• 締切済み

電話の市外局番について。

家は042の町田周辺なのですが、042ではじまる地域は結構あるようで、所沢や立川や国分寺も042らしいのですが、町田から所沢などにかける場合は市内通話になるのでしょうか?042の次が町田は7**です。所沢は9**、立川は5**、国分寺は3**です(違っているかも知れませんが・・・)。すごく気になってます。

みんなの回答

  • dice
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.7

通話料金という観点から、見てみましょう。 NTTでは、3分10円でかけられる地域(区域内通話料)、90秒20円でかけられる地域(隣接区域内通話料)、それ以外の地域(区域外通話料)の3つに分けているようです。 区域内通話料は、一般的に言う市内通話料のことです。行政や社会的・経済的地域特性を考慮して、1区画とみなせる区域に分けているようです(主に市。500から600ぐらいにわかれているらしい)。 隣接区域内通話料は、区域内通話料のエリアに隣接していて、社会的に密接しているエリア(距離はあまり関係ない)の料金です。 区域外通話料は一般的に言う、市外通話料のことです。距離に応じて変わります。 通常、市外局番(2~5桁)が一致する地域が市内料金でかけられる地域です(必ずしもそうではないかもしれません)。 もちろん市外局番とは、例えば東京23区03、仙台市022、三鷹市0422(5桁の市外局番は、現在使用されているかわかりませんが、北海道の一部地域がそうだったと思います)というよなものですね。 さて、この市外局番は無意味につけられてはいません。例えば、「0abc」とすると、 最初の「0」は全国統一です。次の「a」は地方。例えば、南東北と北関東・北陸は2です。次の「b」は同一県。その次の「c」は同一区域(上記の区域内通話料の「区域」です)です。(ただし、市外局番は地域によって桁数が違うので、必ずしもそうとは言えません) つまり、市外局番が4桁の地域ならば、最初の3桁が一致しているからといって、市内通話になるとは限らないわけです。町田市周辺の番号が最近3桁化したのなら、料金区域が変わったかもしれないので、なんとも言えませんが。 とりあえず、NTTの窓口にいくか、116あたりに電話して、自分が住んでいる所からしない通話料金でかけられる地域はどこになるか聞けば、教えてくれるはずですよ。 余談ですが、市外局番はかつて全国4(または5)桁で統一されていたはずです。 しかし、人口の増加・電話の普及に伴い、電話番号が足らなくなってきました。とはいえ、電話番号の桁数を増やすと、大きな混乱と莫大な費用予想されます。そこで、苦肉の策として、電話番号の需要の多い地域の市外局番3(あるいは2)桁化が実施されました。 例えば、仙台市の場合、かつては0222-xx-xxxxという番号でした。市内局番(市外局番の後に続く番号)は0からはじまる番号は使えないという特性があるため、使える市内局番は10~99だけです。ところが、市外局番を3桁化すると022-2xx-xxxxとなります。これにより、市内局番は201~299まで使えます(市内局番が9個増えるわけですね)。(ちなみに仙台市の場合、泉市(現在の泉区)を統合したので022-3xx-xxxxという番号もあります。) 長々とすみません。参考になれば幸いです。

noname#258
noname#258
回答No.6

yutaroさんが書かれている八王子ですが、確かに“042で始まります”が、正確 には市外局番は“0426”ですよね。おそらく質問者のNagatoshiさんが言われて いるのはそうじゃなくて“市外局番が042”の地域のことだと思いますよ。 例えば「調布:0423→042-3」「立川・昭島:0425→042-5」「町田:0427→042-7」 などが、ここ数年変更になりましたよね。八王子も確か「0426→042-6」になる ような話を聞いた気がするのですが、いっこうになる気配がないですね。

  • ys0011
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

答えになるかどうかわかりませんが、局番が同一でも、地域を越えた場合、市外通話となるようです。市や町のNTTの局が扱うエリアごとに決められているようです。 余談ですが・・、私の住む新潟でも、同一の局番0254-**-****で始まる箇所は、北に向かって同じ局番が使われています。同じ局番通じるのが、新発田市、加治川村、中条町などでそれ以外の市町村(黒川村、荒川町、村上市など)は市外局番扱いです。 地域によって差はあると思いますが、東京の場合、ほとんどが市外局番を入れてから番号を入れていくことになります。武蔵村山市と瑞穂町は、同じ局番ではなかったでしょうか。であれな市内局番のみで通じる?と思いましたが、勘違いかな?

noname#256
noname#256
回答No.4

10年ほど前に小平市と国分寺市に住んでいましたが その頃の市外局番は0423でした。 いつ、そうなったのかは知りませんが 042*-**-****だった近隣が042-***-****になった為で、 料金は旧市外局番のままなんだと思います。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

残念ながら市内通話にはなりません。 電話の交換機ごとで市内エリア、とかなんとか、異なっている為で市外局番が一緒なのは単なる偶然、の一つになっているようです。 実際問題、市内エリアとして同一の処理をしているところでしたら、局番無しで直接繋がりますが、同一市外局番でも このような場合にはきちんと市外局番からまわさないと繋がらないようです。

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.2

私の住んでいる所では、同じ市外局番でしたらどこの市でも市内料金なのですが、すくなくとも近畿圏で私の知っている所はそうなのですが、yutaroさんの回答を見ると、なにか地域差があるのでしょうかね。参考まで。

  • yutaro
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.1

ぼくの住まいの八王子も042で始まります。でも、電話代はやはり市ごとになってますね。

関連するQ&A

  • 所沢(西武)から立川(JR)に行くとき。。。

    所沢に住んでいます。わりと立川に行きます。 電車だと、とにかく複雑です。 ネットで調べると時間によって、全然違います。 (1) 所沢-->東村山-(西武国分寺線)->国分寺--->立川 が一番早いルートなのは確かです。 ただ、西武国分寺線はメチャメチャ本数少ないんで、ハマレば早いですが、そうとも限りません。 (2) 所沢-->秋津-(徒歩)->新秋津--(武蔵野線)->西国分寺-->立川 もマズマズです。 でも、武蔵野線もこれまた本数少ないんで、時間読めません。 (3)所沢--->小平-(西武拝島線)-->萩山--(西武多摩湖線)-->国分寺---->立川 これでもいいんですが、乗り換え面倒。 ご存知のとおり拝島線、多摩湖線、両方本数少ないんで、ハマレばまぁまぁ、でも基本的に時間読めないので、ネットで事前に調べる時以外怖くて乗れません。 という事で、毎回毎回どれで行こうか迷います。「えい!このルート!!」と思ってハマレばいいですが、待つ時メチャメチャ待ちます。泣 所沢<--->立川間で、バスも含めて、一番便利で安定した時間で行けるルートって何でしょうか?? タクシーは使わないものとします。

  • 市外局番変更後に回線を追加したら?

    私、流山市民で数年前に市外局番が「0471-**」から「04-71**」に変更になりました。 市内通話でかける際、やっと慣れたところです。 そこで疑問に思ったのですが、今この周辺の地区(市外局番が04の所)で電話回線を新規に開設すると番号はどうなるのでしょうか? やはり「04-71**」が維持されるのでしょうか? それとも「04-==**」のように全く別のものになるんでしょうか? おねがいします。

  • 国立市、立川市、国分寺周辺の評判の良い産婦人科

    この度妊娠しました。タイトルどおりですが、立川市、国立市、国分寺の周辺で評判の良い産婦人科をご存知であれば教えていただけないでしょうか?

  • 電話番号のしくみ

     つまんないような質問なんですが、何となく気になっていたことなんです。分かる方がいたらぜひ教えてください。  2~3年前に友達の電話番号がかわりました。といっても外(市外)からかけると変わらないんですが、区切りが変わったのです。  確かに広告などを注意して見ると、たとえば東京近くだと、古いのは(0425)とか(0423)なのに最後の数字が次の市内局の頭にきています。では042というところはみんな市内になったのかというと、一定料金でかけられるのは以前の区切りの中だけで、同じ市外局番なのに全く別の市外扱いになっています。  友達の説明(NTTからのパンフレットを見せてもらった)では、市内局番に余裕がなくなってきたから、市内局を2桁から3桁にして局数を増やすのだとわかったようなわからないような説明がありました。  以前0425とあっても市内が(立川市31→531)と(東大和市61→561)とは市外局同士だったので市外番が同じ042でも、外からは042を付けないと繋がらないという友達の話。  ということは、立川には561という番号はできない筈でそうなると、NTTのパンフの説明と矛盾するように思います。なぜなら、将来立川市内の番号が不足して「561」を作ったとしたら、東大和市の561とどうやって機械は区別するのでしょう。それぞれの市内同市では可能としても外からかける時はどっちも561になってしまって、区別ができないのではと思います。 私って数字に弱いから、私がバカなのかしら、って思ったり、これって数字のトリックでないかしらって思うのですが  それから市外局が2桁のは東京と大阪(東京は狛江市、大阪は周辺の市を含める)だと思ったら、埼玉の所沢市や入間市周辺が04になっているのです。なぜさいたま市が2桁にならないで、奥まった100万に満たない都市が2桁なのでしょう。

  • 柏、我孫子、流山、野田は東京、大阪に次ぐ大都市?(市外局番の話)

    千葉県の柏市、我孫子市、流山市、野田市などの市内局番が昨年より四桁化し、これまで「0471」だった市外局番は二桁の「04」になったようです。 市内局番を三桁にした場合、市内局番の先頭が「1」から始まる番号になるため、市内通話の際、「110番」「119番」等で使用している番号と区別ができなくなることから旧郵政省(現在の総務省)がそのような措置をとったようです。東京、大阪に次ぐ大都市のような市外局番に違和感を感じましたがまあそんなこともあるかと納得していました。 ところが総務省のHPを見たら来年の1月11日から埼玉県入間市、狭山市、所沢市の市外局番も「04」になり、市内局番が四桁化されるようです。入間市、狭山市、所沢市って柏市、我孫子市、流山市、野田市と隣接してないどころか結構遠いですよね。それがおんなじ市外局番をもち、しかも東京と大阪にしかなかった二桁の市外局番だなんてなにか奇妙に感じます。 詳しいことをご存知の方いらっしゃいますか?

  • IP電話利用時の市外局番の付加について

    知っている方がいましたら是非教えてほしいのですが、IP電話を契約して市内同士での通話をする場合、ダイヤル番号に必ず市外局番を付加しないといけないようなのですが、同じ市内へのダイヤル時に市外局番を自動で付加してくれる機能を持っているVoIPGWをご存知ないでしょうか?  ちなみにアレクソンのIPA201はできることが確認できていますので、他のメーカで探してます。                よろしくお願いします!

  • IP電話料金について

    一般電話でIP電話に掛けるときの電話料金は、との地域分けに入るのでしょうか? 市内通話 市外通話 遠距離通話 とこのIP電話会社のサイトを見てもそれらに対して説明を見つけることができずに困っています。(単に気がつかなかっただけかも知れませんが?)

  • 都内、無痛分娩のできる病院を教えてください。

    都内、できれば国分寺、国立、立川等の西側の地域で無痛分娩のできる病院があれば教えてください。

  • 弁当を雨風をしのいで食べれる場所を知りませんか?

    立川駅、国分寺駅、西国分寺駅周辺で、弁当を持ち込んで雨風をしのいで食べれる場所はありますか?

  • アパート建築

    国分寺・立川・多摩周辺で、ワンルームアパート建築が得意な工務店を 教えてください。 大手か工務店で迷っていますが、アドバスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう