• 締切済み

期間社員

期間社員の経験のアル方に質問です。 どうやって探しましたか? どんな仕事でどういう感じだったでしょうか? 一人で行く方は多いですか? 一人で行く場合気をつけたほうがいいことはありますか? どんなところに注意して探したほうがいいですか? 等等なにか教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

期間社員?派遣のことですか?契約社員のこと? >一人で行く方は多いですか? 派遣でも契約でも一般の仕事です。アルバイトではありませんから、お友達どうし誘い合って、というわけにはなかなかいきません。1人が普通です。 派遣ならまず登録が必要ですから、webや求人情報を見て気になる仕事があったら電話して問い合わせ、登録をしに派遣会社へ出向くのが一般的です。登録だけなら特に髪や服装などは派手なものでなければ問題ないかと思います。登録して仕事を紹介してもらうと、実際の就業先に見学・面接に行きますので、このときはスーツなど着用したほうが良いかと思います。仕事は派遣会社によりますが、一般事務からエンジニアや作業系もあります。実際の業務も社員並みにやってもらうところもあれば、補助的なことしかさせないなど、就業先にもよります。このあたりは派遣会社とじっくり相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 期間工から正社員になったらどうなる?

    期間工で働く仕事内容は、どんな事ですか? 正社員に採用され正社員になった場合、期間工の作業内容や待遇はどのように変わるのですか? 32歳の自分は正社員になれる確立や受けられる回数などはどのくらいあるのですか? 体力や健康であれば、製造経験なくても問題ないのですか? 期間工の仕事は、怪我や病気になったりします? あるとしたらどんな事ですか? 誰にでもなったりする事ですか? 正社員の方も、なったりしますか? いろいろ質問してしまいましたが、厳しく指摘してもらって構いませんので、お願いします。

  • 準社員ですが、期間内に辞めたい。。

    新しくコンタクト販売の仕事に準社員として就いて一ヶ月経ってないのですが、時給はだいたいこれ位としか聞いておらず、始め配属された所には私が来ると聞いたのは、3日前だといわれ、どうなっているのかわけが判らないまま仕事を始めたのですが、店長に詳しく聞ける時間もなく、仕事もきついので、辞めたいと考え始めたのですが、準社員は、期間が決められていて、契約上期間内は辞められないと聞きました。。 初出勤の時に書いた契約書らしきものも、本人控えが無いのかもらっていませんし、保険に入ってるはずですが、保険証ももらっていません。試用期間があるなしもわからないので、辞めれる状態かどうかもわかりません。こういう場合すんなりと辞めれるものなのでしょうか。

  • 社員と合わない

    お世話になります。自営業をしていますがなかなか社員と合いません。 以前は自分でも思うのですが厳しい注意等をしていてそれが原因でやめた方もいました。今では極力注意しないようにしています。今の社員はなかなか私の意見を素直に受け入れてはくれないような感じです。私も自分の考えを押し付けたくはないのですが会社の規律を守るのも仕事なので放っておくわけにも行かず困ってます。できるだけ関わらないようにすればいいのかもしれませんが逃げているような気がして・・。毎日仕事に出るのがつらいです。何かよい方法はありませんでしょうか?なんせ中小企業なので配置を変えるわけにも行きません。 甘えた質問ですがご指導のほどよろしくお願いします。

  • 期間工から正社員?それとも普通に正社員?

    初めまして。質問させて頂きます。  退職(建設関係)して現在無職、31歳、自動車関係経験無しなのですが、期間工で働き正社員の道に進むか、他の会社で正社員で入るかで迷っています。  (1)期間工で入り6ヶ月の契約期間が満了し、合わなかった為、その後、他の正社員会社へ入る等は難しいのでしょうか?   (2)期間工で入れた場合でも、正社員になれなければこれから先の他の会社での正社員の道も薄れてしまうのですか?  (3)期間工で働きその間に、就職先(正社員)を探すことは良い方法ですか?  (4)期間工で働いた後、再就職先(自動車工場関係等)で正社員を目指した時、期間工の経歴(6ヶ月以上等)は、再就職する際に不利になるのですか?  (5)期間工で働くことは、他の自動車工場関係で有利になりますか?それとも不利になりますか?  (6)自動車工場の仕事を知るのに、期間工から働いてから、他に移るより、何も解らずに正社員の会社の方が良いのですか?  上記の疑問にお答え出来る方、宜しくお願いします。

  • 期間社員・契約社員のモチベーション

     こんにちは、正社員登用を目標にがんばっている期間社員や契約社員の方又、その経験のある方に質問です。  私は正社員登用を目指し三年目ですが、正社員以上に責任が重い仕事を任されたり、主任になり朝礼を行い、年上の正社員の指導?(正社員なんだからしっかりしろ~)をしたりと、毎日ストレスやプレッシャーで大変なのですがこれも正社員になるため、家族のためだと自分を追い込んでいます。    しかしやっと回ってきた待望の登用試験試験に落ちてしまい将来の計画が見えなくなりました。  退職金やボーナスも無いカリカリの自分が、安定してぬくぬくした 正社員の姿を見ていると、さすがに「なぜ自分ばっかり苦労しているのか」とマイナス思考になります。。。  そこで、モチベーションを上げもう一度頑張ろうという気持ちになれる良いアドバイス、方法、書籍、音楽などあればご教授くださいませ。  皆さんのたくさんのご意見どうかお願いします。

  • 期間限定の派遣から契約社員について

    来月末までの期間限定の仕事をしています。 その職場で、契約社員を募集しているそうです。(←パートさんが教えてくれました。) そこで店長に申し出たところ 「非常にうれしい申し出である」 条件などを聞いたところ、悪くはなく、ずっとお世話になってもよい環境です。 しかし、派遣から社員になるにあたって、企業が派遣会社にお金(違約金のようなもの)を払わないとならないのでは?? と心配していました。 長期で働いている派遣さんが、同じ企業で社員になるにあたっての違約金等の話は知っていますが、 自分のように 期間限定である 2月からの仕事を 自分で探す または 派遣会社からまた紹介してもらう いづれかになります。 と言った場合で、もし直雇用してもらった場合、 質問1:企業から派遣会社に違約金のようなものは発生するのか?? 質問2:自分の意志で直雇用に応募した旨は派遣の営業に報告の義務はあるのか?? 今回の場合、もちろん期間満了の1月末までは派遣。期間満了前に面接などをして直雇用で採用→採用日時については2月からになるかと思いますが、まだ確定ではありません。 この派遣会社を休んでほかの企業で働いたり長期の休暇をとったりして、満了後この派遣会社に仕事を依頼するといった感じで働いていました。 今後は長期休暇を取る予定もありませんし、できればずっと働ける職場がよいのですが。 店長は違約金が気になるようです。 ご助言お願いいたします。

  • 試用期間ー準社員ー正社員

    現在転職活動中で、ある企業から内定を頂きました。 そこでは、3ヶ月は試用期間、3-9ヶ月は準社員、1年後に正社員になりますと言われました。 こんな準社員などと言う制度は一般的によくあることなのでしょうか?また、正社員と準社員の違いは何だと予想出来ますか?(保険などは試用期間中から加入可能)  内定先の人事の方に聞けば一番良いのですが、客観的なものの見方で意見が聞きたいので、このような経験がある方ご回答をお願いします。

  • 契約社員のやる気のなさについて

    契約社員のやる気のなさについて 質問させて頂きます。 私の職場は、ボイラーを管理する 仕事であり 3交代制の1人作業となっています。 ボイラー担当の社員が定年したので 代わりに契約社員(50歳くらい)を 入れて1年経過するのですが ミスが多く ミスした事に対して注意をすると ハイ、ハイと聞いている感じはあるのですが 同じようなミスを後日します。 教え方が悪かったのかな?と思い ミスをした時は、契約社員に対し ミスしないような自分なりの 改善を考えてみて実践してみてください と教えます。 それでもわからなさそうであれば 私から例えの改善を教えこのような考え方を 実践するとミスしにくいので 一度真似をしてみて 自分なりにあった改善へと 繋げてくださいと言うのですが 本人は、その時は聞いている感じですが メモはこちらが言わないと取らず 結局本人は同じようなミスをします。 改善も本人はほとんど考えてないようで 聞いても答えないです。 というよりずっと黙ります。 また、他のミスをしたときに 話を聞くと辻褄が合わないことが多く 明らかにその場をおこられない為に 嘘をついてる事があります。 一人作業なので 嘘をつかれても確証を突き止めるのは 難しいですが それでも嘘だと証拠がある時でも ゴマかし最終的には黙ります。 1人作業の場合 仕事の引き継ぎで嘘をつかれると 会社に迷惑がかかるので やめてほしいと伝えましたが まだするので悩んでいます。 私の視点からは どう考えても 仕事に対してのやる気がないように 感じられます。 また、他の社員からと あの人はいい加減で横着と言われるくらい 評判が悪く 私に対して対応が悪いと言うのではないです このような場合 もしくは同じような経験がある方 どうしたらいいのか 教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします

  • 契約社員を辞めたくなりました。

    来週より契約社員(時間給)の採用になりました。来週からの勤務です。 自分の考えの甘さもあると思います。自分からこの仕事がしたいと希望したのですが、ネット検索で色々と調べるとブラックな記載があったり、経験者さんの口コミを読んだりすると自信が無くなってきました。 もう一つの理由は、採用が決まってから連絡があり勤務時間が変更(早朝)になる場合があるかもしれないと電話があったりしました。 社員と契約社員でも仕事量も変わりないようですし 不安で仕方ありません。 契約ですが試用期間2ヶ月後に契約期間6ヶ月更新になります。仕事を経験しないと環境などもわからないので勤務しようと思いますが、もし体力的や精神的に無理なようなら試用期間中にでも退職は可能なんでしょうか。 契約期間は辞めれないのですか?契約社員で働くことが初めてでわからないのでご質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 正社員の試用期間での退職について・・・

    1月から転職して、事務職についております、30代の女性です。 一応は正社員で採用していただいたのですが、試用期間内の待遇が最悪で、 正社員になればますます厳しい環境になるのはわかっていて、辞めたいと考えております。 いくら試用期間とはいえ、賃金は少ないし(生活できないほど)、仕事の環境も、仕事自体も、 とても厳しいです。寒すぎるし、従業員のことを大切に思ってない感じの扱いを受けています。 仕事で厳しいのは仕方ないとしても、この試用期間のうちに(次のとこを見つけてから) やめたいと思ってるのですが、適切な理由が見つかりません。 仕事が合わないから辞めたいですといえば、なんか傲慢な感じもするので、できれば 円満にあまりごたごたせずやめたいのですが、いい言い訳は何かないでしょうか・・・。 アドバイスをよろしければおねがいいたします!