• ベストアンサー

電気工事についての質問

電源は1系統(3φ200V)のみの使用とし、空調負荷の連続運転のため空調機の機械的な故障発生時に空調を予備の空調に切り替えるにはどのような方法がありますか? 電源切り替え器を逆に接続する方法はありなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papipo
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

いまいち状況がわかりませんが、手動で電源だけの切り替えでいいのならそれも一応ありです。電源切り替え器というのがどんなものを指しているのかにもよりますが。

関連するQ&A

  • 電気工事

    初めまして、私は電気工事店で働いているものですが、この度焼き肉屋の工事をする事になりまして動力の事が解らないので困っています。設備としまして、電気オーブン 三相200V容量6.6KVA(19.1A)消費電力5.9KW、食器洗浄機三相200V容量5.1KVA(14.8A) 最大運転電流13.9A電動機定格電流2.3A始動電流1.1A 電動機定格消費電力515W(力率65%)電熱装置定格消費電力4020W最大消費電力4535W、冷凍冷蔵庫三相200V容量0.88KVA(4.4A)運転電流1.4A電動機定格電流1.0A始動電流5A電動機定格消費電力325W(力率93%)電熱装置定格消費電力656W冷却時消費電力407W霜取時消費電力656W放熱量630W、パッケージエアコン冷房能力14.0KW定格消費電力5.35KW運転電流18.0A力率86%暖房能力16.0KW定格消費電力5.27KW低温能力11.8KW低温消費電力4.43KW運転電流17.7A、シロッコファン公称出力750W消費電力650W最大負荷電流2.4A 起動電流19.3A、以上の設備になります、どなたか、電線、ブレーカー、コンデンサ等の計算方法を知りたいのですが宜しくお願いします。 

  • 2系統電源

    2系統の電源をもつサーバについて教えてください。 通常運転時のときは、片方の電源だけに電流が流れて運転している のでしょうか?それとも両方に均等に電流が流れて運転しているのでしょうか? たとえば、1系統目の入力電源が落ちたとき、全負荷が2系統目の入力電源に移行するものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オフィス不動産の電気工事について教えてください

    近々オフィスの移転を行うのですが、入居申し込み後に通信業者に確認して貰ったところ、20アンペアの電源系統が1本しかないので、系統を1~2本追加したほうが良いとのことでした。 また工事費を不動産屋に確認したところ、ビルから部屋への引き込みはテナント側が支払う ことになるそうです。(見積もり中です) 持ち込むものは、複合機×1、PC×3、冷蔵庫(小型)×1、プリンタ×2、電話機くらいのもので、 特別多いとは思いません。ただでも敷金・礼金・引っ越し代などなどお金がかかるのに、何故普通に 使うだけで工事費まで発生するのか疑問です。 本当にテナント側が払うものなのでしょうか? ちなみにオフィスは14坪ほどで、大型の部屋をパーテーションで間仕切りしているため、このような 問題が生じている状況です。 宜しくお願い致します。

  • 自宅で1900Wのモーターを動かすための電気工事は?

    電動の薪割り機1900Wを購入予定です。 屋外に設置してある、外部電源から取って使いたいのですが、 自宅の分電板はほとんどが15Aです。 そこで、15Aに変更するにはどのくらい手間が掛かるでしょうか? 身内に、電気屋がいるので頼もうと思っているのです。 薪割り機1900Wを使用する理由は、友人の1100Wの薪割り機を借りたのですが、力がないので、それよりも大きなものを選ぶと、そうなってしまったのです。 そのまま使うと、ブレーカ上がりますよね。 機械も故障しますか? ●本体サイズ 幅110cm×奥行45×高さ54 本体重量73kg●電源 単相100V 50/60Hz●電流19A/20A●消費電力 1700W/1900W●破砕力6t●定格時間30分●破砕最大寸法●φ350mm×長さ520mm●サイクルタイム 20秒/17秒 ●

  • 3相200Vモーターの過負荷について

    教えてください。3相200V 1.5Kwモーター付の食品機械を使用していて、通常運転使用中にモーターの過負荷で機械が止まってしまいました。そこで通常運転よりも 処理量を少なくして運転していた所なんとか止まらず機械が動いてくれました。 その過負荷の原因を調べるにはどのような方法で調べていけばよいでしょうか手順などありましたら教えてください。電気のことはほとんど知識がなくて質問しておりますがどうぞ宜しくお願いいたします

  • 電験の過去問から質問です。

    22年の機械の15問目B問題なのですが、 リアクタンスが1オームの三相発電機が無負荷で346v相電圧200v 負荷を接続すると300v相電圧173vに低下した。この時の電機子電流の値は?、と言う問題なんですが、 三相なので、173/√3=100vで、リアクタンスが1なのでオームの法則により100A!!これのイメージが掴めません。負荷電圧が100vって事は発電機は173vになって電機子電流はその差の73v消費すると思うのですがナゼ違うのですか??

  • 単相200V三相200Vについて

    単相200Vの機械で単相用の差込口がなく三相差込口の場合電源コードを2本+アースで利用できると思いますが(本当はいけない?)単相200Vの機械なのに電源コード3本+アースの三相 で繋げたらどうなりますか?故障させてしまうのでしょうか? 逆に三相200Vの機械の場合、単相用の差込口しかなく電源コード2本+アースで使用したらどうなりますか?こちらは正常に動かないなどでしょうか? なぜ同じ200Vなのに機械が故障してしまうのでしょうか? 大変恐縮ですが、かなり優しく猿でも理解できるような形で教えていただけないでしょうか? よそしくお願い致します。

  • 変圧器と交流電動機の1次誘導逆起電圧について疑問が

    変圧器そして交流電動機の1次側に発生する誘導逆起電圧について教えてもらえないでしょうか。 2次側に負荷がつながると 2次側で発生する磁束が1次側で 発生している磁束を減らす(減らす方向でしょうか?)方向に作用するので それを防ぐため その2次側からの磁束を打ち消すために1次側に新たに電流(負荷電流) を流して 1次側に新たな磁束を発生させています。 その目的は、電源電圧Vと1次側の誘導起電圧E1 をバランスとらせてる ことですよね?(厳密にはE1の方がわずかに低い) *2次側からの磁束をそのままにしておくと、磁束によって発生している1次側の誘導逆起電圧  E1が電源電圧V以下となってしまうので それを防いでいる (**ここまであっているでしょうか・・・・・) ここで疑問なのですが、どの参考書を読んでも  「この電源電圧Vと1次誘導逆起電圧E1は必ず 同じ電圧になりバランスをとることは 決まりきっていること・鉄則」 のように書いているのですが、私は なぜバランスをとるように 作用するかを知りたいと思いました。 別にバランスが取れず1次逆誘導起電圧E1が電源電圧Vに対して下がってしまっても その分1次側にに電流が流れるだけではないでしょうか? このバランスを守ろうとする鉄則のメカニズムについて教えていただけないでしょうか? 更なる理解を進める上で どうしても気になってしまいます。。。 すいません。

  • 三相誘導電動機の「カラカラ」音

    一日9.5時間、延べ一万時間運転した多翼送風機のVベルトを新品に交換して運転したところ、電動機から「カラカラ」と連続音が出るようになりました。 Vベルト交換前、電動機単体での無負荷運転ではこのような音は出ませんでした。 Vベルト交換前の運転電流6.1A。交換後の運転電流6.3Aですので、ベルtの緩み(伸び)は許容範囲内かと思います。 電動機のベアリングが傷んでいるのでしょうか。

  • 直流電源喪失について

    廃熱ボイラを有するプラントの直流電源が装置の故障により出力しなくなった場合の状態に関する質問です。 当プラントでは直流電源(DC100V)で高圧受電設備と非常用発電機の制御電源を供給しています。 商用電源の停電であれば非常用発電機を運転してボイラを安全に停止状態にする事ができますが、もしも直流電源装置が出力できない状態になってしまった場合、系統から受電したまま保護装置が働かない状態になり、また非常用発電機も運転できません。 受電状態は手動で遮断機を開放するとして、非常用発電機が運転できない場合はボイラを安全に停止できません。(空焚き等) 非常に危険な状態だと思うのですが、このような事は想定されないものなのでしょうか?また何か有効な対処方法があるのでしょうか?想定に間違いは無いでしょうか? 以上のことで、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう