• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内定承諾後も迷っています。)

内定後の迷いとは?内定承諾後に断ることはできるのか?

007yuukiの回答

  • ベストアンサー
  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.2

 法的には問題はありません。ただ、倫理的には問題があります。でも仕方が無いことだと個人的には思います。民事的に、損害賠償請求をされる可能性はありますが、内定辞退に伴う損害賠償請求を学生にした、なんて企業のイメージダウンも甚だしいですし、ほとんど勝てないらしいのでそういう心配はないと思われます。  内定が発令するのは10月以降。だから企業は10月1日に内定式を行い、その際に入社承諾書にサインさせたりします。つまり、入社の半年も前にその会社に拘束されるんです。その半年の間に、今まで巧妙に隠されてきた会社の悪い面、募集要項と現実との相違の発覚、など学生側に不利な自体が起る可能性もあります。仕方がないです。  あと、もう1つ重要なことは、会社側にも「内定取り消し」という権利があることです。企業側が学生側と違って、安易に内定取り消しを行わないのは、単に企業のイメージダウンになるからです。だから実はお互い様だったりするんですよね。それと、内定辞退をするとほとんどの場合、ものすごく怒られます。それは企業の採用計画を大幅に狂わせる可能性があることと、その人事担当の人の評価が下がるかもしれないからです。だから、本当は内定辞退したいのに、迷惑をかけるから我慢して入社する人もいますが、別にそんなことをしても会社もその人事もあなたの幸せを心配してくれたりはしません。自分の幸せは自分で守りましょう。  心配なら、県が運営している労働相談センターやジョブカフェに電話して相談してください。ちなみに大学の就職課は、内定辞退をすると大学のイメージダウンになるので相談に乗ってくれない可能性があります。実際私がそうでした。がんばってください。  

yunnchun
質問者

お礼

とても親身になって回答してくださってありがとうございます。 親とも色々と話し合った結果、A社には辞退の電話をすること。B社には承諾書を提出して研修にも参加することにしました。あと2社選考中のもありどうなるかは分かりませんが、最後まで頑張りたいです。

関連するQ&A

  • 内定承諾後の内定辞退について

    9月頭に退職し転職活動をしていましたが、11/2にA社より電話で内定を頂きました。 年内に就職は無理かと諦めていた矢先、非常に嬉しかったです。 11/6までにメールで「内定を承諾するか」「いつから勤務可能か」の返答がほしいとのことで、明日にでもメールで「内定承諾・勤務はいつからでも可」と連絡をするつもりでした。 しかし、本日第一志望のB社より第1次試験をパスしたと連絡がありました。 B社は非常に人気のある会社で1次も通らないと思っていたのでびっくりしています。 おそらくあと2回ほど面接があり、うまく行った場合内定がでるのは20日ごろになるかと思います。 B社はおそらく途中の選考で落ちてしまうだろうと思っています… ただ自ら選考を辞退するのは後悔が残るのではないかと思い、最後まで選考に進むつもりでいます。 しかしもしB社から内定をもらってしまったらA社はどうすればよいのか…と色々と考えがめぐりまとまりません… 友人にはA社には12/1から勤務すると伝え、もしB社から内定が出ればB社に行けといわれましたが、 内定承諾から時間が経っても辞退できるのでしょうか。 明日(もしくは明後日)A社には承諾のメールを送ろうと思っていますが、他社の選考を最後まで続けたいと伝えたほうがいいのでしょうか? そんなことしたら内定取り消されますかね…? すごく悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 内定承諾後に辞退はOK?

    新卒の就職活動をしている学生です。 A社から内定をもらい、内定承諾書を提出して その後に、第一志望のB社を受験して、B社から内定をもらった場合、B社に行くことはできますか? その場合は、A社に電話・訪問して辞退すれば良いですか。 よろしくお願いします。

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。

  • 内定承諾

    こんにちは。 現在アメリカの大学に通っている4年生です。現在、卒業後日本で働くため就職活動中で、2014年12月卒業予定なので、入社は2015年4月となります。 現在、製薬会社(A社)から内定を頂いている状態です。そして、まだ一つ選考中のメーカー企業があり(B社)、今年の5月末に一時帰国をするので、その時に3次面接(高確率で最終面接)があります。 しかし、A社から、2月上旬に内定承諾をするか返事がほしいといわれています。 ですが、自分の中では正直言えばB社が第一希望で、選考を辞退することはしたくないと考えています。 ですが、B社から内定を頂けるかわからないので、リスクを負うべきかとても迷っています。 内定承諾後辞退することも可能ですが、私は嘘を付いたりすることが苦手で、精神的にA社に内定承諾をして選考を続けることができるか不安な気持ちもあります。とても悪いことをしているように感じるので・・・。 自分には、まだ就活をする時間が残っていますが、できれば早めに終わらせたいと思っています。 友人はとりあえずA社の内定を承諾したほうがいい。そしてもしB社に受かればA社を辞退すればいいと言っていますが、みなさんならどうされるでしょうか? あまり時間がないのでとても困っています・・・。 もう一つお聞きしたいのが、B社の人事の方に、次回面接が最終かどうかやいつ頃結果をお知らせしていただけるかなどを聞くため連絡を取ろうと思っているのですが、「A社の内定を蹴ろうと思っている」など伝えるべきでしょうか?あまりこういうことは言わないほうがいいですか? アメリカにいてあまり就活の情報がないので、もし相談に乗っていただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 内定承諾から1ヶ月後の内定辞退について

    2月の末に内定をいただき、入社承諾書、誓約書、身元保証書を提出しました。 ですが、未経験の職種で、周囲の人からその職種についての話を聞くうちに、 不安がどんどん大きくなり、どうしても働く覚悟ができないので、内定を辞退したいと考えています。 当初は4月1日採用予定での内定でしたが、本日通知をいただき、 建設の遅れのために5月1日の採用となるとのことでした。 また、4月初旬に説明会、中旬以降に事前研修が予定されています。 内定承諾から約1ヶ月、研修直前の内定辞退となること、 また2名採用の専門職で、辞退した場合はもう1名をすぐに募集しなくてはならないことから、 スムーズに辞退ができないのではないかと不安です。 現在、他に内定はありませんが選考を受ける予定の企業があります。 どのような理由で辞退を申し出るのがよいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 内定承諾書

    みなさん、こんばんは。 私はこのたび地方公務員採用試験に合格いたしました。 ただ、AとBの2箇所から採用内定通知をいただいております。 第一志望はAの方なんですが、合格発表はBの方が早く、 採用に必要な書類の提出期限が短かったため、 Bの方に内定承諾書を提出いたしました。 このたび、Aの合格発表があり、私はAの方に就職しようと考えております。 Bのほうに内定承諾書は提出しておりますが、これを取り消し、 採用辞退することはできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定承諾後の辞退について

    現在、転職活動中で人材紹介会社経由である会社(A)に内定を頂き、承諾しました ※口頭のみで契約書などはまだ交わしておりません しかし、自己で活動していた別会社(B)に内定を頂き、 そちらが第1希望だったこともあり内定を辞退しようかと思っています。 担当コンサルタント、連絡したのですが出張で不在ということもあり、 言伝とメールでの連絡はしておきました。 この際、気になっているのは4点です。 ■承諾後の辞退は可能か ■契約書を交わしていなくとも何かしらの賠償は必要か ■賠償をする場合は人材紹介会社とA社の双方に払うのか ■最初の期間は人材紹介会社からの派遣社員という形であり、法律なりの解釈は通常の内定辞退とは違う形になるのか これらはどうなるのでしょうか? 賠償するしない以前に辞退をすることが失礼極まりないということは承知しているつもりです。 ですが私にとっては文字通り人生がかかったことの為、非常に悩んでいます。 勝手なお願いではありますが、お力添えを頂ければと思います。 ※※※ 4点目なのですが、 A社での雇用に関して、最初の数ヶ月間は試用期間で、 その期間内は『人材紹介会社からの派遣社員』という扱いになるそうです。 担当者は 「ウチ(人材紹介会社)は 貴方とはウチに派遣社員として登録する契約を結び、 A社とはウチから社員を派遣する、という2種類の契約を結ぶ」 という風に言っていました。 その為、私がここで入社を取りやめた場合、 それは内定辞退ではなく、派遣拒否(?)といった様な形になり、 法律なりの解釈は通常の内定辞退とは違う形になるのかが気になっております

  • 内定承諾書に印鑑を押しても辞退できるのでしょうか

    就職活動中の大学生です。1社、内々定を頂いたのですが、私が入りたい所は他の企業なので、まだ就職活動は続けるつもりです。 ただ、内々定をもらった企業から、内定承諾書に印鑑を押すように言われました。 この内定承諾書に印鑑を押してしまったとしても、本命の企業が決まった時は、辞退することはできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 内定辞退を考えているのですが…

    先日A社より内定を頂きましたが、他に本命の会社があるので辞退を考えています。 A社の最終面接の際に、 「うちから内定もらえたら就職活動やめるか?」 「採用して欲しいのか、内定が欲しいのかだっちだ」など聞かれ、 つい「(就職活動を)やめます」「採用して欲しいです」と言ってしまいました…。 本日郵送で採用通知書が届き、「入社承諾書」が同封されていました。 承諾書と他卒業見込書などを同封して12日までに必着です。 「ぜひ御社で働きたい」と面接ではガンガンにアピールして、 いざ内定をもらうと辞退するというのはありなのでしょうか…。 やはりA社に行かなくてはならないのでしょうか。。 ついイエスマンになってしまった自分、嘘をついてしまったことに自己嫌悪を感じています。 A社に申し訳ない気持ちもあります。 あと、本命の他社(B社)の面接が後日あったのですが、 A社から内定をいただいたという話をしたら、 「A社さんうちと取引あるよ~!あそこいいとこでしょ??」と言われました。 もし、B社から内定を頂いて働くことになったら気まずいんじゃないかと不安です。 (A社とB社の距離も近いです) 内定辞退の断り方も、どう断ればいいかわかりません。 アドバイス、回答お願いします。

  • 内定辞退について

    現在、内定を2つ頂いております。 A社は、5月下旬に内定を頂き、入社承諾書を提出しました。 その後就職活動を終了したのですが、よく考えたときに本当にこの会社でいいのかと思うようになり、就職活動を再開したところ新たにB社から内定を頂くことができました。 いろいろ考えた結果、私はB社に入社したいと考えています。 そこで質問なのですが、A社には入社承諾書を提出していて、内定承諾後の辞退は基本的にしないでくださいと、何度も言われたのですが、どのように内定自辞退をしたらよいのでしょうか?? まず電話をするのが基本だと思うのですが、もし会社に「一度会社に来てくれ」と言われたら行くべきなのでしょうか?? 誠意を持って謝らなければいけないのは重々承知していますが、出来れば会社には怖いので伺いたくありません。 水をかけられるという話などを聞くので… 回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。