いていると思われます。

coachsuki
質問者

お礼

申告控えでは、所得金額が 12年 は、827600円 14年 は、983188円 15年 は、0でした。(病気をしていたため) 16年 は、641000円 17年 は、970000円 18年 は、872200円 私の方は、扶養家族で、 年間60万円以下だったのでゼロでいいと 言われていました。 13年は、ありませんでしたが、 さほど、の差は、ありません。 ずっと、市民税は、ありませんでした。 以前のものの、領収書は、手元にないのですが、 保険料計算台帳と納付履歴の写しを請求してみます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料が請求されました

    昨年5月までは無職で、同年6月に会社員になり現在に至ります。 私宛に平成21年度分国民健康保険料の納付書が届きました。内容は新規課税によるとあります。金額は数十万円でとても一括では払えません。 昨年度分は完納済です。 会社は社会保険に加入しており私も給与から天引きで払っています。会社は保険料を正常に納めています。 以上のような状況でなぜ国保の請求が来るのかわかりません。月曜日に市役所に聞く前に参考にしたいのでご回答お願いします。

  • 国保の減免をして支払ってきたんですが。

    この1年位無職で収入がなく、国保の請求がきていたんですが支払いができず、 8月から10月分を滞納していました。(3ヶ月分で1万4千円) 滞納し続けたらだめだと思い、親に頼んでお金を借り支払いに行き、 ついでに減免してもらおうと思って区役所に行って、 「支払いと減免をお願いしたいんですけど」と言ったら、 収入を聞かれ、1ヶ月だけ働いていた分の10万ぐらいと言ったら、 計算をしてもらって、今日840円払えますか?と言われて払ってきました。 その時、聞き間違えていなければ、 「今年度3月まで保険料の請求がいかない また来年度から始まりますって」 言われたと思うんですが、その時時間が無く詳しく聞けれなかったんですが、 8月から滞納していた分もあわせて減免してもらえて、来年3月までの保険料が840円で済んだ という解釈で間違っていないですか? 納付した時に貰った領収書に「納付月 平成25年8月 納付月数 1」とかいてありました。 滞納していた分がまた請求される事はないでしょうか?

  • 予想外の国民健康保険の請求が来て困ってます。

    はじめまして。 先日、平成19年度国民健康保険の請求が役30万円程着たのですが、予想外の金額なので困っています。 実は、平成18年の5月に仕事中に大怪我をしてしまい、今、現在も労災の休業補償継続中です。今来ている請求額は、平成18年の1月から12月までの給与の総収入から計算されているはずなのですが、私は、平成18年度は1月から5月までしか給料を貰っていません。金額にすると、125万円程度です。 おかしいと思い、役所に行き会社がやっていてくれた確定申告を調べてもらったら約300万円超の給与所得があると言われました。 しかも、「確定申告に源泉徴収が付いていない、こんな事はかんがえられませんねぇ。」と言われてしまいました。 もちろん、私は労災以外の収入は一切ありません。 会社は何か悪いことをしようとしているのでしょうか? どうすれば解決できるのか、誰か教えてください。

  • 高額医療請求について

    昨年の足の骨を骨折して入院した時に高額医療の請求を役所でしました。そのときは9万円以上支払った金額が返ってきました。 今年の7月にけがをして3週間ほど入院して高額医療の請求にしたところ 35600円以上払った分が返ってくるそうです、親父が年金暮らしで 19年から自分の年収が少なく扶養に入ったので非課税世帯になったようです。 去年の入院の時は前年度は自分が親父の扶養になってませんでしたので市民税も払っていたらしく非課税世帯ではなかったと思うのですが。 昨年の入院の前年度は自分はアパートで独り暮らしで収入もなく市民税なども払っていませんし保険所も親父の扶養ではなく自分だけのがありました。その場合は高額医療請求の非課税世帯にならないのでしょうか?

  • 国民健康保険料の未払い金について

    非常に面倒くさい話になってしまいますが 是非・・・ご回答いただけたら助かります。 この度結婚によって嫁ぐことになったのですが、 そこの家庭環境が複雑で、世帯主となる人物が行方不明で居ません。 さらに、平成16年から18年末くらいまでの国民健康保険料を その世帯主が滞納してしまっていて、今その同じ世帯に 入っている彼(旦那)のところに一緒になると 滞納分を私たちが抱えることになるのでしょうか。 世帯主の行方はどうやら北海道の離れにいるようなのですが 役所で異動証明を提出できるほどの情報はなく 世帯主を世帯から外す方法がみつかりません。 だからといって、世帯を2つにわけるとしても、 保険証の1世帯につき3万円かかると聞きました。 今現在いない人の分まで私たちが抱えなければいけないのは どうも納得がいかず、今非常に悩んでいます。 はっきり言えば、世帯は結局どうでもいいので、 行方不明の世帯主を保険証から外す方法、もしくは 私たち夫婦が滞納分保険料を請求されない方法を 教えていただきたいのです。 行方不明の世帯主が同じ保険証に入ってしまうと、 滞納保険料があるので1年間の保険証はもらえず、 よくわかりませんが「短」というハンコが押された 3ヶ月更新の保険証になるとのこと。 しかも保険料まで高くなり、いいことはありません。 いっそのこと、私の実家側に彼が婿養子として入れば 今の世帯から外れるのかな?と考えたこともありましたが・・・ ただ、住む場所は同じであるので、請求書などが 届くことには変わりないのかな、と・・・ そして戸籍自体が別であっても、同じ住所に居る限り 滞納分を払わなければいけないのでしょうか。 あー・・・よくわからなくなってきた。 本当に稚拙な文章で分かり辛く申し訳ないですが どなたか救いの手をお願いします。

  • 母子家庭の住民税非課税について。。。

    現在、母子家庭(特別寡婦)で、息子一人(中学二年 障害児)を扶養しています。 正社員で働いていています。先日、今年度の住民税の月割り金額が決まったのですが、見てみると、月々わずか 400円でした。 源泉徴収票では、特別寡婦控除と障害者控除を受けていました。 もしかしたら、もう少し収入を抑えれば非課税世帯になれるのでは?? と思ってしまったのですが、税金に詳しくないので、収入をどれだけに抑えれば非課税になるのか知りたいです。 今、息子は発達障害なのですが、ヘルパーさんを利用したりする際に、非課税世帯ではないので必ず1割負担になります。 他にも施設利用にも食事代等、諸々掛かってきます。 これが、非課税世帯になれば負担無く利用できるので助かります。 実際、収入を抑えてまで非課税にして負担なくするのがいいのか、今の収入のままで1割負担の方が生活は楽なのか、よく分かりません。 現在、市営住宅に住んでいますが、非課税世帯になれば家賃も今より減免になるのかもしれません。 ちょっと調べたら、 『2,044,000円未満なら非課税』 とあったのですが、この金額は、 源泉徴収票のどの金額のことなのでしょうか? 『支払金額』  『給与所得控除後の金額』  『所得控除の額の合計額』 上記の3つの金額の内、どれに該当しますか? 支払金額は、 約250万(平成24年分) でした。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険を滞納したら大変なことになった

    親父が無職(アルバイトし)てます。 実は国民健康保険を長い間入ってなかったみたいです。 今度、医者にいかなけれならんようになりました。 区役所に電話で聞きました。区役所でもらった書類を転載。 「国民健康保険証等交付通知書」平成18年度相当分概算保険料(平成18年5月~平成19年3月相当分) が22552円 平成19年度相当分概算保険料(平成19年4月~平成20年3月相当 分)が569493円でこの二つをたしての60万。 で、平成20年度相当分概算保険料(平成20年4月~平成21年3月相当分)の金額は6月2日にわかるわけで、要するに三年間のお金をはらわなダメと言われました。 平成20年4月~の金額がおそらく60万ぐらいになると思うので120万ぐらいはらわないといけないですわ。 もし来年の今に保険をつくるなら60万×3年で、180万ぐらいはらわないとけないです。 無職が三年つずいた時に保険入っていれば10万以下ですんでいたらしい。来年なら平成18年度の奴が消えて平成19年度から平成21年度の金額をはらわないけないのです。 こういう時はどうしたら得策でしょうか?

  • 国民健康保険に関して

    お恥ずかしい話ではありますが、 不安なものでこちらでご質問させて頂きます。 平成19年から平成22年いっぱいまで個人事業主として働いていましたが、 その間の確定申告を怠っていたので、去年の年末にまとめて済ませした。 今年の3月には平成22年度分の確定申告も済ませ、 それらを合わせた所得税も全て支払いを終えています。 また、それに伴い請求された市民税も 平成22年度分まで全て支払いを済ませました。 そして今年の1月から同じ会社で社員となりました。 問題はその期間の健康保険料に関してです。 今年の1月に会社の社会保険に加入するまでは、 親の国民健康保険の扶養家族扱いになっておりましたが、 収入自体は年収300万を超えた年もありました。 そうなると扶養からは外れないといけないと思いますので、 この間の健康保険料も請求が来るのでしょうか。 そもそも国民健康保険には「扶養」という概念がなく、 世帯全員分の国民健康保険税を世帯主が支払う形だと聞きます。 とすると私の課税所得から算出し直された過去の保険料が遡って、 親に請求されてしまうのでしょうか。 ちなみに親の保険の扶養から外す手続きは済ませました。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    主人の仕事先は社会保険に加入していないので、国民健康保険に加入しています。平成24年度から急に高額になり、生命保険を解約して支払いました。 しかし、平成25年度は前の年の1/5程度へ減免されました。 前年度に徴収し過ぎたので減ったんだと勝手に思っていたのですが、今年度もやはり、高額な請求がきました。 手取りの1割以上です。 こんな額は払いきれません。 役所に相談に行っても、きっと変わらないと言われるだけです。 なぜ、こんなに年度によって変わるのでしょうか? もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 国民健康保険料についてですが・・

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が145万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を145万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています。