• ベストアンサー

友人との今後・・・

kenta1118の回答

  • ベストアンサー
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.2

彼女の本性が出たのではないでしょうか?あまりヤッキにならず冗談ぽく「私を仕切るなんていい度胸してるじゃん」くらいの事言ってみては?意外と自分の言動に気づくかもしれないですよ。

koikoi0021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。どうも色々話を聞いていると、元々ちょっと勘違いしている子だったようです。それを表に出さなかっただけで、気を許した途端私に対してのみ出たのでしょう。 そうですね、そうやって注意してみましょうか・・・

関連するQ&A

  • 友人の反応が素っ気ない。

    高校生の頃からの友人と同じ大学同じ学部学科なんですが、 最近、その友人の反応が素っ気ないんです。 もともと、人の話をあまり聴かず、自分の話だけを一方的に話し、 意見を言っても、「そうじゃない!」と断言的に否定されることがよくあったんです。 けれど、何だか最近、私が「○○っていうことがあったんだ」と言うと「へぇ」しか言ってくれないんです。 話を聞いているのかもわからない反応の低さ。 他の人とは、気を使ってるから話す、と友人は言うのですが(気を許しているから私とは別に話さなくても楽)、 本当にそうなのでしょうか。 過去のケースを見てみると、友人と一緒にいるときも、沈黙のままであるが、別に嫌な空気ではないというのがあって、最初のころは一安心していました。 しかし、今、意見を言ってくれない、どんな話でも話に乗ってくれないので不安が募るばかりです。 「私といるのが嫌?」と聞きたいのですが、怖くて聞けません。 それで、何だかより一層距離が置かれてしまうのではないかと。 一緒に居すぎるのも悪いのではないかと思い、最近友人と少しばかり距離をおいているのですが、友人といるときよりも私は、他の友人といる方が楽しいと感じ始めました。 他の友人は、人の話をきちんと受け答えしてくれるんです。 私はどちらかというと、話を聞く側なので、たまには私からも話そうと思って、せっかく話題を振っているのに、それに応えてくれない友人に 何だか嫌気が出てきます。 こういう時はどうしたら良いのでしょうか。 友人がその態度なら、私もそれ相応の態度で示そうかと思ってます。 友人といるよりも、一人の方が楽だと感じ始めてます。 ちなみに、その問題の友人は外面が良く、皆はまだその友人の本当の性格をほとんど知りません。

  • 親しい友人と距離ができてしまって気まずい

    タイトル通りです。 親しい友人と距離があいてしまい会話もぎこちなく話題もなくて気まずいです。 避けられているのでしょうか? 特に心当たりもなく一週間前くらいから急に避けられているかのような気まずい感じで話かけてみても反応が薄く会話がありません。 嫌われるようなこともしないように気をつけているのですが急にです。 私は他の仲良しと話す時は気を使わないので楽しそうに話しますがその子とは距離があいてしまったため気を遣い緊張してうまく話せません。 それが原因でしょうか?私と話していても楽しくなさそうだし気を遣わせちゃうし話題も特にないし嫌われているのかも…と私は思っているのですが相手もそう思っていたりするのでしょうか? 嫌われたという感じがあまりしなくお互い気まずい空気があり話出せない感じです。 ずっとこのままなんて嫌ですが長引きそうです。今日勇気を持って普通に話かけたりアクションおこしましたが気まずい空気が残ったままというか…。どうしたらまた仲良く普通になるでしょうか。

  • 自分の話ばかりする友人。

    遠距離の友人から電話がかかってきましたが、彼女の近況のある特定の話題ひとつを一時間も延々と話されました。 要点をまとめて話すという事ができない人なので、余計な事まで一から十まで話すタイプです。 なので、そのひとつの話題が尽きた頃には私は疲れて自分の話をする気もおきません。 実は、毎回こんな感じで私は自分の話する前に疲れてしまうので、ご飯食べるとかお風呂入るとか言って電話を切ります。 それか、電話に出ない事もあります。 みなさんの周りでも自分の話ばかりする友人がいるかと思いますが、ひとつの話題でずーっと喋っている人に対してどう対処していますか? 要点をまとめられないようなので、こちらから急に違う話題を切り出す事もできないし毎回疲れてしまいます。

  • 友人との今後の付き合い方

    最近、高校からの友人に対して「それはないだろう…」と思うことが重なり、少しずつ距離を置きつつあります。その友人との今後の付き合い方について、ご意見をいただきたいと思います。 きっかけは、彼女の結婚が決まったあたりからです。女の子同士なので、会えば彼氏や男の子の話題になるのは当然なのですが、その頃からなんとなく上から(?)というか自慢する感じでものを言ってくるようになりました。 例えば、「わたしだけ結婚して幸せになるのは申し訳ないから、○○(わたし)も早く幸せになってねー♪」とか、「彼氏って小栗旬に似てると思わない!?ほんとにかっこいいんだよねー♪」とか「わたしは彼氏のお母さんとも仲がいいし、同居もしていいと思ってるんだ。ほんと幸せー♪」とか。 とにかく話の最後に「わたしは幸せです」とわざわざ言うようになりました。しかも過剰なほどに。 初めの頃は、結婚が決まりうれしい気持ちは分かるし、もちろん祝福する気持ちもあったので、「そんなんだ。幸せそうでいいね(^^)」と受け答えしていました。 でも、入籍も済ませ結婚式が近づくにつれて、「ん?」思うことが益々増えてきました。 彼女は、結婚式での祝辞を職場の上司に頼んだらしいのですが、「人前で話すのは恥ずかしいし、大したことも言えないし、そもそも結婚式にも出られるかわからない…」と断られたらしいのです。そのことに残念がるなら分かるのですが、彼女は「部下の幸せを祝えないなんておかしい。もうこんな人には頼まない」となぜか怒っていました。確かに、結婚式でお互いの職場の上司にお祝いの言葉をいただくのはよく見る光景ですが、別にそれが当たり前ではないし、ご本人の都合もあるだろうし、何よりも「祝ってもらって当たり前」みたいに考えていたことが分かり、少し引いてしまいました。 さらにその頃から、「わたしの幸せを喜んでくれない人は、わたしに嫉妬しているから。自分が幸せじゃないから…」などと言うようになってきました。 結婚式の時も、わたしは他の友達と一緒に余興でDVDを作り(彼女に頼まれた)、流したのですが、その後「ありがとう」のメールすらなかったり(これは他の友達も「ちょっとないよね…」と言っていました)、遠方から来てくださっていた方へのお車代も出していなかったなどの話を聞いて、常識のなさを感じました。ちなみに結婚式にはわたしも含め仲良い子3人で出席したのですが、それ以来誰にも連絡がありません。 そして今回、彼女から年賀状が届きました。そこはちゃんとしてくれたんだ…と思っていたら、書いてあった住所が以前聞いていた住所と違っていることに気づきました。わたしは以前聞いていた住所に送っていたため、ちゃんと届いたか不安になり、「もしかして住所変わってる?確認してなくてごめんね。ちゃんと届いたか不安になって…」とメールしたら、「うん!うち一軒家買ったんだ♪まだ引っ越してないんだけど、そこの住所だよ♪引っ越したら遊びに来てね」と返ってきました。 普通ちゃんと引っ越してからお知らせのはがきを送るもんじゃないのか!?(わたしの知識不足かもしれませんが…)と思ったし、何より「聞いてくるの待ってましたー」みたいに感じてしまいました。 ここに書いたのは、ここ一年の出来事なのですが、今まで親友だと思っていた子の変わりように、とても残念な気持ちです。正直旦那さんの影響もあるとは思います。何度か会ったことがあるのですが、「人当りはよさそうだけど、ところどころでこりゃ常識ないな…」という感じでした。彼女のことは大事にしているみたいだけど、飲酒運転したり(これは彼女から聞きました)、結婚式でタバコを吸ったり、お車代を出さなかったのも、実は旦那さんが「出す必要ないだろ」と言っていたから…という話も聞きました。そして彼女はかなりの旦那信者です…旦那さんの言うことは「そうなんだ~すご~い」となんでも聞きます。 わたしとしては、今自分も結婚して、旦那の仕事の都合で地元を離れることになったので、特に会う機会も作っていなかったし、このまま疎遠になったらなったでまぁいいか…と思っていたのですが、今度他の友達からの誘いで、彼女も含めた4人(高校からのメンバーです)で集まることになりました。でも、正直彼女にあまり会いたくありません。どうせまた自慢話、「わたしって幸せ」アピール、変にポジティブな感じを見なくちゃいけないかと思うと、けっこう憂鬱です… でも他の2人には会いたいし…わたしがこんな気持ちでいるのも、他の友達は知りません。 自分の心が狭いのかな…うまく流せない自分も子供だな…と思うのですが。。 みなさんは仲の良かった友人と距離を置くことになったり、会いたくないと思ったことはありますか? これからわたしはどういう付き合い方をすれば良いでしょうか。 伝わりづらい文章で申し訳ないですが、なにかご意見・アドバイスなどありましたらお願い致します。

  • 知人・友人

    男性・女性に質問です。 1皆さんは同性の友人が多いですか、また、異性の友人が多いですか。 2皆さんは友人は多いですか。少ないですか。 3皆さんは知人は多いですか。少ないですか。 4皆さんは友人と遊びに行くことは多いですか。少ないですか。 5皆さんは友人・知人とどんな話題で話をしたりしていますか。 6皆さんは友人・知人とはメール・電話をすることって多いですか。少ないですか。 回答お願いします。

  • 友人の信じられない一言

    先日、友人と話をしていたとき、いじめの話が話題になりましたが、そのうち友人がめんどくさそうに『いじめなんていじめられるやつが悪いんだからほっときゃいいんだよ。』と吐いて捨てて、もうその話は終わりになりました。 こんな人と友人だったなんて正直ショックでした。彼は表面上はいいやつなのですが、良くも悪くも強くて冷たい人間だと思います。そんな彼にとって、弱い立場の人間は、まったく理解の外のようです。 私は過去にいじめを経験しているのですが、その事を話したことはありません。それ以来その友人とはあまり話しをしたくなくなりました。 こんな友人とはやはり距離をおくべきでしょうか?

  • 今後のアプローチ

    友人から私に好意がある女友達がいることを聞きました。私自身はその女性とは挨拶程度の知り合いですが私自身も彼女の態度からうすうす感じていました。しかもその女性が女同士で私の話をしていることを聞いてしまいました。そこで友人が本人に「質問したところ「好き嫌いでなく気になっている人」ということでした。私が直接携帯番号を聞かず、友人を通じて彼女から私へ連絡するようにしました。連絡が来たので食事に誘ってみました。電話では「ほかの友達と既に約束があるので一緒なら・・・」と言っていたが集まったのは私と彼女だけでした。その時にやんわりと僕も君に好意があることを伝えました。もう会う機会もないしすぐ会える距離でもないのでメールや電話で仕事のこと、悩み相談をしてもらっているのですが本当は「話がしたい」ってことも伝わっているでしょう。これから距離詰めをしたいのですがどうすれば・・・。

  • 友人との今後について

    はじめまして皆さんアドバイスよろしくお願いします。 先日高校生から仲良くしている友人4で久しぶりに食事をしました。 その時に友人Aが私以外の残りの2人にしか分からない趣味の話ばかりを マシンガントークで話してしまいとても居心地が悪い思いをしました。他の2人は私に申し訳なく思ったらしく私に別の話題をふってくるのですが、友人Aの勢いは止まらなく結局私は静かにその話に頷いてることしかできませんでした。 友人Aは昔から場の空気を考えないで発言し色んな人から嫌われてしまう所がありましたし流石に今回の件は私も許せなくて『なんでもっと空気を読めないの?せっかくみんなで集まってるんだから皆がわかる話してくれないかな?そういう所治してくれないとこれから友人として仲良くしていく自身がない』とメールで伝えた所『こないだのことは申し訳なかった。でも上から目線で言われたのがムカつく。もう会いたくないさようなら』と言われ、メールも電話も着信拒否されました。 その後、他の友人に事情を話し、私は喧嘩するつもりはなくもう少し周りの事を考えて欲しかっただけで縁を切るなんて言わないで話し合いたいと伝えましたが聞く耳をもってくれなかったらしいです。 ちなみに私と喧嘩する前にも他の友人とも友人Aの口の軽さが原因で喧嘩をして逆ギレしてやはり数カ月連絡が取れなくなったらしいです。何故か私と喧嘩した翌日に仲直りしたらしいですが。。。 前置きが長くなってしまいすみません。ここで質問なのですが皆様でしたらもうこのまま縁をきりますか?それともなんとかして仲直りできる方法を試しますか? 私としては10年続いてる友人ですしグループで仲良くしてるのでとても複雑なんです。これから結婚式とかで会うかもしれませんし。 またもし仲直りするならどんな言葉をかけたらよいでしょうか?※着信拒否されてるので手紙か別の友人経由になります。 つたない文章で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • 今後の友人との付き合い方に悩んでいます。

    先日同性の友人から告白されました。今後どうしていいかわかりません。 現在大学生3年男です。友人は浪人しており大学2年生です。長文です。 僕は元々あまり活発なタイプではないですが、基本的に誰とでも喋れて人間関係は上辺の意味で良好でしたが、親友と呼べるような人はそういませんでした。高校で数人の親友ができ、そのうちの一人が今回の話題に挙げる友人(A)です。 Aは正直自分とは正反対なタイプです。活発で運動神経が良いが、少し不真面目でいいかげんであまり勉強をしない。僕はそういう友人とどういう経緯で仲良くなったか正直覚えてないです。けれど、そういうタイプだったAが心配で、色々と世話を焼いてました。毎度のこと教師に怒られていて、そのたびに真面目だけが取り柄のような僕が助け舟を出したり、周りの人はAをそういうやつだからと笑っていたので、すごく頼られることも多かったです。 高校を卒業し、Aは地元とは少し離れた国立大学を受験していましたが、不合格で浪人するというメールを卒業後の春休みに貰いました。正直、「(Aの性格上)1年間勉強をしっかりやれるだろうか、何年もずるずるいってしまわないか」と思ってすごく心配になり、他の浪人予定の友人に冗談交じりに「Aが予備校ちゃんと行けるようにしてあげてね」などと促したり、あまり頻繁に送るのもAの悪影響になると思ったので、1か月に1回とセンター前にメールで励ましたりしていました。そして、Aは無事合格し、僕の大学と近い地元の大学に通うことになりました。それから、あまり連絡をまめに取ることはなく、長期休みには数回遊ぶ程度です。 そして先日メールで唐突にメールで告白されました。ふざけた感じじゃなかったので、正直自分ではどうしていいかよくわかりません。その後電話を少ししましたが、そのことには触れずあんまり会話も弾むことなかったです。断れば親友としての関係ももう終わってしまうんではないかと不安で・・・。 なぜ今なのかと考えたのですが、4月上旬に中学時代から付き合っていた彼女と別れました。そのとき、相談を持ちかけたとき笑いながら「じゃあ付き合おうか」と言われ、一蹴したのが記憶にあります。今覚えば、昔からルームシェアを持ちかけられたり、上記のように付き合おうと冗談交じりに言われたことが多々ありました。その時は普通にスルーしていました。友人はもてますが、理想が難しく(?)彼女が欲しいとぼやいていたこともあります。 もし同じような経験をした方がいたら、今後も親友でいるための対応はどうしたらいいか教えてください。乱雑な文だと思いますが、読んでくださってありがとうございました。

  • 友人は今後どんな人生を歩んでいくのでしょうか。

    私には付き合いが長い友人がいます。 友人は統合失調症です。 以前に別カテで相談したところ、 『放置したほうがいい』 とアドバイスを受けました。 友人は過去に家族にも迷惑を度々かけており、 優しく硬派な彼氏にたくさん尽くされても、裏切る行為に出ようとしました。 友人の彼氏と家族のために、 今まで私は友人の暴走を止めたりしてきました。 お互いに相談をしあったりしたこともありましたが、 以前にそっけない態度で相談を聞かれたのも度々ありました。 ですが、私がなんとかしなければならないのではないかと、 『友人のまわりの皆さんの事が放っておけなかった』ので、 耐えてきました。 皆さんを思うと可哀想で、 とても心配で涙が出るのですが、私は『放置』を選択しました。 決意したのは以下のことがあったからです。 ・友人について 一度もいじめにあったわけでもなく、家庭環境が悪いわけではない。 性格は良いが、かなりの寂しがり屋。 ●彼氏がいて、一途に愛し合いたいと言ってるにも関わらず、 恋愛感情を持たれてるネットで知り合った男性に会おうとした。 彼氏さんのためにも私は必死に止めました。 ●彼氏がいて、実生活にも男友達がいるにも関わらず、 まだ男友達がほしいといい、 ネットで探して連絡を取る。 それで、彼氏に一途さを求めているらしいです。 ●元彼といざこざがあった時に逃避として、 過去にトラウマがある女性に告白したがフラれて、 数日後に何もなかったように彼と仲直りしたらしいです。 後で逃避として付き合おうという考えだったと聞きました。 ●幸せを楽しめず、全て不幸だと考えてしまうと言っていた。 ●少しでも辛いことや誰かに指摘されただけでもすぐに傷つく。 リスカすると騒いだことも。 病気だとしても少しは強くなる必要があります。 ●優しい彼氏が尽くしてくれるのに、しょっちゅう死にたいと言います。 ●自分の話題だと返信が早い。人の話題だと返信が遅い。 確かに人間は自分の話を聞いてもらいたいという気持ちがあるのはわかりますが。 ●頼んでもないのに毎回自分の写メを送ってきて、コメントを求められるので大変。 ●男性恐怖症の人に対して、ノロケ話をしたこともある。 その人が可哀想です。 私は放置を選択しましたが、 友人のまわりの皆さんが心配ですが、 友人は今後、どのような人生を歩んでいくと思いますか?

専門家に質問してみよう