• 締切済み

「マンションの利用に関して」 教えてください!!><

私は新築マンションに住んでいます。購入して周りとの交流もよく、よいマンションだと感じておりました。しかしそのマンションの中で「学研」を始めた方がいらっしゃいます。当マンションの重要事項説明書に「専有部分の用途その他利用の制限に関する事項」として本物件は建築基準法第52条第5項による共同住宅共同廊下等の容積緩和を受けているため、専有部分を住宅以外の用途に供することはできません。と記載されているのですが、法的によいのでしょうか?又この文を解釈すると規約違反に該当するのではないのでしょうか?せっかくセキュリティーのしっかりとしたマンションだと思って購入したのに、そこに通う子供や父兄が日々出入りしセキュリティもありません。エントランスの前の歩道に通う子供たちの自転車が止められ邪魔になり通行できませんし、小さな子供を抱える私としては、不快に感じております。だれか教ええてください。

みんなの回答

回答No.4

簡単に言えば、本当はダメです。 でも隠れてエステをする人や、ピアノ教室をする人等 基本的なルールは黙って目をつぶっているのが現状です。 総会で申し立てをしても誰が言ったなど立場が悪くなる可能性もあります。 管理会社に投稿したりして、居住者が迷惑していることを何度も知らせれば、総会で議題になると思います。 マンションは集合住宅、いろんなひとがいます。 マナーを守れない人はたくさんいます…

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

国土交通省がマンションの標準管理規約(複合用途型)をつくっています。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-3.pdf 12条のところに用法があり、30ページの解説では、 「住居部分の利用方法は、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを要する」とあります。 また、北海道建設部がまとめた事例集で、マンション内の学習塾経営についての取扱の事例があります。(33頁) http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/95E226FF-E9C0-42F8-9A0B-C70DE81FC266/0/kanritorabul.pdf 規定はこのようになっていても、実際の運用解釈にはマンション毎に幅がでてくるのだろうと思います。 いかなる「教室」も一切禁止というのもありでしょうが、 定期的に友達がたくさん遊びにくるのと大差がないような「教室」なら、特に気にしないという人もいるでしょう。 次期理事長が当事者であること、住民の意識によって賛否両論分かれそうなことから、 「教室」の是非そのものは、暫く様子見の方が良いと思います。 相談者が気にされているのは、むしろ、セキュリティやエントランス周りの駐輪問題のように思われますが、 これは、どの住民にも目に付く困った問題なので、 セキュリティの開放禁止とか、エントランス周りの駐輪禁止を提案して、 実質的に学研の生徒の自転車利用をなくする方向に持っていけばよいのではないでしょうか。

myu_12_23
質問者

お礼

事例集すごいです!!><良く読んで参考にさせて頂きます。また進め方のアドバイスも頂き大変感謝しております。様子見たいのは山々なのですが、すでに半年が過ぎてしまいました。又今回何とかしようと思いここの書き込みで質問させて頂いたのは、新聞の中に挟まれている広告に「生徒募集」などとうたうようになったからであります。どうも自粛する方向ではなさそうだと判断し、多少の強攻策をと思案しておりました。教えて頂いた事を参考にし、何とか解決にいければと思います。具体的な例等本当にありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

私は不特定の方が来られる状態でも、少人数ならマンションに事務所があっても良いと思うのですが、不特定多数の方が来られる状態では質問者さんが仰るとおり、セキュリティー上大きな問題だと思います。 NO1の回答者が言うとおり理事会で取り上げてもらえばどうでしょうか。誰からの意見だという部分は伏せてもらえば、貴方からの問題定義だとは分かりませんし。多分貴方以外の方も問題視されていると思います。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 理論武装よりも、総会の議題にしてもらう方が良いと思います。とりあえず管理会社や理事と相談される方が良いのではないでしょうか。  仮に規約違反だとしても、結局は行動を起こさないといけないわけですし、規約違反だと声高に叫んだところで、何の影響もないと思います。  それよりもマンション全体でこういった件が適正かどうかを判断する方が良いと思いますが。

myu_12_23
質問者

お礼

有難うございます。理事会で取り上げる確かにそう思いましたが、私は理事として十分にこの問題に取り組んできました。管理会社にも再三注意を促してもらったのですが、反対に逆切れされて困っていたのです。 総会に議題として取り上げてしまうとその個人を攻めたりすることにもなりかねなく、当方としては何とか住人同士のいざこざに発展するよりも法的に違反していますので、どこか会館を借りて実施してください。的な方が良いかと考えておりました。しかし事態は悪いほうに進み、理事の任期を終え、2期の方と引き継ぐときが来たのですが、その「学研」をやってる方が理事長となってしまわれたのです。それでどうにか良い方法はないかと思いまして・・・

関連するQ&A

  • 共同住宅の容積、エントランスとエントランスホール

    共同住宅の場合、エントランスは容積算入でエントランスホールは容積不算入なのでしょうか?

  • マンションの一部屋で英会話教室を開きたいのですが。。。

    こんにちは。ぴょんです。去年分譲マンションを買いました。そろそろ、自分の特技を生かして自宅で英会話の教室を開きたいと思っています。ところがマンションの管理規約に、「専用部分の用途」という規約があり、「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、ほかの用途に供してはならない。」という部分で引っかかることが予想されます。どのようにすれば開校できるのでしょうか?ちなみに引っ越してすぐにエレクトーン教室をはじめている方が同じマンションにいて、その人は注意を受けてもそのまま続行して自宅マンションで教えているようです。法律を違反するようなことはしたくないのですが、隠れてやるのも嫌ですし、これから一生住むであろうマンションで出来るだけトラブルは避けたいのですが…教室を開くために広い間取りを買ったので、途方にくれています。私の住むマンションは600世帯もある大型マンションで、サークルクラブも共用施設でやっているようですが、「営利を目的にしない」というところが合わないのでそちらには参加できません。どうか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 敷地権が設定されていないマンションの登記簿謄本の取得方法

    古いマンションのため、敷地権が設定されていない場合の登記簿謄本の取得を考えているのですが、建物については専有部分の一部事項証明をとればいいのかな?と思っているのですが、土地に関しては全部事項証明をとると膨大な枚数になってしまう気がするのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 用途が共同住宅のマンションにSOHO?

    用途が「共同住宅」と指定されているマンションの一室に、SOHOを設立することは可能でしょうか? ちなみに、「地域地区」は「近隣商業地域」となっています。

  • 分譲マンションの管理規約について

     現在、築4年の分譲マンションに住んでいますが、その住居で不動産と建築の事務所登録がしたいのですが可能でしょうか? もちろんマンションによりOKなところと無理なところあると思います。  管理規約は、専有部分の用途として「専ら住居として使用する事」「住居以外の用途は不可」とあります。  もちろん商談や不特定多数のお客様を呼ぶわけではなく、あくまでも登録する場所として使いたいだけなのですが…。(PCでのデスクワークはしますが) ご存知の方、教えてください。  

  • 中古マンション、専有部分についての保険

    築28年の中古マンションを現金で購入、住宅用の保険(いわゆる『マンション保険』)に加入したいと思っています。家財の他 水漏れなどにも対応可能なものがあると聞きましたが、どちらの会社の商品なのか? 自分なりに調べたのですが、探し方が違うのか 思うようなものが検索できませんでした(OK Waveでも「中古マンションだが、水漏れを含め、対応してもらえた」との記載を見たのですが、社名までは不明)。「中古マンション、専有部分のみ」の保険について詳しい方、良い会社(保険)をご教示頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • マンション地中配管について専有?共有?

    長文です マンション1Fですが専用に使用している 配水管が地中にて破損しており 専有部分か共用部分かの判断が どちらになるのか ご存じの方がいらっしゃったら 回答をお願い致します。 昨年の震災以降 洗濯機の排水が溢 れる事が、2~3ヶ月に一度ぐらい 発生していました。 頻繁に発生する為に配管業者ファイバースコープにて 調査をして頂き、室内の配管と廊下部分の排水管が破損していることが わかりました。 排水管は、自室の専用に使用している排水管になります。 管理会社および管理組合は、廊下部分は共有部分、室内は専有部分との 解釈で、専有部分は、個人にて費用を出すように言われております 管理規約を確認すると専有に使用している配管が専有物ではなく、 あくまでも 専有部分に属している配管が専有物との解釈と読み取れると 思います。 ・躯体部分、基礎部分は共有部分 ・専有部分に属さない配管は共有部分 配管業者より配管の写真を見ると破損部より土砂が見えることにより、 地中(躯体部分の下の地中)にある配管だといえます 以上のことより、共有部分で修繕を行って欲しい旨を伝えておりますが 管理会社よりは、過去の事例で専有部分で修繕を行っている(他のマンション) との回答となっております。 (マンション全体の保険で修繕できれば行ってもよいが、現状は難しそうとの 保険会社よりの回答) 以上宜しくお願いします。 【管理規約抜粋】 第2章専有部分等の範囲 (専有部分の範囲) 第7条 対象物件のうち区分所有権の対象となる専有部分は、次のとおりとする。 (1)建物番号を付した住戸(以下「住戸部分」とする) 2 前項の専有部分を他から区分する構造物の帰属については、次のとおり とする。 (1)天井、床及び壁は、躯体部分を除く部分を専有部分とする。 (2)玄関扉は、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。 (3)窓枠及び窓ガラスは、専有部分に含まれないものとする。 3 第1項又は前項の専有部分の専用に供される設備のうち共用部分内にあ る部分以外のものは、専有部分とする。 (共用部分の範囲) 第8条対象物件のうち共用部分の範囲は、別表第2に掲げるとおりとする 別表第2 専有部分に属しない建物の附属物 電気設備、給排水衛生設備、消防設備、電話配管設備、ガス設備、テレビ共同視聴設備、非常通報設備、集合郵便受け、掲示板その他各種の配線配管

  • マンション管理規約で定められた共用部分について

    長くなりますがよろしくご意見のほどお願い致します。 貸しているマンションの風呂場の壁内の給水管のナットが壊れて階下へ水漏れがありました。専有部分であるので階下への賠償責任はマンション所有者にあると言われましたが当マンションの管理規約(下に抜粋文添付)では給排水衛生設備は共用部分の範囲とはっきりと明記されていて、一方、専有部分の範囲には一切、給排水設備の文言はなく「専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のもの。」としています。 共用部分の範囲に給排水衛生設備と定めれている以上、当マンションの管理規約においては専有部分に給排水衛生設備は含まれないと解釈することが妥当と思われますがいかがでしょうか。建物の区分所有等に関する法律の第1節 (共用部分)第4条 2 第1条に「規定する建物の部分及び付属の建物は、規約により共用部分とすることができる。」とあります。当マンションの管理規約に給排水衛生設備が共用部分の範囲と定められている以上、壁内の給排水管の維持・保全・修繕・改良は管理組合の責任と負担と考えることが合理的であると思うのですが。建設してから20年以上経つマンションですが小規模で管理規約はありますが管理組合は殆ど機能しておらず、建物・設備の老朽具合の把握に努めたり、所有者・占有者への注意を喚起することは今まであまりありませんでした。 当マンション管理規約(抜粋) 第1章 第2条 (3)専有部分 法律(建物の区分所有等に関する法律)第2条第3項の専有部分をいう。 (4)共用部分 法律第2条第4項の共用部分をいう。 第2章 専有部分の範囲    (専有部分の範囲) 第7条 対象物件のうち区分所有権の対象となる専有部分は、次のとおりとする。 (1) 一階から三階の住戸番号を付した住戸(以下「住戸部分」という) 2 前項の専有部分を他から区分する構造物の帰属については、次のとおりとする。 (1) 天井、床及び壁は、躯体部分を除く部分を専有部分とする。 (2) 玄関ドアは、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。 (3) 窓枠及び窓ガラスは、専有部分に含まれないものとする。 3 前2項の専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のものは専有とする。(コメント:共用部分は別表2表で定めれたとおりです)    (共用部分の範囲) 第8条 対象物件のうち共用部分の範囲は、別表第2に掲げるとおりとする。 第3章 敷地及び共用部分等の共用 (共用) 第9条 対象物件のうち敷地及び共用部分等は、区分所有者の共用とする 第5 章  管理 第1節 総則 (敷地及び共用部分等の管理に関する責任と負担) 第18条 敷地及び共用部分等の管理については、組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。但し、バルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専有使用権を有するものがその責任と負担において、これを行わなければならない。 別表第2    共用部分の範囲 1 玄関ホール、廊下、階段、電気室、内外壁、甲壁、床スラブ、基礎部分、バルコニー、ベランダ等専有部分に属さない「建物の部分」 2 電気設備、給排水衛生設備、ガス配管設備、塔屋、TV共同アンテナ、集合郵便受箱、   配線配管等専用部分に属さない「建物の付属物」 管理規約抜粋は以上です。 一般的には専有住居内の給排水管は区分所有者の責任と負担とされているようですが上記のように書かれている場合、管理規約が優先する(つまり給排水管は共用部分)と思いますし、少なくとも区分所有者に対して自ら保守点検する必要性の認識を大幅にそぐものであると思います。いかがでしょうか。

  • 住宅借入金取得控除について

    教えてください。 自己の居住用住宅(1階一部分)と共同住宅(1~4階)を 工事総額 85,000,000円で建設、 共同住宅とは別に借り入れした 住宅部分借入金29,000,000円の 計算明細書について教えてください。 計算明細書にある、「2.新築又は購入した家屋等に係る事項」は 85,000,000円でいいのでしょうか? それとも、85,000,000円を 住宅部分と共同住宅部分に按分した住宅部分のみ記載するのでしょうか? よろしくお願い委します。

  • マンションの火災保険/地震保険

    マンション購入時に火災保険を900万円で住宅ローン上乗せで一括払い、地震保険は1/2の450万円(家財)をつけて、こちらは年払いで払っております。 住宅ローンの銀行担当者が火災保険の話もして、内容があまり説明されないまま(本人も自信なさげだった)火災・地震保険をかけたのですが、この場合の家財、というのはTVとか食器棚、など家財道具についてしか支払われないものですよね? 例えばかなりの規模の地震が起こり、共有部分は管理会社で加入しているマンションの地震保険が おりるとしても、居住している専有部分の、例えばシステムキッチンの本体が破損し使用不可となる、あるいは給湯器が壊れ給湯が全くできなくなる、などの場合、これは「家財」には当たらず地震保険適用とはならない、のでしょうか? そういった、地震による被害で家財以外に出る、マンション専有部分の被害復旧・リフォーム費用をまかなえる保険はあるのでしょうか?