• 締切済み

電話番号のしくみ

 つまんないような質問なんですが、何となく気になっていたことなんです。分かる方がいたらぜひ教えてください。  2~3年前に友達の電話番号がかわりました。といっても外(市外)からかけると変わらないんですが、区切りが変わったのです。  確かに広告などを注意して見ると、たとえば東京近くだと、古いのは(0425)とか(0423)なのに最後の数字が次の市内局の頭にきています。では042というところはみんな市内になったのかというと、一定料金でかけられるのは以前の区切りの中だけで、同じ市外局番なのに全く別の市外扱いになっています。  友達の説明(NTTからのパンフレットを見せてもらった)では、市内局番に余裕がなくなってきたから、市内局を2桁から3桁にして局数を増やすのだとわかったようなわからないような説明がありました。  以前0425とあっても市内が(立川市31→531)と(東大和市61→561)とは市外局同士だったので市外番が同じ042でも、外からは042を付けないと繋がらないという友達の話。  ということは、立川には561という番号はできない筈でそうなると、NTTのパンフの説明と矛盾するように思います。なぜなら、将来立川市内の番号が不足して「561」を作ったとしたら、東大和市の561とどうやって機械は区別するのでしょう。それぞれの市内同市では可能としても外からかける時はどっちも561になってしまって、区別ができないのではと思います。 私って数字に弱いから、私がバカなのかしら、って思ったり、これって数字のトリックでないかしらって思うのですが  それから市外局が2桁のは東京と大阪(東京は狛江市、大阪は周辺の市を含める)だと思ったら、埼玉の所沢市や入間市周辺が04になっているのです。なぜさいたま市が2桁にならないで、奥まった100万に満たない都市が2桁なのでしょう。

みんなの回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

ちなみに柏近辺も市外局番は04ですよ。

  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.1

561局が、重複する事はありません。 既に、その局番が使用されているので、欠番扱いになります。 頭が5で始まる局番が、一杯になってきた場合には、頭を5→6と言う様に変更をします。 市外局番は、変更ありません。 561局番の様に、三桁局番が一杯になると、四桁局番に移行し、東京都内の23区の局番が四桁となった様になります。

noname#90740
質問者

お礼

どこにかっこをつけようが、数字は0000000000から9999999999までしかないのですから、同じ(市外局番)でも違う市街局番となっている場合は、次の数字を重複させることはできないのであれば、かっこをどこでくぎろうと0000000000から9999999999以上に数字を増やせないのです。  立川の042と東大和の042とは数字は同じながら、違う市外局なので、同じ042で立川局内用の561ができれば、042にした意味があります。042と3桁になったら、多摩地区の他の042の曲が全部一つの局内に収まったわけではありません。番号を重複できないということは、立川局の042の中に481もできないし(調布が042-481で使っている)、391も使えません(東村山局と重複する)。561も東大和局と重なることになるから使えませんね。なら0425-31-××××のままでも、042-531-××××でも同じこと、局番を3桁にする意味はもっと他のトリックがあるのでなければ絶対に増えません。

noname#90740
質問者

補足

 欠番にするくらいなら、0425-31とか0425-61のままにしておいても増やせる局番の数は同じ、042で市外局番を区切っても中の市内局番の数は、561とか531は互いに使えない、増やせないのですから、わざわざ3桁で市内をかけるより2桁の方がその市内に住む人は楽です。  また市外局番を2桁にしていくとのお話ですが、04は既に所沢で使われているから、東京の多摩地区では使えないし、さいたま市でも使えないし、千葉市でも使えませんよね。どんな番号を当てるのですか。そうやって適当に2桁を作ってしまえば、他の地域がその数字を使えなくなってしまいませんか。    私のような頭のよくない女のコ(といっても大学生)にもわかる説明がほしいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう