• ベストアンサー

Windows98とWindows95はどちらが速い?

fuji31の回答

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.1

WIN95と98の比較なら98でしょうね。 だって95はもうサポートしてないから。

関連するQ&A

  • 家庭内LANでプロキシのようなものを・・・

    Windows98SEとIE6.0を使っています。  中古の安いノートパソコンを買いました(Pen100-16MB/Win95搭載)これを家庭内LANにつないで24時間つけっ放しにして、メール読み&プリンタサーバー用に使おうと計画しています。  そこでお聞きしたいのですが、家庭内LANのパソコンAで過去に閲覧したWEBサイトを、家庭内LANのパソコンBで閲覧しようとすると、再度データを読みに行きますよね。これを、家庭内LANのいずれかのパソコンで一度閲覧したWEBサイトは、2回目以降は保存したデータを使って速く表示するような仕組みにしたいのです。  早い話、いわゆるプロキシサーバーというのでしょうか、そういった役割を上記の中古パソコンにやらせたいと考えているのですが、その為にはどういったソフトを使えば良いのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。  ちなみに家庭内LANはダイヤルアップルーター(NTT-ME SOHO-PAL)で外部と繋がっています。各パソコンとルーターはスイッチングハブで接続しています。

  • windows98です。XPにバージョンアップができますか?

    スペックは、 OS-windows98 celeron400MHZ  ・HD-8.4GB  ・Memory(RAM)-192MB  ・其の他     -周辺機器 プリンター     -USB 2ヶ 用途は、メール専用です。 よろしくお願いいたします。

  • デル8250のメモリーについて

    先日オークションで中古パソコン(DELL DIMENSION 8250 Pen4 2.8GHz/512MB)を購入しました メモリー増設の為PC1066用の512MB(256×2枚)の物を再度オークションで購入増設をしましたがその時に中古パソコンに付いていたメモリーを確認した所PC800で512MB(256×2枚)が付いていました 今のところ特に問題は有りませんがこのような使用し方でよいのでしょうか? お教えください宜しくお願いします。

  • LANポートがついているプリンターについて

    LANポートと言ってよいのかわかりませんが、LANを差し込めるプリンタを見たのですが、LANがついているプリタンはネットワークプリンタになるのでしょうか? スタンドアローンでネットワークプリンタになるプリンタがあるとすれば、それはサーバーとなるパソコンがなくてもプリンタ自体がサーバーとなっているのでしょうか? 複合機でもLANがついていればネットワークプリンタになるんでしょうか? また、そのネットワークというのは一般の家庭用ルータでもネットワークプリンタの構築が可能なんでしょうか?

  • Windows共有のセキュリティについて

    ADSLルータ(DHCP付)にSW-HUB経由で最大4台のPC+USBデバイスサーバが繋がっています。 うち、一台をファイルサーバ(外部非公開)にしようと思い、いろいろと調べたところ、Windows共有が簡単という結論になりました。 ただ、セキュリティに問題があると聞いています。 どういう危険があって、どう対策を取ればよいかをご教授下さい。 サーバにするPCスペックは下記の通りです。 OS:WindowsXP Pro CPU:Cereron800MHz MEM:250MB M/B:ABIT BH6 セキュリティソフト:ノートンインターネットセキュリティ2002 用途:ファイルサーバ専用。常時電源ON。 よろしく御指南願います。

  • OSがWindows7です。

    社内のパソコンが新規になり、OSが変わってしまいました。 LANでプリンターを共有し、ネットも常時接続といったありふれた状態だと思います。 以前はサーバーがあったのでファイルの共有が出来ていたのですが、サーバーが無くなって 各個人で端末に保存するようになりました。 やはり不便なので共有フォルダの作り方をご教示願います 。 今までの回答を参考に見ていて、各端末のコンピューター名は、ユーザー○○と○の部分に違った数字が与えられていました。 よろしくお願いします。

  • 敢えてWindows2000を選択する理由はあるか?

    新規にパソコンを購入(もしくは自作)しようと思ってます。そこで質問ですが、Vista が一般に普及してきた今日、windows2000を敢えて積極的に使うメリットってあるでしょうか? 素人考えでは、たとえばCeleron430、メモリ512MBなどで安価なBTOパソコンを購入(もしくは自作)する場合にwindows2000の方が軽く動作する(むしろオーバースペック?)のかな、と感じますがいかがでしょうか?それとも上記のスペックならwindows Xpでも2000でも動作に大きな違いはないのでしょうか? なお、windows2000は手持ちのCDがあります(新規購入だとXpかVistaの選択になってしまいますからね。私の場合はwin2kかXpかの選択になります。)また、当方はウェブ、メール、オフィスソフトが主な用途です。

  • デュアルチャンネルについて

    PEN4の3GでXPです。 メモリーを増設したいのですが、今256mbです。 そこで256MBでデュアルチャンネルにするか 512MBにして768MBにするか悩んでいます。 どちらがいいのでしょうか? 3Dゲームを常時起動しながらいろんなソフトを動かすことが多いので けっこうハードな使い方だと思います。 いずれにしてもXPは1G以上はほしいと言うのは承知しているのですが・・・。

  • 快適なPCスペックは?デジカメRAW現像

    こんにちわ。デジカメのRAW現像を快適にしたくて中古パソコンを 探しております。PEn4でクロックが2GHZ?、 メモリ512Mb、ハードディスクが40GBのものは、快適でしょうか?お勧めのスペックや、アドバイスなどがあればお願いします。

  • Windows Live Messenger エラーについて。

    先日から、Windows Live Messenger のメールで、文字(全角)を入力しようとしても、半角入力しか出来ない事に気づきました。パソコンがおかしいのかと思い、リカバリーをしましたが改善されませんでした。 どなたか、このような症状を改善する方法をご存知の方、いらっしゃいますか? Windows live messengerのバージョは2008です。 パソコンスペック Windows XP 3.2Gh pen D 512MB