• ベストアンサー

ナスの消費期限を教えてください

japjijiの回答

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.4

私には回答が難しい質問です。 なすでも他の野菜でも同じだと思いますが、収穫(切り取られた)された時から植物としては劣化が始まっていますね。 中でもなすは劣化の進み方が激しい野菜だと思います。 まともな商品としては収穫日からの賞味期限1週間以内だと思います。 (よってANo.1の方が書かれた5日間は、収穫~市場~店頭の日数を考えると、とっても良心的なお店だと思います) なすの場合の劣化は外見はほとんど変化して無いが、中側から変化が出ています。 新鮮な場合の切り口は真っ白ですが、1週間あたりから中の種?部分が茶色くなってきます。 そして日が経つ毎に色がドンドン濃くなり、周りに広がってきます。 味や食感の変化は少ないですが10日も経つた切り口見ると「どうしようかな」って感じになりますね。 切り口を見せるような調理では不可ですが、味と色の濃い「マーボーなす」位なら問題なくOKでしょう。 14日位経つと外見にも変化が始まり所々色が変り、凹んでヌルヌルとなってきます。 ここまで来れば「捨て」ですね。 以上、最近の我が家の冷蔵庫内からの実況報告でした。大笑・涙涙

関連するQ&A

  • なすの色が茶色い。捨てるべき??

    10日ほど前にいただいたナスを使う機会が無くずっと冷蔵庫にしまってました。 今日マーボー茄子を作ろうと冷蔵庫から出したら少し茶色くなってました。 切ってみると中も少し茶色がかってます。 臭いは普通の茄子と変わりありませんがこのまま料理しても平気ですか?? 捨てたほうがいいのか悩んでますがもったいないので出来れば使いたいです。 ちなみに調理した場合2歳の子供が食べても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ♪ おいしい・・なすび・・また焼きなす!? いいかげんにして!!

    ♪ おいしい・・なすび・・また焼きなす!? いいかげんにして!! こんにちは!! いつもこのくだらないタイトルですみません!! まずはひと言お詫びいたします 申し訳ありません ちなみに僕は・・・・・「焼きなす」が大好きです(*^o^*)  先日の質問で一発回答で長年の夢も叶いました お陰様で少しはきれいにむけるようになれました(^o^) では焼きなすのシーズンなのですが・・・・それは置いといて(笑) なすびは他にどんな料理に使えますか ずっと・・・なすびと言えば「焼きなす」しか浮かびません(-.-;)(泣) 料理好きな皆様!! 何か料理教えてくれませんか ? こころ優しい皆様よろしくお願いします・・あ~ぁなんだかなぁ!! ☆ちなみにこのタイトルはどのように思われますか・・・ ?

  • ナスの調理法。。

    いつもお世話になってます! 冷蔵庫の中に、先日頂いた大量のナスが残っています。これを使ったいい料理はないでしょうか……。 普段は「マーボーなす」にしたり「漬物」にしたりするのですが、レパートリーがなくて家族も飽きているようです。 何か良いアイデアがあったら教えてください。 お願いします。

  • 私の好みに相応しい茄子料理を教えてくれ~!

    タイトル通りです。 茄子を大量に戴きましたので、一人暮らしの私が食べて飽きない茄子料理を大募集! ちなみに、私の好みというのは、次の通り。 ・酢豚のような、酢のきいた料理が好き ・細木数子が紹介してた茄子みそ炒めは得意料理 ・基本的には和食党。洋食を作るのは、ちと苦手。 もちろん、焼き茄子はレシピ募集範囲から除外させてもらいますです。 と、いうわけで、皆さんよろしく~

  • 皮を剥かないと焼きナスではないのか?

    焼きナスといわれた時に、焼いた後に皮を剥くパターンと剥かないパターンがある と思います。 私の田舎では剥かないのが普通で、先日通常は剥くらしいということを知りました。 (確かに見栄え等で剥くのは分かります) という話を知人にした所「剥くのは焼きナスではない」と言われました。 そこで質問です。 1.あなたの考える「焼きナス」の定義は? 2.「剥かないのは焼きナスではない」と思う人限定で、「剥かないパターン」の  料理名は「焼きナス」ではなくて何だと思いますか? *剥かないパターンの一例 二つに切って包丁をいれて網等で焼いて、そのまま 生姜醤油などでたべます

  • 湧き水の賞味(消費)期限

    こんにちは。 湧き水の賞味(消費)期限について教えて下さい。 義実家は、湧き水を使って料理します。 湧き水は、車で1時間ほどかけて、山の中に設置されている、水くみ場(お金がいる)で汲んでいるらしいです。 そこを紹介するHPを見たのですが、「ミネラルを沢山含んだ」などの文言はあるのですが、期限などの詳しい事は書いてありません。 その水を、子供に煮沸したりする事なく飲ませたりするので、私としてはとても心配で…。 それに、大量(ポリタンクに6個くらい)に汲んでくるので、使い切るのに数週間かかります。 そんな長い間、料理に使っても大丈夫なのかなと。 ちなみに、冷蔵庫に保管しているわけではありません。 義家族は、その水を汲みに行きだして、1年近くたっていて、今まで問題がなかったので、大丈夫かなとは思うのですが…。なにかあったらと心配です。

  • にんじんの賞味期限

    現在一人暮らし用の野菜室のない冷蔵庫のために、人参がタオルにくるんで普通の冷蔵室で保存されている状態です。購入から1週間ほどたつのですが表面を押すとちょっとぶよぶよした感じがあります。これはもう捨てるべきですか?中のほうは大丈夫なのかなと思ったりするのですが・・・。 またなにかよい保存方法はないでしょうか?

  • 野菜などの消費期限 賞味期限  日が経っても栄養は大丈夫?

    スーパーで買ってきた野菜の賞味期限・消費期限というのはどれくらいなんでしょうか?一応、消費期限と賞味期限はわかっています。 例えば、野菜でジャガイモや玉ねぎは結構長持ちすると聞きました。しかも、冷蔵庫に入れなくてもいいとも聞きました。では、人参等はどうなんでしょうか?冷蔵庫に2週間入れてあるんですが見た目は普通です。見た目だけならまだ食べれそうですが、もう栄養などがなくなっているのでしょうか? それなら、栄養のある新しいのを買ってきて食べた方がいいのかと思います。 ぶなしめじも、2週間前に買ってきたのを冷蔵庫に入れてあるのですが、 (未開封)見た目上問題ないです。でも、キノコ類だし少し怖いです。 こちらも栄養が飛んでいるのではないかと思いますがどうなんでしょうか? 因みに、袋には消費期限などは書いてありませんでした。 豆腐なんですが、こちらは賞味期限から1週間経っていますが(未開封) まだ食べれるのでしょうか?食べれたとしても、栄養などどうなんでしょうか? いろいろ書きましたが、野菜や、袋に入れてある食材(今回のように豆腐やぶなしめじ等)などはいつごろまで食べれるのでしょうか? また、食べれても、やはり時間がたったものは、栄養が少なくなっているのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • 真空パック器

    調理済みの料理を真空パックして保存して少し離れて住んでいる息子に持って行きたいのですがどんな料理も真空パックしてレンジで温めて食べられるものでしょうか?また冷蔵、冷凍でどれ位もつものか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 手作り生キャラメル(もどき)の賞味期限

    お菓子は愚か、料理すらまともにしない私ですが、何を思ったのか生キャラメルをつくりました♪ (硬くなりすぎて普通のキャラメルみたいになっていますが・・・) さて、この生()キャラメルですが、冷蔵庫に入れなくても溶けないので、常温で保管しようと思っているのですが、市販のものと違い保存料などは入っているはずもありませんので、どれ位もつものか分からなくて困っています。 「これ位までには食べきったほうがいいよ。」など大体の目安があればお願いいたします。 ちなみに材料は以下の通りになっています。 ・牛乳 ・砂糖 ・マーガリン ・サラダ油