• 締切済み

コンプレックスを払拭できず、希望がもてない

こんにちは 私は1浪文系で神戸大学を志望しています。 しかし、本当は京都大学に行きたくてたまらないのですが、成績が届いていないので、仕方なく、自分の力を出し切って受かるかどうかの神戸大学を目指しています。 私は京都大学を目指すために努力をしませんでした。なので、言ってみれば自分の力を100%出し切っていないのです。勿論、これ以上勉強で気ないというほど勉強したって受かるとは限りません。でも、こんなにイライラしないと思います。全力を出し切って負けたのなら仕方ないと思えるからです。 しかし、現実はもっと勉強できたのにしなかったがために、京大を諦めなければならなかったことが悔しく、今【京大コンプレックス】を持っています。 そして私は今後こんな思いをしたくないし、京大コンプレックスを何とか払拭したいのでいろいろ方法を考えてみましたが、いい方法がありません。 大学は高校と違い、試験の偏差値で順位をつけることができません。さらに大学によって研究内容も違うので、他大学との比較などほぼ不可能です。そのため、神戸大学など京大以外の大学に行けば、京大生との比較はできません。つまり努力しても誰一人私のことを認めてくれないのですよ。それではコンプレックスも消えません。 私は文系でしかも法曹や大学教授、助教授、講師になる気はまったくないので、大学院に行っても金がかかるし、就職において年齢で不利になるため、京大の大学院に行くという選択肢は消えます。 就職してからは、京大生もいろいろな企業に散っていくので、ある一つの企業で1人の京大生よりも仕事ができるようになったとしても、それはあくまで京大生の1人に勝ったということでしかなく、京大コンプレックスは払拭できません。 せっかく努力しようという気になったのに、努力した結果を出すための場面がないのではどうしようもありません。 このように他人からの評価、自分の努力を試す という2つの条件がどちらも満たせないので非常に困っています。 さらに京大以外の大学に入ったら、私は友達もできず、ずっと一人ぼっちになりそうな気がします。なぜなら、入学の時点で、私と私以外の新入生では気持ちに違いがあるからです。私は「京大以外には来たくなかったが仕方なく入学」、私以外の新入生は「ここに来たかった。入学できてよかった」。 こんな感じで正反対の気持ちを持っているので対立は避けられません。 さらに大学で勉強を頑張ってもテストのときに利用されるだけの存在になり、周りの人間は評価をしてくれない。どんなに勉強しても、入学時点での偏差値が上であった京大生のほうが私より上。 もう悲惨で未来に希望が持てません。 いったいどうすれば京大コンプレックスを払拭できますか?

みんなの回答

noname#48467
noname#48467
回答No.11

No.6です。 教授とかになる気はないと決めるのではなくて,コンプレックス払拭のためにそういう選択も考えるべきじゃないかなと思いました。 編入もありますし,大学院にいってコンプレックス解消して,不利とはいえ絶対に就職できないって事はないでしょう。 お金が問題でなく,どうしてもコンプレックス払拭したいのなら,それくらいの不利は犠牲にできないでしょうか。 >この文章読むとつまらん奴だって印象です。 文章読むだけで俺の評価をするとはすごいですね。尊敬しますよ。 オレにはまねできないな  この文章を読んだ限りの僕のあなたへの印象ですから,凄くもなんともないです。第一印象みたいなモノです。 しかし,No.3の返事での「前期京大阪大崩れの後期神戸入学組となら気が合うかもしれませんね。」 の発言は冗談でもひどいと思いませんか? 本気だとは思いませんが,偏差値でラインを引いて気が合う合わないと考えているなら,人間的に本当に最低です。 友達ができるはずがない。いると思っても勘違いしているだけです。 客観的に考えて,こんな事冗談でも書く人が評価されると思いますか?

oyamami
質問者

お礼

>編入もありますし,大学院にいってコンプレックス解消して,不利とはいえ絶対に就職できないって事はないでしょう。 まあ、編入が一番いい方法ではありますね。 さすがに学生時代が終わってから40年ぐらいは働かないといけないので就職で不利になるのはまずいですね。 >しかし,No.3の返事での「前期京大阪大崩れの後期神戸入学組となら気が合うかもしれませんね。」 の発言は冗談でもひどいと思いませんか? 本気だとは思いませんが,偏差値でラインを引いて気が合う合わないと考えているなら,人間的に本当に最低です。 友達ができるはずがない。いると思っても勘違いしているだけです。 客観的に考えて,こんな事冗談でも書く人が評価されると思いますか? これはNo.3の方が >神大に合格できたとしても無駄にプライドが高い貴方と仲良くしたい新入生はいないでしょうね。 と書いていたので、敢えて書きました。相手の誘導に乗ったまでです。 内容は勿論冗談ですが。 軽率で申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229691
noname#229691
回答No.10

厳しい回答がついていますが、今のあなたはそれを素直に受け止められそうもないですね。 まだ19歳くらいでしょうか? 社会に出ていないので、仕方ないかも知れませんが、性格的に根が深そうで、人の意見に反抗したりハネつけている様子もあるので、今後それが災いして不幸な人生送りそうな気配を感じてしまいますよ。 もうあなたの心境は「希望がもてない=絶望」「悲惨」のようなので。 視野が狭いし、考え方が小さい。 ここで教えてくれている人たちの意見を真摯に聞いてみませんか? 京大レベル目指すなら、そういうことを理解できるかどうかも大事ですね。 だれがトヨタのNo7で、だれがサントリーのNO2だかNO3だか知りませんが、どうやって勝負するのかどうかとか、失礼ですが笑いそうになりました。 社会に出て企業に入ったら、自分との勝負なんですよ。 だれがトヨタのNo7とか、勝ち負けとか、気にしている余裕はないんです。 私は一流企業の役員の方とお会いするチャンスがいろいろありますが、最近は人物本位で人材を抜擢しているなと感じます。 フツーの部長からいきなり大企業の社長に上がった方にもお会いしました。物腰おだやかで、人を暖かく包むような方で、なるほどな~と思いましたよ。 社長も『どうやって人を励ますか。それが僕の課題』と言って、フラ~っと平社員のランチの輪に入ってきます。 ちなみにその社長は私大卒、部下に東大卒や京大卒がいることになりますね。 人の評価って、あなたが考えているようなものではありません。 京大出てようがどこ出てようが、人に見向きもされない人もいます。 文面から人の実像をある程度想像することは可能です。 あなたの文面を見る限り、つまらない人、という印象です。 だれかと勝負したい、認められたいんでしょうが、今のままでは一人相撲をとることになります。誰もあなたと勝負することに興味ないと思います。 本当に一流の人というのは、自分との勝負、人の心をつかむことに目がいってますから。 そういう意味で、他の回答者様もコミュニケーション力が大事、とおっしゃったのでしょう。 私は京大レベルは程遠いですが、とりあえず一流といわれている私大を出ていますが、大学の名なんて入社1年目で表に出るくらいで、あとは社会人経験が長くなるにつれて全く関係ないものになってきます。 人間的に学ぶものが多いという人の中に中堅大卒の人もたくさんいます。  また、東大にいけずに私と同じ大学に入学し、「汚名返上」と東大の院に入ったコがいましたが、なんか寂しい人生を送っていそうです。 私に時折メールを送ってきますが、いつもその内容が『昇進したかどうか』『いくらくらいの給料をとっているダンナと結婚したのか云々』 というのを聞き出すようなメールを送ってきます。 どうしても、関心がそこに行ってしまうんでしょうね。 昔からの強いコンプレックスがあって本人も苦しんでいるのだと思います。かわいそうな人だなぁと思うし、私からの返事は彼女が安心できるような『もう全然なんだよね~・・・○○ちゃんがうらやましい』という返事にしています。彼女はそういう人間で、変わるのが難しいと思うので。 あなたもこういう寂しい人にならないで欲しいものです。 ながーくなっちゃって貴重な勉強時間をとっちゃってゴメンナサイ。 勉強に努力が今一歩できないのは、『純粋に学問を追求する』という姿勢ではなく、『人にどう見られるか』 『自分の欲しい名誉が手に入るか』という視点でしか受験はもちろん、就職や人生そのものを捉えられないからです。 その時点で、あなたは自分に負けているし、かなりの愚か者(ごめんね)と言えます。 京大に入ったとしても、今度は別のファクターで他人と比較して土俵がどうの・・・といい続ける人生になると思います。 私の隣に住んでいる人は京大卒ですが、頭はいいけど感情的になる人で近所から避けられています。こんな人もいます。 良い大学にいくに越したことはありませんけど。 どういう魂胆を腹の中にもっているのか、ということですね。 ここで言われている意味を分かろうと努力すれば、楽で楽しい人生になると思いますよ。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >性格的に根が深そうで、人の意見に反抗したりハネつけている様子もあるので、今後それが災いして不幸な人生送りそうな気配を感じてしまいますよ。 そうですか、そりゃあまずいですね。 >ここで教えてくれている人たちの意見を真摯に聞いてみませんか? そうですね。 >京大レベル目指すなら、そういうことを理解できるかどうかも大事ですね。 落ちこぼれの私には今更関係ございませんが。。。 >社会に出て企業に入ったら、自分との勝負なんですよ。 そうなんですか、私はあくまで客観的評価を気にするのでそうは思いませんね。自分との勝負となると、企業に入ってから逆転というのは不可能ということになりますね。ここで企業に入ってから逆転すればいいという意見を持つ人との間で矛盾が生じますよ。 >文面から人の実像をある程度想像することは可能です。 あなたの文面を見る限り、つまらない人、という印象です。 そうですか、つまらない人間が地球上の酸素を無駄遣いしてすいません。 >昔からの強いコンプレックスがあって本人も苦しんでいるのだと思います。かわいそうな人だなぁと思うし、私からの返事は彼女が安心できるような『もう全然なんだよね~・・・○○ちゃんがうらやましい』という返事にしています。 不快に感じますね。オレだけですかね、そう感じるのは 何か完全に上から目線ですしね >勉強に努力が今一歩できないのは、『純粋に学問を追求する』という姿勢ではなく、『人にどう見られるか』 『自分の欲しい名誉が手に入るか』という視点でしか受験はもちろん、就職や人生そのものを捉えられないからです。 受験勉強は「手段」です。 『人にどう見られるか』 『自分の欲しい名誉が手に入るか』ってのはみんな結構気にすると思いますよ。 例えば、もしいけるとしたら東大に行きたいか?という質問をすれば、結構多くの人がそう答えるのではないでしょうか。それが物語っていますよ。(ま、オレの場合は東大より京大ですけど。。。) >ここで言われている意味を分かろうと努力すれば、楽で楽しい人生になると思いますよ。 バカには理解するには時間がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

自分に嘘をついて、コンプレックスを持つよりも、自分に正直に生きて 京大にチャレンジしてみてはどうでしょうか。満足するのでないしょうか。そうすれば納得いくでしょう。他人がどうこう言うよりも自分がいいと思えばいいのだから。ただ、社会に出た人間からみれば、すごく狭い世界で生きてるなと思います。偏差値よりももっと大切なことがあるのではないかと思います。だけどあなたが思うようにするのが一番いいと思います。あなたの人生だから。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分に嘘をついて、コンプレックスを持つよりも、自分に正直に生きて 京大にチャレンジしてみてはどうでしょうか。満足するのでないしょうか。そうすれば納得いくでしょう。 いや、今更やっても無理なのはわかってます。 だから満足しない。 全力を出し切ったらいいんですけどね、そういう意味で勝負は持ち越し >偏差値よりももっと大切なことがあるのではないかと思います。 そうですね。 ただね、私は今、浪人生なんですよ。 浪人生が「偏差値以外にも大事なものがある」などと声高らかに言っていると、「あいつは負け惜しみを言っている」といわれますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.8

お礼読みました。 お礼などを読ませていただいてから、NO6の回答者と同様に、私もあなたのことしょうもない人間だなあと思いました。ちっちゃいです。考えてることが。視野も狭いし。 見返したい? 誰もあなたの人生に関心持っていませんよ。京大に合格できても自己満足に過ぎません。あなたは他人の人生に振り回されているようですが、周りの人は振り回されず、自分の人生を進んでます。もうあなたとは違うステップです。 現役生たちは受験は終わって、次のステップに進んでます。希望の学校に進学できた人、そうじゃなかった人、それぞれ現実を受け入れてそれなりに楽しい学生生活を送っていると思いますよ。あなたが京大に受かっても「へー。おめでとう。すごいね。」って感じだと思います。それ以上に特に興味をもたれないと思います。時々話題になっても「あの人どうしてる?京大受かったの?へー。すごいね」で終わりです。そんなことのために必死になりたいのなら、それはそれでいいと思うけど、誰もあなたに勝ったとも負けたとも思ってないと思いますよ。一浪してる時点で、あなたの負けなので。みんなは勝手に言いますよ。「オレも一浪してれば京大ぐらいは受かったかも。でも、1年無駄に過ごしたくなかったからね」ってね。 現役合格生からみれば、受験なんて、そんなのとっくに終わってるよ、まだやってんの?って状態ですから。公務員試験に受かったり、就職が決まった人たちは一足先に社会人になってるし。あなたは受験で合格する以外に何の利益にもならない、浪人と言う無駄な時間を「浪費」し、こんなところでさらに「浪費」してるような人です。ここで誰ともわからない人に強がりを言ったり弱音を吐いたりすることしかできない人。しょうもないでしょ。 現役で京大受かった人に比べれば、一浪しても受からないとなると、受験においては完全な敗北です。それを認めたくないから負け惜しみを言っているようにしかみえません。あなたの理屈で行くと、どうあがいても、現役で失敗した埋め合わせにはなりません。さらに浪人しても勉強することができず、同じ失敗を繰り返すおつもりだそうですから。神戸大学なら、去年受けとけば現役で受かったんじゃないんですか?この1年、あなたにとってはなんだったんでしょうね。その敗北感をどうやって乗り越えるか、ということに対してあなたへの励ましのつもりで前回の回答を書きました。まだまだチャンスはあるよ、と。あなた自身、京大合格以外に名誉挽回のチャンスはないと思っているなら、もう遅いです。あなたの言葉を借りれば、現役で合格している人と浪人生は受験に関しての土俵が違います。初の大学受験と2度目。 さっさと現実みて、勉強したほうがいいと思いますよ。センターまであと3ヶ月です。大学入学後、神戸大学が気に入らなければ、編入でも何でもすればいいと思います。ただでさえ1年間無駄に過ごしてるので、さらに1年無駄に過ごしたところで、京大には合格しそうにないし、鬱々として過ごすうちにますます人間性がねじまがっていきそうですね。

oyamami
質問者

お礼

>私もあなたのことしょうもない人間だなあと思いました。 すいませんね、地球上の酸素を無駄遣いしてしまって。 >一浪してる時点で、あなたの負けなので。 そうですか。まあそうですね。残念なことですよ。 >「オレも一浪してれば京大ぐらいは受かったかも。でも、1年無駄に過ごしたくなかったからね」 こういうことをいうヤツは自分からバカだと言っているようなもの。 普通は言わない。 >現役合格生からみれば、受験なんて、そんなのとっくに終わってるよ、まだやってんの?って状態ですから。公務員試験に受かったり、就職が決まった人たちは一足先に社会人になってるし。あなたは受験で合格する以外に何の利益にもならない、浪人と言う無駄な時間を「浪費」し、こんなところでさらに「浪費」してるような人です。ここで誰ともわからない人に強がりを言ったり弱音を吐いたりすることしかできない人。しょうもないでしょ。 何が言いたい?そんなにオレが邪魔か? >神戸大学なら、去年受けとけば現役で受かったんじゃないんですか? 去年、神戸に滑りました。 >この1年、あなたにとってはなんだったんでしょうね。 嫌味ですか? >あなた自身、京大合格以外に名誉挽回のチャンスはないと思っているなら、もう遅いです。 ないんじゃないでしょうか。普通に考えて いいところに就職するといっても、さっきもいいましたけど、受験のように偏差値があるわけではないので厳密に順番がつけられないですしね。そこが厄介な点です。 >ただでさえ1年間無駄に過ごしてるので、さらに1年無駄に過ごしたところで、京大には合格しそうにないし、鬱々として過ごすうちにますます人間性がねじまがっていきそうですね。 そうですか、人に嫌味ばっかりたらたらたれる人にそういわれちゃあおしまいだね。 だいたいあなたの目的は何ですか? そんなにオレを怒らせたいのですか? オレをからかって怒らせて楽しんでいるんですか? 自分がチャンスがあるとか抜かしておきながら、あなたの今回の回答は「チャンスなんかねーよ」という内容じゃないですか。 どういうつもりですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132831
noname#132831
回答No.7

 努力でコンプレックスは払拭できませんぜ。    http://www.h5.dion.ne.jp/~fleur/essay2005-7.htm 努力って何?  確かに心の問題に関しては、気付きが大事なように思います。  モチベーションを高めるには2つの方法があるように思います。1つは自分を誉めてその気にさせる方法(いわゆるピグマリオン効果)、もう1つは、自分を追い込んでコンプレックスをバネに頑張る方法だと思います。私の経験から言うと後者のほうが効果が長続きするように感じますが、それはこの質問にはどうでもいいことです。要は手段が目的にすり替わってはいませんか?ということです。それだけ貴方は自己暗示を掛けるのが上手かったということです。京大に受からなければ駄目だという自己暗示です。  ある心理学の記述から思いついたのですが、「長く考えている事柄が重要だと思う」という法則があるのではないかと考えています。例えば自分に欠けたことがあると、その欠けている点について考える時間が長くなり、その欠けている点が自分の人生にとって重要だと感じるようになるということです。欠けている点とは、容姿の欠点でも、性格の欠点でも、うまくいっていないある人間関係でも、童貞といった経験の欠如でも、何でもいいのです。逆に長所についても長く考えていると重要に思えてくるのではないでしょうか。例えば、ボディービルダーに男の価値をいくつか挙げさせれば筋力を必ず挙げるでしょうし、法律家なら基礎的な法律知識は一般人にとっても重要だと主張するでしょう。これは、重要な事柄については長く考えるので、その逆も真であると反射的に考えるからかも知れません。実際、逆も真なりというケースが多いですから、この世の中には。  正しく考えるには、ありきたりですが色眼鏡をはずすということが必要でしょう。もちろん色眼鏡とは偏見を暗喩しています。もし自分が黄色い色眼鏡を掛けているのが判っていれば、紙が緑色に見えたとき、その紙は青色ではないかと推察できます。客観的になるとも言いますが、客観とは誰かの主観であり、信頼できません。この場合の客観的とは偏見をなくしたときの自分という意味で、亜客観(亜とは似て非なるもの…非なるものが意味の中心。亜鉛は鉛に似て非なるものの意)と表現するほうが良いのかもと私は思っています。いえ、つまり私が言いたいのは、正しく考える態度とは、偏見を計算で差し引くという作業ではないかということです。まあ、どんな偏見を自分が持っているのか知るのが難しいんですけどね。  また、「ある行動をするとその背後にある動機を強化する」という法則もあります。例えば若い女性が、暗い夜道でうしろの足音に小さな恐怖を感じて早足になり駆け足になると、その恐怖は大きくなるということです。貴方もコンプレックスを動機としてそれに打ち勝とうと努力した場合、逆にそのコンプレックスは大きくなることを理解すべきでしょう。    あなたは努力しなかったとおっしゃってますが、それは貴方が「自分は努力しなかった」と思っているという事を証明しているだけで、実際に努力仕切れなかったのかどうかは依然として不明です。努力しなかったかも知れないし、理想が高くて努力したのだけれどその理想レベルに達しなかっただけとも考えられます。理想なんて実現不可能なレベルに設定することだって出来ますからね。    貴方は短期的な目標を設定して努力することは上手ですが、もっと長期的な人生設計はあるのでしょうか。その中での大学合格の意味を把握してらっしゃるのでしょうか。また、事実を正しく評価・解釈する能力をお持ちでしょうか。正しい評価・解釈ができなければ目標設定も誤ったものになる可能性があるように思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48467
noname#48467
回答No.6

>現実はもっと勉強できたのにしなかったがために、京大を諦めなければならなかったことが悔しく、今【京大コンプレックス】を持っています。  もっとできたって,分かってないですね。浪人しているなら,今年の勉強量が限界ですよ。京大に合格できるくらいの努力ができる性格ではなかったのでしょう。 そんなに京大にこだわるなんてストーカーみたいですね。 京大コンプレックスを払拭したいなら,京大の大学院にいって,法曹でも教授になればよくないですか。お金がないとか全部言い訳ですよね。 もちろんあなたは国立大落ちたら私立大に進学できないですよね。大学院にも進学できないんですから。 企業に就職して何したいのかわかりませんけど,企業にいったらコンプレックスの解消は絶対にできないんでしょ? なぜわざわざコンプレックスを解消できない企業にいくんですか?企業に就職してもやりたい事があるんですか。 「努力した結果を出すための場面がないのではどうしようもありません」じゃなくて払拭したいならその場面に自分から行くべきでは? コンプレックスの払拭より企業で働く事を優先するなら,そんな事を嘆いているのは馬鹿です。 >京大以外の大学に入ったら、私は友達もできず、ずっと一人ぼっちになりそうな気がします。なぜなら、入学の時点で、私と私以外の新入生では気持ちに違いがあるからです。私は「京大以外には来たくなかったが仕方なく入学」、私以外の新入生は「ここに来たかった。入学できてよかった」。 こんな感じで正反対の気持ちを持っているので対立は避けられません。 さらに大学で勉強を頑張ってもテストのときに利用されるだけの存在になり、周りの人間は評価をしてくれない。    こんな調子だと,どこの大学いっても友達なんかできないんじゃないですか。この文章読むとつまらん奴だって印象です。 第一志望に受からなかった,受験すらできなかった人なんて山ほどいます。 しかも対立なんかしないです。高校とは違ってそんなまとまりとかないし,同じ学科でも全然話さない人はいます。つまんない奴とはだれも関わろうとしないです。大学は人が多いですし,学科に一人二人変なのがいても気にもとめません。 利用される存在って何でしょうか?普通先輩とか仲のいい友達を当てにしますよ。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もっとできたって,分かってないですね。浪人しているなら,今年の勉強量が限界ですよ。 そうですか >そんなに京大にこだわるなんてストーカーみたいですね。 いや~失礼ですね。こんなこと実際に言うと名誉毀損で訴えられるんじゃないですか?ま、そんな暇なヤツいねーか(笑) >京大コンプレックスを払拭したいなら,京大の大学院にいって,法曹でも教授になればよくないですか。 その気はないと言ってますが。きちんと文章読みましたか? >もちろんあなたは国立大落ちたら私立大に進学できないですよね。大学院にも進学できないんですから。 はい、でたよ、勝手な解釈。 とはいえ、私の説明不足なので、説明しておきますね。 大学院に行かない理由は就職で困るからです。 修士課程まででも2年かかりまして、今1浪ですから、修士課程卒業で25歳ですね。それだと就職で不利になりますよ。 だから、金がないというのが大学院へ進学しない主な理由ではないため、国立に落ちたら私立に行きます。 >企業に就職して何したいのかわかりませんけど,企業にいったらコンプレックスの解消は絶対にできないんでしょ? なぜわざわざコンプレックスを解消できない企業にいくんですか?企業に就職してもやりたい事があるんですか。 生活するために働かないといけませんからね。そんな基本的なことぐらいわかると思ったんですけどね・・・ >「努力した結果を出すための場面がないのではどうしようもありません」じゃなくて払拭したいならその場面に自分から行くべきでは? その場面があれば行きますよ。でもないでしょ?私が言っているのはそういうことですよ。 >この文章読むとつまらん奴だって印象です。 文章読むだけで俺の評価をするとはすごいですね。尊敬しますよ。 オレにはまねできないな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.5

人間の頭など、ほとんど生まれつきのものです。 たまたま、そういう能力を持った人が、そういう大学に入れるだけ です。 生まれつきの能力を自慢するのは愚かなことですし、コンプレックス を持つことでもありません。 一度、幼稚園の運動会を見てみて下さい。なにも努力していない子 同士でものすごい差ができます。 神戸大学、立派な大学ではないですか その大学に合格する可能性のある頭脳を持って、この世に生まれて きたことを感謝すべきです。 恐らく、100人中2~3人しかいませんから 勝負は就職してからです。関係ないですよ、このクラスの大学の 差は。 ちなみに、中高一貫学校を出たり、塾等へ早くから通い 1日、10時間以上も勉強して、京大等に入った人は、必ず脱落して いきます。 有名高校から東大へ入学した人の司法試験の合格者数の少なさが これを証明しているではありませんか 自分の生まれ持った能力以上の大学にいくと、そのあと苦労し、 不幸になりますよ 何人もそういう人を見てきましたから。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人間の頭など、ほとんど生まれつきのものです。 たまたま、そういう能力を持った人が、そういう大学に入れるだけ です。 受験勉強に限定して言うなら、才能が絡むのは東大京大のトップ層だけ でしょう。 >神戸大学、立派な大学ではないですか 確かに悪くはないですよ。けれど、京大と比べるとどうでしょう? >勝負は就職してからです。 勝負の方法は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taku1937
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.4

コンプレックスなんて、あなたの気持ち次第です。 と、言いますか、まずは神戸大学に合格してから悩むべきではないでしょうか? あなたは自分が頑張れば京都大学に入学できる可能性があったと考えているのでしょうが、すでに頑張れなかった時点で負けているのです。 「やれば出来る」ではなくて、やるのは当たり前の最低限のことです。それを踏まえてそれ以上の次元で競い合っているのです。 誰だって「やれば出来る」のです。しかし、凡人にはなかなかそれが出来ず、優秀な人間は簡単にこなしてしまうのです。 まず、自分をよく知ることです。自分の身の丈にあった社会で生きていくことを受け入れることです。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >コンプレックスなんて、あなたの気持ち次第です。 そりゃあ、神戸でもそれ以外の大学でも努力して結果を出せばそれを周りが認めてくれればいいんですけど、現実は厳しいようでね。。。 >まずは神戸大学に合格してから悩むべきではないでしょうか? そうですね。 >あなたは自分が頑張れば京都大学に入学できる可能性があったと考えているのでしょうが、すでに頑張れなかった時点で負けているのです。 はい、そうですね。 ただ私は今回の件で自分の犯した間違いに気づきました。なので今後同じ間違いは犯すまいと思っています。 今から努力して手の届く限界が神戸、慶應です。だから今はとりあえず、そこを目指して努力しています。大学に入ってからも何かに向かって努力はするつもりです。 ただ、それで結果を出しても評価してくれないのが問題なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

神大に合格できたとしても無駄にプライドが高い貴方と仲良くしたい新入生はいないでしょうね。 そこまで京大にこだわるんだったら院に行かなくてもいくつか方法はありますよ。わがまま言ってもう1年浪人させてもらったり仮面浪人したり編入したり。 個人的には自分自身に寄ってくる人間は同レベルの人が多いと思います。私も受験に失敗して大学に入った頃は「こんな大学…」と思ってましたが今は高い志を持つ仲間に恵まれてます。 大学の名なんて大したことありません。企業は大学でどんなことを経験してきたのかを評価します。 京大だから勝ち組なわけじゃないでしょう。例えば貴方が将来世界に誇れる会社の社長にでもなったら一気に見返すことができます。と言ってもその頃にはコンプレックスなんてとっくに払拭されてるでしょうけど。それくらいちっぽけなものです。

oyamami
質問者

お礼

>神大に合格できたとしても無駄にプライドが高い貴方と仲良くしたい新入生はいないでしょうね。 まあ、前期京大阪大崩れの後期神戸入学組となら気が合うかもしれませんね(笑)まあでも彼らは相当賢いでしょうけど ああ、ちなみにプライドを持つのは神戸で認められるだけの結果を出してからですよ。実力もないのにプライドだけあってもしょうがないし。 まあでもどうせ周りの連中はどんな結果を出しても認めてくれやしないでしょうね。 ノーベル賞でも取ればなんとか認めてもらえるかな(笑) >京大だから勝ち組なわけじゃないでしょう。 はい、勿論そうです。 私は勝ち組になりたいという理由で京大を選んだわけではありませんので >例えば貴方が将来世界に誇れる会社の社長にでもなったら一気に見返すことができます。 ありえない仮定ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usakirinn
  • ベストアンサー率27% (74/273)
回答No.2

私は高3の夏休み過ぎまで志望大学が決まらず、もう今更という時期になって行きたい大学を見つけました。 一応、推薦と一般を受けましたが、さほど勉強もしなかったので不合格。滑り止めの大学に通いました。 大学での友達関係ですが、その話題になれば「ほんとは~~に行きたかったけどダメで、ここは滑り止めだったんだよね」くらいなら話しても何も問題はないと思います。 ただその後しつこく「こんな大学・・・」みたいに批判をすれば、その大学に希望を持って入った人からは嫌がられるでしょうけど。 失礼かもしれませんが、文面から『京大に行きたい理由=頭がいい(偏差値において)人間だと思われたい』という見方しか感じません。 社会へ出れば、勉強ができる人間より、コミュニケーションをとれる人間の方が優遇され受け入られます。 質問者様は何に魅かれて京大へ通いたいのでしょうか? それともう一点、どうしても入りたいと思って本気でやれば今からでもまだ間に合う時期ではないでしょうか。 私は、急に難関大学の受験を決め、授業の後は職員室に質問に行ったり、帰ったら深夜まで勉強をして絶対無理と言われていた志望校に合格した友達を知っています。 全力を出し切れないのなら、それもまた、それが質問者様の全力なのだと思います。 プライドや体裁を捨ててがむしゃらにチャレンジするもよし、妥当な大学を選ぶもよしですが、いやいや通って周りの人間を不愉快にさせるくらいならその学校で得られるものは少ないと思います。

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >失礼かもしれませんが、文面から『京大に行きたい理由=頭がいい(偏差値において)人間だと思われたい』という見方しか感じません。 半分はそれですね。残り半分は京大が好きだからですかね。 東大、一橋、京大、阪大、神戸には実際に足を運びました。そのなかで一番京大が良かったです。 京大の自由に惹かれましたね >社会へ出れば、勉強ができる人間より、コミュニケーションをとれる人間の方が優遇され受け入られます。 かといって頭が全然ダメでコミュニケーションがとれる人間は企業で必要とされますかね?疑問ですが・・・ あと、東大卒京大卒が1流企業に多いのはやはり頭もキレてコミュニケーション能力にも長けているからだと思いますけどね。 >それともう一点、どうしても入りたいと思って本気でやれば今からでもまだ間に合う時期ではないでしょうか。 科目が増えますからね・・・ >全力を出し切れないのなら、それもまた、それが質問者様の全力なのだと思います。 はい、【現段階での】全力だと認めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標が達成できずコンプレックスを抱くこと

    こんにちは 1浪文系です。 私は京大を志望して浪人していましたが、実力が全然足りず、自分の力を出し切っていける大学に行くしかないと思っています。 京大を諦めたときから、私は1流企業に就職したいやらライバルに勝ちたいやらどうこう言ってきました。何か悔しかったもので・・・ 私は人から良い評価を得たかったのです。今までそれが全てみたいなことを言っていました。でも、よく考えると違うということがわかったんです。 せいぜいそれは100のうち40~50なんです。 残りは【京大に入る】という目標が達成できないことへの苛立ちと絶望でした。 京大に入ればそれで終わりってわけじゃないです。京大に入って大学でいろんなことに挑戦して、また新しい目標を見つけてそれに向かって努力する。人生はその繰り返しだと思います。 けど、京大に入れなくて他の大学へ行って、そこで必死に勉強してその結果、将来東大の大学院へ行こうが、外国の大学でMBAを取ろうが、東大卒、京大卒よりも年収の多い職につこうが、結局、【京大に入る】という私の19歳のときの目標は達成できなかったんです。その事実は変わらない。 正直、私は今不安です。私はこれから一生京大コンプレックスを抱えたまま生きていかなければならないかもしれない。そのせいで毎日がつまらないものになってしまうかもしれない。コンプレックスを持つなと言われてもどうしても持ってしまうような気がします。 どうすれば目標を達成できずともコンプレックスを持たずに充実した毎日を送ることができるのでしょうか?

  • 志望校を変更してモチベーションが下がった

    こんにちは 私は文系で1浪で、京都大学経済学部を志望しています。 この夏に京大の過去問をといてみようと思って、やってみました。 すると、全然解けません。そのためにもう京大は無理かなと思っています。 私の周りの人間はみんな、京大から一つレベルを落とした大学を目指せといいます。具体的に言うと阪大、神戸です。 確かに上記の2大学の過去問は今といてみても何とかなるので、そっちを目指すほうが賢いのかもしれません。 しかし、その2大学を目指すとモチベーションが下がって勉強できません。私のライバルは現役で神戸に進学しました。私は彼に負けてしまったので、1浪して彼より上の大学(具体的には東大・京大・一橋)に行って、彼に認めてもらいたいと思っています。そしてその条件を満たしてかつ、私が進学したい大学は京都大学ただ一つだったのです。 神戸に進学すると友人は現役なのに私は1浪ですから、私のほうが多く勉強したにもかかわらず、結果を残せていないということで評価が低くなることは避けられません。追いつこうにも相手は1年間、語学なり専門科目なりを勉強しているわけですから、入学して間なしで大学の制度になれるのに精一杯の新入生が追いつけるわけはありません。もう先が真っ暗になります。 受かりもしない京大を目指して勉強していても勉強が進まないし、阪大神戸を第一志望にすると全然やる気がでません。 もうどうしたらいいのかわかりません。 完全に心が折れてしまいました。

  • 大学生活を楽しみたい。コンプレックスを解消したい

    こんにちは 1浪の者です。以前、似たような質問をしたのですが、前回は質問内容が不明確であったため、今回は質問内容をより明確にして質問しにきました。 私は今年神戸大学(文系)に落ちました。そして高校時代の友達は現役で神戸に受かりました。 私はその友達を友達としてというよりは、ライバルとしてみていました。だから絶対に負けたくありません。 しかし、現実は厳しく、京大を志望していますが、多分手が届きません。阪大なら何とかなりそうですが、阪大は単位が厳しいことで有名で、入ってから遊べないと思われるのでいきたくありません。ならば、もう神戸しか選択権がありません。しかし、友達より1年多く勉強して、神戸だと現役でパスした友達より成績が悪いことを認めなければならないのでそれは嫌です。それがコンプレックスになります。(私は成績以外ではその友人に勝てる可能性のあるものを持っていません。) 私はせっかくの大学4年間をそんなコンプレックスのためにつまらないものにしたくありません。 いったいどうすればよいでしょうか? もし仮に神戸大学に入ったとして、1回生の私が2回生の友人よりもすごいということを自他共に認められる方法とかないでしょうか?自慢したいわけでは在りません。ただ、それぐらいしないと追いついたことにはならないと思っているので。

  • 大学入学後の努力は認められないのか?

    こんにちは 1浪文系で阪大、神戸志望の者です。 私は当初、京大を志望していましたが、実力不足により、志望校を変更しました。 私は京大を目指すと口では言っておきながら、本気で勉強していませんでした。本気で勉強していれば手が届いたかどうかはわかりませんが、今は何と言うか、不完全燃焼のまま終わってしまって後悔の念が残っています。 だから私は今後、このような失敗を繰り返すつもりはないので、大学入学後も勉強なり何なり目標を見つけてそれに向かって努力していこうと思っています。 しかし、ここで一つだけ不安な点があるのです。 私は大学入学後、周囲の人間に見直してもらいたいのです。 大学入学後に、「あいつは大学入試のときは京大に届いてなかったけど、大学入ってから努力したから、今なら京大生にもひけをとってないやろ、よくやったわ。」というように思われたいです。 だから私は大学入学後も努力を続け、卒業までに京大生の中位層に追いつくことを目標としています。 私個人の意見としては、阪大、神戸、同志社で上位でいれば、京大生の最上位層には勝てなくとも、中位層(同志社であっても京大の下位層)とは実力的にほぼ互角だと思います。 しかし、現実はどうでしょう?もし私がそれほどの成果を収めても周囲の人は評価してくれるのでしょうか?(期間は大学在学中。大学卒業後だと就職による評価となり、余計にややこしくなるので、今回は大学在学中という期間に限定します。) 周囲の人間は、京大という名前を聞いただけで少なくとも在学中は阪大、神戸よりも格上と評価するのではないですか?個人の実力も関係なしに・・・ たとえ阪大や神戸で首席であっても、周囲の人間はそんな事実は知らないと思います。ならば、やはり大学の格で京大生のほうが無条件で高評価を受けるのではないでしょうか? そうなると私の努力はいったい何なのでしょうか?もし仮に京大以外の大学でかなりの結果を出したとしても、周囲の人に認めてもらえないなんて不当だと思いませんか? 私は正当な評価を望みます。

  • 大学入学後、逆転のために何をすべきか

    こんにちは 1浪文系のものです。 私は以前、京大を志望していましたが、実力が足りず、志望校を阪大、神戸大にしました。 今はそこに向かって勉強しているのですが、大学に入る前に一つ答えを出しておきたいことがあります。 私は、やはり京大に対して「負けた」という気持ちがあります。しかし、人生は勝負の連続で今回の勝負が最期ではないので、京大以外の大学に進学したとしても京大生に追いつけるように努力するつもりなんですが、それがあまりに漠然としすぎていて困っています。 つまり、努力するといっても、何をどう努力すればよいのかがわからないのです。 大学は中学、高校と違って偏差値のような共通の基準がなく、大学によって研究内容も異なります。 英検やTOEICというのもあまり意味がないように思えるし、かといって興味もないのに公認会計士などの受かりそうもない難関資格を狙うのもどうかと思います。さらに文系なので就職に不利になるため、大学院に進学する気はありません。(あと、編入についても考えましたが、それは実際大学に入ってみないとわかりません。自分の入った大学が気に入れば、無理に京大に編入しようとも思わなくなるかもしれませんし。) そもそも世間一般の人間は、各大学の大学生を個人個人で見ることはないと思うので(これは大学在学中に限る)、京大よりレベルが落ちる大学で努力しても大学在学中に彼らに認めてもらえるかというと、恐らくそれは無理なような気がして、そう思うと今、私が考えていることはものすごく滑稽なものに思えてきたりします。 (けれど、私自身の将来のためにもなるので大学に入って努力をするつもりですが。) 私はいったい、大学に入ってから何をどのように努力していけばよいのでしょうか?明確な意見をお願いします。

  • この経歴はロンダと思われるのでしょうか?

    当方は、現役でそんなに偏差値の高くない大学(文系)を卒業後、社会人を経て、勤務継続しながら某大学理系夜間(昼間部の偏差値は高い)に入学し、そのまま同大学の大学院を修了しました。 そこで、質問なのですが、この経歴は一見ロンダっぽい感じがするのですが、文系から理転したことと、職業に関係する学部への進学ということで、ロンダには見られにくいのかなとふと思いました。 実際みなさまどう思いますでしょうか? ポイントは、 ・偏差値の高くない大学から、昼間高偏差値の夜間部への再入学(ただし文系から理転)。 ・同大学ではあるが、二部から大学院(昼間)に進学したこと。 ・ただ再受験したのではなく現在(受験時)の職業に関する知識を得ようという理由からの進学(要は仕事との関連学部) よく言われるロンダとは、低偏差値大学のコンプレックスから高偏差値の大学(大学院)へ、そのコンプレックスを払拭するために進学というケースだと認識しています。つまり学部から学部のロンダで理転というのはあまりないのかなと。偏見かもしれないですが、文系から文系が多そうな気がします。 くだらない質問で申し訳ないのですが、深夜にふと思ったので投稿させていただきました。

  • 大学生活が楽しめないかもしれない

    こんにちは 1浪文系です。 京都大学に行きたいと思っていましたが、実力不足で志望校変更せざるを得なくなりました。(大阪、神戸に落としました。) 私は京都大学以外の大学では大学生活が楽しめるような気がしません。 極端な話で気を悪くする人もいらっしゃるかもしれませんので、先に謝っておきます。私の考えは、【私にとって、日本で大学と呼べるのは京大だけ。それ以外の大学は私にとっては大学ではない。東大も一橋も京大より就職は有利だけれど、私にとっては大学ではない。】という感じのものです。 (※誤解してもらっては困るのは、これはあくまで私の中での考えであり、京都大学以外の大学に通っている方を否定するつもりは毛頭ありません。私にとっての大学は京大だけという意味ですので。) そのような理由のため、私は仮に東大に受かっても全然うれしくありません。 私は【京大】に行きたいので。 人からの評価云々ではなく、自分が納得するのは【京大】だけです。 実際、京大以外の大学でも大学生活を楽しむことはできるのでしょうか? 何か楽しいことがあってもそのたびに「京大だったらもっと楽しかったのに・・・」というように考えてしまいそうで不安です。 大学生活を楽しめないのならば、未来に希望が持てません。 実際、第一志望に落ちて別の大学に行った方、どうでしょうか? 経験談をお待ちしています。

  • 学歴コンプレックス

    山形大学にいますが、かなり偏差値コンプレックスに陥っています。 高校が県でTOPだったばかりに・・・ 自分のせいだと分かっていますが、やっぱり嫌だし、周りに言うのも恥ずかしいし・・・ やっぱり偏差値60以上のところから見れば、 三流大学なんですか?? 工=機能高分子 現役入学 一年

  • 学歴コンプレックス

    こんにちは 19才、関西の私大1回生です。 ちなみに京阪神崩れです。(まあ京大崩れではないですが・・・) 最近、あらゆることにやる気が持てません。 大学に入ってから力が抜けたような気がします。 今の大学に入ってから何人か友達も出来ましたが、やはり学力は低い。 別にそれが悪いとは言いません。私も学力で友達を選んでいるわけではないので。 ただ、語学の時間など特に現役、浪人時代のように自分と対等に話せる学生がいない(もしくはいても極々少数)のでがっかりです。 (多数の学生が中学、高校レベルの英語もろくに読めない、訳せない。語学とは離れますが数学なんてもう一部の人を除けばみんなさっぱりでしょうね。) 浪人時代の友人はみんな京大、阪大、神戸大に合格しているのでちょっとつらい面もあります。 部活もサークルもやる気がしない。何がおもしろいのかわからない。そんな状況です。 やっぱり学歴コンプレックスなんでしょうかね、こうなったのは。自分でもよくわかりません。仮に自分が京大、阪大、神戸大、ハーバードに受かったとしてもこうなっていたのかもしれませんし。。。 大学を楽しめないのはしょうがないかなと諦め気味です。第一志望に受からなくても大学を楽しんでいる人はたくさんいます。現に友人にも一人います。彼らはどうして楽しめるんでしょうかね? やっぱり私の頭が固いのかなと思いますね。 さらに、親にせっかく高い金を払わせて大学に通わせてもらっているのだから、何かモノにしないと親に申し訳がたたないと思ったりしてます。 すいません、支離滅裂な文章で。何かアドバイスをお願いします。 あ、一応編入試験を視野に入れていますが、結局学歴ロンダリング目的なのかなって考えてしまいます。どうしても京阪神でないと勉強したいことができないとかそういうのはないので。ただ、家も裕福な家庭ではなくむしろ貧乏な家庭なので国立に行ったほうが親の負担も軽くなるという理由はありますが(結局こじつけですけど)

  • いまだに学歴コンプレックスが消えず他人の学歴が気になります。

    いまだに学歴コンプレックスが消えず他人の学歴が気になります。 私は東京の中堅私大(成成独国武、日東駒専)の法学部を卒業して現在都内の大手金融機関に勤めています。 高校時代は遊びと部活と彼女に明け暮れ偏差値はどんどんゲレンデを滑り降りるように急落下。 気がついたら偏差値40程度でした。 浪人して慌てて勉強を基礎から開始し浪人してで上記大学に入学しました。 もともと第一希望は明法中で何とか難関大学に入りたいという気持ちは強かったのですがまあしょうがないという感じでしょうか。 しかし社会人になった今でも学歴コンプレックスが消えません。 今の会社は東大京大阪大、早慶、明法中、関関同立が中心でどこかでコンプレックスを抱えてしまいます。 プライベートでも例えば友達を紹介されても、女性を紹介されてもどこの大学出身かがどうしても気になってしまいます。 アナウンサーや芸能人でも大卒の場合どこの大学かが気になり美人で高学歴(慶応や上智)卒の同世代のアナウンサーを見ると 「天は二物を与えず」といったもんだが2つ持ってる人もいるんだなあと少しコンプレックスを抱いてしまいます。 まああのような人たちは超がつく位例外なんでしょうけど…。 このように思うことって別に悪いことではないのでしょうか。 皆さんはどうお考えですか。 みんなこんなものなんでしょうかねえ。

このQ&Aのポイント
  • Borrowing books from libraries is a better option than buying books at stores, for a number of reasons.
  • One of the main advantages of borrowing books is the cost-effectiveness, as it does not require a lot of money compared to buying books.
  • Additionally, borrowing books allows individuals to have access to a wider range of books and the opportunity to read them for a longer period of time.
回答を見る