• ベストアンサー

表の一部を結合するには?

timberの回答

  • timber
  • ベストアンサー率29% (218/739)
回答No.3

できません。 似たような形でよければこんな方法はあります。 <table border="1" width="200" height="200"><tr> <td align="right" valign="bottom"> <table width="100" height="100" border="1"><tr> <td></td> </tr></table> </td> </tr></table>

noname#99177
質問者

お礼

知り合いに連絡を取り12結合35結合46単独という形をとることにしました。 似たような形もできること勉強になりました。 有難うございました。

noname#99177
質問者

補足

できないのですね。 できないのでは?と思いながらどなたか知っているかもと思い投稿させていただきました。 知り合いに頼まれたものなので表の一部を変更するなどの提案をして解決しようと思います。 似たような形にできるのですね! お答えくださって有難うございます。

関連するQ&A

  • Wordの表(セルの結合あり。)に貼り付けると、左右凸凹に貼り付く

    質問自体は、実際に見れば簡単なことなんですが、 言葉で書くので煩わしくなってしまいます。 Wordで作っている文章の中に表があります。 ただし、その表は単純な表ではなくて、 セルの分割や結合が行われています。 表自体は長方形をしていますが、セルの結合によって、行によりセルの数が違います。 詳しく書くと、 表は4列で、 列をエクセルのように假に左からA、B、C、Dとすると、 D列はどの行も結合されていません。 1行目は、A1・B1・C1が結合されている状態。 2行目と3行目は、A2とA3が結合されていて、 B2とC2、B3とC3が結合されている。 4・5・6行目は、A4・A5・A6が結合されていて、 B4・C4が結合、B5・B6が結合。 7行目は、(1行目と同じく)A7・B7・C7が結合。 (多分、表を作るときは分割も使ったと思いますが、 説明が面倒になるので、分割という言葉は使いませんでした。) さて、結合がされていないD列に、 エクセルのある列のデータを貼り付けたいと思います。 貼り付けたいデータをコピーして、 上記のWordの表のD列を選んで貼り付けます。 すると、意図に反して、うまくD列に貼り付きません。 どの行でも、必ず、左から2つめのセルに貼り付いてしまいます。 上記のようにセルの結合が行われているために、 左右に凸凹に貼り付いてしまいます。 例えば、 3列になっている2行目や3行目は、結合されている (左から)2つめのセル(B2・C2、B3・C3)に、 4列になっている5行目や6行目は2つめのセル(B列)に貼り付いてしまいます。 このように、行のセルの数にしたがって凸凹に貼りつくのではなく、 行のセルの数にかかわらず縦一直線に貼り付けたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 Wordは2000

  • WORDで作成した表について

    WORDで表を作成しました。 4行5列程度の表です。(一部セル結合部分あり。) この表の3列目の部分を横に拡げたいのですが、 表の縦の罫線をドラッグし、引っ張り拡げると 表が壊れてしまいます。 何か表を壊さずに表を拡げる良い方法は無いものでしょうか?

  • Excel(2010)で結合セル内で一部縦書

    Windows7、Excel(2010)で3つのセルを結合して3行の文書で2行目だけを縦書にしたいのですが、フォントの前に「@」をつけて縦書にしても180度回転(天地逆)になるだけで、縦方向に向いてくれません。 実例としては以下の様な文字列です。 1999.12  ~ ←これを縦方向にしたい 2013/10 セルを結合しなければ良い話なのですが、結合したままでデータを作成する必要があるので、どなたかご存知でしたらご教示をお願いします。

  • 横書きの表を縦書きにしたいのですが…

    ワードで1列目と3列目は2行ずつでセルの結合がしてあって5行になっている10行3列の横向きの表を縦向きに変えたいのですが字の向きが変わるだけで表自体の向きは変わりません。変えることは出来ないのでしょうか? ちなみに、パソコンはWindows98のMicrosoft Wordです。

  • 表の各セルの高さの設定について

    ホームページビルダーV9を使っています。 表を作成してそれぞれのセルに画像を入れようと思っているのですが、 セルの高さ設定が、よくわかりません。 まず、下記の「3列」の表を作り、 ■は空欄、「あいうえおか」に画像を入れました。 ■あい  うえお ■か■ 次に、表の幅、高さを設定。 一番左側列を縦に3セルとも「結合」しました。 一番右側列の「え」は、上のセルだけ残して、下のセルと「結合」しました。 そこで、 左の列、1セル「う」は、100%の高さ。 真中の列、3セル「あ」「え」「か」は、各33%づつ統一の高さ 右の列、2セルは、上のセル「い」20%、下のセル「お」80%の高さ にしたいのですが、編集画面も、プレビュー画面も、うまくいきません。 右の列がどうしても真中の33%に合ってしまい、 プレビューでみると、右列一番上セル「い」33%、下セル「お」66%の高さに見えてしまいます。 高さの設定数値を、「%」でなく「数字」で指定しても、うまく反映されません。 教えてください!

  • Rangeを決まったセルではなく、変数で「セルの結合が出来るプロシージャ」は?

    Rangeが定まらず、その都度指定した箇所から 2行下がって右に3列とセルの結合を繰り返す作業そしているので これをマクロにしたいのですが この”Rangeが定まらず、その都度指定した箇所から”のプロシージャが分かりません。 また、「セルの結合」でけでなく ”Rangeが定まらず、指定した箇所から”の「セルの移動」のプロシージャもわからないので教えてください!!

  • Excel VBAで結合セルに連番を振っていくには?

    Microsoft Excel 2003での質問です。 表を作成しました。 結合セルが複数ある1列に(セル数はまちまち・複数の列には非結合)、連番を振っていく作業をしています。 これをVBAを使って自動化したいのです。 列に連番がすでに入力されている最終行の下のセル(つまりこれから連番が入る空白セル)を選択、 範囲指定し(セル数はまちまちなのでこれは手作業)、 セルを結合させるまではできたのですが、 この結合させたセルに、[(一つ上の結合セル)+(1)]の値を入力させるにはどうプログラムしたらよいでしょうか? わかりにくい説明で恐縮ですが、どなたかご教示ください。

  • Word2007 表作成での現象

    Word2007で表を作成している際に次のような現象がありました。 原因と解決方法をお教えください。 「挿入」タブ-「表」グループ-「表の挿入」にて必要な列と行を挿入後、縦の罫線を行途中より引くと、そこの行から下のセルが罫線なしの表示になってしまいます。 たとえば、まず上記の方法で3行×4列の表を挿入します。 その後、1行目は4列のままで、2行目から3行目までに縦の線を引いて5列にすると2行目と3行目が罫線なしの表示となります。 この現象は「罫線を引く」ボタンをクリックしてマウスで引いた時も、「セルの分割」で列数を指定した時も同じ現象でした。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • Excel2003 セル結合があるシートの並び替え

    セル結合があるシートの並び替えをしようとしたら、出来ないというエラーがでます。 表を全部並び替えたいのではなく、一部のデータのみ並び替えて欲しいのですが、どのように指定すれば一定範囲の並び替えのみ(セル結合がないところのみ)並び替えることが出来ますか?

  • 表の中の文字のレイアウトがプレビューするとくずれてしまいます。

    ホームページビルダーver.8を使ってまず表を作り、だいたいのレイアウトを決めました。 (行を6) (列を6)の表をまず作りそれから 一番上の1行と一番左の1列だけそのままで、残りは 結合して一つの大きなセルにしました。 問題はその結合した大きなセルの中に文字を打ち込んでいくと、文字が1行目の2列目のセルにあわせて左に寄った状態で表示されてしまいます。その結果大きなセルの右側には大きな空白の部分ができてしまいます。編集画面ではふつうなのですが、プレビューすると必ず左に寄っています。(中ぞろえ)もためしましたが、やはり左によってしまいます。どうしたらいいか分かりません>< ご回答よろしくおねがいします。