• ベストアンサー

分譲マンションの管理規約について

 現在、築4年の分譲マンションに住んでいますが、その住居で不動産と建築の事務所登録がしたいのですが可能でしょうか? もちろんマンションによりOKなところと無理なところあると思います。  管理規約は、専有部分の用途として「専ら住居として使用する事」「住居以外の用途は不可」とあります。  もちろん商談や不特定多数のお客様を呼ぶわけではなく、あくまでも登録する場所として使いたいだけなのですが…。(PCでのデスクワークはしますが) ご存知の方、教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.1

こんばんは 元管理会社の者です。 下記URLの回答2に私が同じ事を書いておりますので、そちらを参照して下さい。 但し、注意点として (1)法人登記をマンション内に行わない事 (2)メールボックス等に企業名を出さない事 これらが肝要になりますね。 昔、某新興宗教の事務所問題の懸念でこういう問題が総会に出され私はその様に対処した事がありました。 ご質問があれば、ご連絡ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1624358
reina1046
質問者

お礼

さすが本職!参考になります。  いろいろ考えましたが別の場所で申請しようと思います。  自宅と仕事場が同じっていうのも境界線がなくなってしまいそうで不安ですし。   がんばって自分に合った起業場所を探します。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • takkupapa
  • ベストアンサー率30% (88/289)
回答No.3

建築設計事務所登録と考えてよろしいのですか? それとも建設の方ですか? 設計の事務所登録は正直個人名の登録も可能なので 株式や有限のような法人でなくても、お住まい=設計事務所は登録は可能です。 ならば法人の場合とは違ってくるので、相談する余地があるのではと考えます。 規約の中に、住居以外の用途に使用不可とあるのようなんで、そこがネックですね・・・・・・ あくまでも自宅使用で、自分の書斎が、図面を引く仕事場に使用しているだけと言うのなら、住居の形態は 変えてないのですから、良い様な気もするのですが・・・・我が後輩は個人経営ですが(法人としてない)自宅兼事務所としてマンションの一角に住んでますが・・(確かポストにも事務所名記載してましたよ)

reina1046
質問者

お礼

 設計事務所の方です。確かに設計だけの事務所だけならできそうですが、不動産の事務所はどう考えても無理そうです。  ワンルームでも借りて申請しようと思ってます。もちろんそのワンルームマンションの管理規約を確認したうえで…。  参考になりました。ありがとうございます。

noname#12700
noname#12700
回答No.2

原則はだめと考えるべきで、事前に管理組合に話をして文書で許可・了解を取っておく必要があります。  不動産と建築ですが、宅建業なり建築業の免許申請をそのマンションの住所で行うことになりますので、公開される情報になります。  その情報を誰かが見るとクレームに発展する可能性があります。そうなる前に手を打っておくべきでそれは管理組合からの了解なり許可になります。  ただ、私が他の入居者なら最初は登録だけと言ってたのにだんだん商談の客が来るとかになる、商談場所があるならそこで登録申請しろとかというクレームを許可了解を取る時点で言いますよ。

reina1046
質問者

お礼

 住居としては大変気に入っているマンションなのでクレームやもめごとになりそうな事はしないほうがいいですよね。住みづらくなるのもいやだし…。  ほかの場所を探します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 管理規約

    分譲マンションには、管理規約があると聞きますが、賃貸用不動産の場合 でもある場合があるのでしょうか?

  • 標準管理規約(マンション系)について。

    敷地及び共有部分等の共有に関して、(マンション管理士)勉強中なので、詳しく教えて下さい) 「共有・共有持分」に関して。 ※共有部持分の割合については、専有部分の床面積の割合(壁芯計算)によることとする。ただし、敷地については、公正証書によりその割合が定まっている場合、それに合わせる必要がある。 ※共有部分の共有持分は規約で定まるものであるが、敷地及び付属施設の共有持分は規約で定まるものでなく、分譲契約等によって定まるものである。 ↑↑ そこで、 上記の内容の中で、「※共有部持分の割合については、専有部分の床面積の割合(壁芯計算)によることとする。」に対して、 「※共有部分の共有持分は規約で定まるものであるが」←とありますが、混同してしまいイマイチよく理解できません。   お詳しい方、その違いを詳しく教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 分譲マンションの売り方について

    分譲マンションの売り方について 夫の転職が決まり、都内築12年、3LDK分譲マンションを至急売らなくてはいけなくなりました。 そこで、とりあえずポストに入っていたチラシの不動産会社に査定を依頼しているところです。 マンションの売り方として、どのようにすれば最も高い値段で売れるのでしょうか? (地域の業者さんに依頼する?インターネットを使う?など) 初めてなので、何も知識がありません。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 【至急】ペットに関する規約がないマンション

    中古マンションの購入を考えています。 築28年の物件なのですが、ペットに関する規約がないと言われました。 購入に際し、問い合わせをしたところ、 不動産会社は「原則不可です」と言うので、 「原則ってどういうことですか?条件があるのでしょうか?」と聞くと 「いや、古い物件なのでペットに関して触れている規約がないんですよ。だから、「原則」としか言いようがありません」 「じゃ、実際は飼っている人もいるということですか?」と重ねて問うと、言葉を濁されてしまいました。 曖昧なお返事しかもらえず、困っています。 この場合はペットの飼育は可なのでしょうか不可なのでしょうか。 「原則」付きでも不可なら、不可として、このマンションは諦めるべきでしょうか。 現状を把握するのにはどうしたらよいのでしょうか。 現在2歳になるパピヨン飼っていて、その点が問題でマンション購入するかどうか迷っております。 やはり中古とはいえども大きな買い物ですし、ペットも大切な家族です。 入ってから「ペットはダメ、出ていけ」と言われても困ります。 今日、不動産会社に出向く予定です。 時間があまりないので、大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 分譲マンション

    築23年の分譲マンションですと、(中古なのでかなりの格安)最近の賃貸マンション並の建築と同様と考えたほうがいいでしょうか? まず、下の部屋に対する足音は、ほぼ同様な聞こえ方と思ったほうがいいでしょうか? 芸能人が買うような高額なものなら、ほぼ完璧かもしれませんが 費用がそこまでないので・・・・・ どんなもんでしょうか?

  • 分譲マンションって静かですか?

    分譲マンションって静かですか? 現在、賃貸の小規模マンションに住んでいます。(3階建て・10戸) 鉄筋コンクリート造ではありますが、造りがあまり良くなさそうで(壁は石膏ボード?)、マンション内や隣の一軒家、外の物音・声がけっこう聞こえてきます。 「賃貸はそもそも物件にお金をかけないように造られている。分譲マンションなら造りがしっかりしていて静か」と、以前不動産屋に勤めていた知人に教えてもらったことがあるのですが、実際に分譲マンションは静かなのでしょうか? (とはいえ造りによるとは思うのですが…) 現在気になっているのはこのような音です。 ・ヘリコプター・飛行機の音 ・カラスの鳴き声 ・隣の一軒家の声(夫婦の喧嘩・子どもの声) ・マンション内の音(足音・物音・イスを引きずる音・エアコン室外機の音) リモートワークのため、なるべく静かな環境で暮らしたいと思っていて、引っ越しを検討しています。 ヘリなどが通らない環境に引っ越すことも大事だとは思うのですが、実際に住んでみないとまわりの環境のことはわからないと思うので、なるべく住居がしっかりした造りのところに住みたいと考えています。 実際に分譲マンションに住んだことがある方・住んでいる方、音の面で快適だったのか・・・など、参考に教えていただけたら幸いです。

  • なぜ分譲マンションでペット不可のところがあるのか

    ずっと疑問に思っています。 分譲マンションの中には、規約でペット不可、というところがありますね。 区分所有とはいえ、所有権を持つ空間に住んでいて、なぜ制限されなければいけないのですか? 一般住宅で言うなら、団地規約でペットを飼ってはいけない、と言ってるようなものですよね。 賃貸ならば分かるのですが、自己所有の空間に対して他人から規制をかけられるというのが理解できません。 このマンション規約というのは法的にも有効なものなのでしょうか? ペット不可の分譲に住んで犬を飼った場合、犬を絶対手放さないなら規約に違反しているから出て行け、と裁判所等に訴えたら、認められるものなのでしょうか? ちなみに、自分がそういう状況下にあるわけではありません。 一つの疑問として投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • マンション管理 公団型管理規約51条3項の細則

    築30年超の公団分譲マンション(自主管理)に住んでいるものです。 管理規約の見直しをしていますが、その中で  (組合費等の納入) 第51条 組合費等は - - -  3 組合費等の納入方法については、別に細則で定める。 とあるのですが、この細則が見当たりません。 細則が見当たらなくても日常の管理業務に何らの支障も出ておりませんが、やはり細則を明確にしておきたいと考えております。 そこで、小生と同様の築30年前後の公団の分譲マンションにお住いの方やマンション管理に詳しい方で、公団型マンション管理規約の細則をお持ちの方があれば見せていただきたいです。 マンション管理規約で検索すると国土交通省のマンション標準管理規約ばかりヒットし、公団型管理規約の情報はほとんどヒットしません。標準管理規約によると  (管理費等) 第25条 団地建物所有者は - - -  (使用料) 第32条 駐車場使用料は - - - および  (管理費等の徴収) 第62条 管理組合は - - - - には「細則で定める」の文言が見当たらないのですが(「別に定める」の文言はいくつか出てきますが)、管理費の額や納入方法はどこでどのように規定するのでしょうか? マンション管理に詳しい方、よろしくお願いします。

  • マンション管理規約について

    当マンションには、賃借人(占有者)が2人います。その区分所有者は仲介不動産を通し賃貸契約を交わしたとの事ですが、どうも実際住んでいるのは契約者では無く、その知人らしき人みたいです。賃借契約者が又貸しで他人に住ませている様に見受けられます。このような事は許されるのでしょうか?  また、区分所有者でも実際住んでいるのは、本人ではなく会社関係の方方に社員寮みたいな形で住居を与えている方がいます。このようなことは良いのでしょうか? もし不法であれば、このような住宅使用を規制する規約条文を新たに盛り込みたいのですが、何かサンプルがあれば教えてください。

  • マンション管理規約で定められた共用部分について

    長くなりますがよろしくご意見のほどお願い致します。 貸しているマンションの風呂場の壁内の給水管のナットが壊れて階下へ水漏れがありました。専有部分であるので階下への賠償責任はマンション所有者にあると言われましたが当マンションの管理規約(下に抜粋文添付)では給排水衛生設備は共用部分の範囲とはっきりと明記されていて、一方、専有部分の範囲には一切、給排水設備の文言はなく「専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のもの。」としています。 共用部分の範囲に給排水衛生設備と定めれている以上、当マンションの管理規約においては専有部分に給排水衛生設備は含まれないと解釈することが妥当と思われますがいかがでしょうか。建物の区分所有等に関する法律の第1節 (共用部分)第4条 2 第1条に「規定する建物の部分及び付属の建物は、規約により共用部分とすることができる。」とあります。当マンションの管理規約に給排水衛生設備が共用部分の範囲と定められている以上、壁内の給排水管の維持・保全・修繕・改良は管理組合の責任と負担と考えることが合理的であると思うのですが。建設してから20年以上経つマンションですが小規模で管理規約はありますが管理組合は殆ど機能しておらず、建物・設備の老朽具合の把握に努めたり、所有者・占有者への注意を喚起することは今まであまりありませんでした。 当マンション管理規約(抜粋) 第1章 第2条 (3)専有部分 法律(建物の区分所有等に関する法律)第2条第3項の専有部分をいう。 (4)共用部分 法律第2条第4項の共用部分をいう。 第2章 専有部分の範囲    (専有部分の範囲) 第7条 対象物件のうち区分所有権の対象となる専有部分は、次のとおりとする。 (1) 一階から三階の住戸番号を付した住戸(以下「住戸部分」という) 2 前項の専有部分を他から区分する構造物の帰属については、次のとおりとする。 (1) 天井、床及び壁は、躯体部分を除く部分を専有部分とする。 (2) 玄関ドアは、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。 (3) 窓枠及び窓ガラスは、専有部分に含まれないものとする。 3 前2項の専有部分の専有に供される設備のうち共用部分内にある部分以外のものは専有とする。(コメント:共用部分は別表2表で定めれたとおりです)    (共用部分の範囲) 第8条 対象物件のうち共用部分の範囲は、別表第2に掲げるとおりとする。 第3章 敷地及び共用部分等の共用 (共用) 第9条 対象物件のうち敷地及び共用部分等は、区分所有者の共用とする 第5 章  管理 第1節 総則 (敷地及び共用部分等の管理に関する責任と負担) 第18条 敷地及び共用部分等の管理については、組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。但し、バルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専有使用権を有するものがその責任と負担において、これを行わなければならない。 別表第2    共用部分の範囲 1 玄関ホール、廊下、階段、電気室、内外壁、甲壁、床スラブ、基礎部分、バルコニー、ベランダ等専有部分に属さない「建物の部分」 2 電気設備、給排水衛生設備、ガス配管設備、塔屋、TV共同アンテナ、集合郵便受箱、   配線配管等専用部分に属さない「建物の付属物」 管理規約抜粋は以上です。 一般的には専有住居内の給排水管は区分所有者の責任と負担とされているようですが上記のように書かれている場合、管理規約が優先する(つまり給排水管は共用部分)と思いますし、少なくとも区分所有者に対して自ら保守点検する必要性の認識を大幅にそぐものであると思います。いかがでしょうか。