• ベストアンサー

アルバイトの年齢制限の記載はどのようにすれば

enkumicの回答

  • enkumic
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.1

募集の時に年齢制限を書けないのは, 募集側も応募する側も,結構不便ですよね…(^^;) 制限がないから応募してみたら, 実は向こうはその年齢の人間を雇う気は始めからなくて, 履歴書書いた時間分損した気分になります… 年齢制限については何も書かない方がいいと思います。 「誰でも可」なんて書けば,誰でも来てしまいますよ。

関連するQ&A

  • 公務員に年齢制限があるのは?

    「雇用対策法」が改正され、事業主に対する求人年齢制限撤廃の努力義務規定が盛り込まれましたが、公務員に年齢制限があるのはなぜでしょうか?

  • アルバイト年齢制限

    どうしてもアルバイトをしたいと思うショップがあります。 (石鹸の販売のお店です ですがそこは年齢制限があり、22歳からの募集となっています。 私は20歳なのですが、どうしても働きたいです。 何とか頼み込もうと思うのですが、やはり迷惑でしょうか・・・。 そのショップは他県などにもあり、そこの募集は20歳からなどなっています。 他県までは行けないのですが どうにか働きたいと思っています。

  • 海外における雇用における年齢制限について

    アメリカでは、年齢を理由に雇用を拒否することが禁じられています。 アメリカ以外に雇用における年齢制限が禁止されている、または年齢制限がない国や地域はあるでしょうか?

  • アルバイト募集の年齢制限って店長の一存で決めれるの?

    アルバイト募集の際、年齢制限というのは店長や、雇用側の一存で決めれるのでしょうか。 例えば、小さな喫茶店など、接客する女の子は、若い子の方が、おばさんよりも繁盛すると思います。バイトを1人しか雇えない店などは、その店の生命線にも関わってくると思います。そういう意味で訊いています。 また、若い子の中でも、容姿で合否を判定してもよいのなのでしょうか。

  • 公務員の年齢制限

    時々ハローワークに求人を出しに行く時があるのですが、その際には年齢制限は(原則)禁止、年齢ではなく能力で採用しましょうなどの趣旨のチラシや指導をしているのをよく見かけます。 一方でそのチラシの隣に置いてある官庁の職員募集の要項には堂々と受験資格はxx歳までなど書かれています。 おそらく法的にはセーフというか例外規定でもあるのでしょうが、民間企業には年齢制限を禁止しながら自分達はOKというのはどのような理屈で説明しているのでしょうか? ちょっと気になったので教えてください。

  • 就業規則について

    知人に聞かれたのですが、あらかじめ就業規則に年齢制限を規定することはだめなんでしょうか? 例えば、「雇用者は18歳以上の者とする」とか。 改正雇用対策法では、募集及び採用について、年齢制限をしないように努力義務規定が定められていますが、この場合ってどうなるんでしょうか?

  • 求人の年齢制限表記について

    30代後半。現在転職活動中です。最近求人広告に年齢制限がなくなりましたよね?雇用対策法とやらの意図はともかく、実際は年齢制限を設けて募集をしているのに企業はそれを隠さなければならなくなります。転職者にとっては著しく不利になっていると思いませんか?これまでは何百、何千社の中から、まず年齢のような絶対条件でフィルターをかけて絞ってきたのに、それが出来なくなった。結果、求人票に残った採用資格は「向上心のある人」「前向きに仕事が出来る人」「コミュニケーション能力がある人」等々。こんなの当たり前すぎて何も言っていないのと同じです。すみません、単なる愚痴でした・・・。 質問しなきゃですね。皆さんの効率的な企業選別方法を教えていただけますか?

  • なぜ日本は採用に35歳くらいと年齢制限を設けているのですか

    アメリカは建前上、人種、性別、年齢、その他に関して採用の差別を禁止しています。違反すれば多額の賠償金をとられます。日本の場合、採用は35歳くらいまでとか、年齢制限を設けていたりします。35歳以上は採用しないということはないとは思いますが、一応基準は設けています。 日本には日本の慣習があるので、他国と較べるのはどうかと思いますが、なぜ日本は年齢制限なるものを設けているのでしょうか?アメリカの場合であれば、経験豊富で採用されると思うのですが・・・終身雇用も崩壊したし、なぜ未だにこのような制限を設けているかわかりません。

  • 改正高年齢者雇用安定法

    弊社では、60歳で定年退職、その後も働く意思があれば62歳まで嘱託として、働くことができます。62歳の誕生日を迎えた時点で、サラリーマン生活が終了という規定になっています。「改正高年齢者雇用安定法」に記載されている”継続雇用制度の対象者を労使協定で限定できる仕組み”は、当初から規定には謳われていませんでした。今年の10月で62歳の誕生日を迎える職員がいます。このような状況の中で、質問があります。 3月の役員会で62歳定年退職を65歳に変更する予定となっています。もし、仮に現行の62歳定年退職のままで、規定を変更しなかった場合は、法律上問題が生じるのでしょうか? 「改正高年齢者雇用安定法」を読んだ中では、老齢厚生年金の受給年齢より、若い(低い)年齢で雇用継続不可となっている規定は法律違反と理解しているのですが・・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 求人票の年齢制限について

    10/1より求人票の年齢制限をする条件が厳しくなりましたが、よくわからないことがあるので、ご存知の方教えていただければとおもいまして、質問いたします。 うちの会社では、中途社員を雇用するとき、40歳未満の新入社員は正社員として雇い入れ、40歳以上の新入社員は嘱託社員として雇い入れることが、内規で決まっています。 ちなみに、正社員は、毎年4月に基本給が決定されるとき、年令給と勤続年給が加味され、嘱託社員は、年令給がなしで、勤続年給のみが加味されます。 このため、いままで、18~50歳の方を募集するときは、18~39歳の求人票と40~50歳の求人票をそれぞれ、『支払う賃金と年令が連動しているため』『体力を必要とする職種のため』で年齢制限をかけていました。 10月以降はこの理由では年齢制限できなくなると思います。前置きが長くなって申し訳ないです。ここからが質問なのですが、 そもそも、40歳というラインで正社員・嘱託社員という扱いを決めること自体が法律で禁止されるのでしょうか? それとも、募集するときには、40歳のラインがあるということが明記することができなくなってしまうが、40歳というラインで正社員・嘱託社員という扱いを決めることは合法なのでしょうか? それとも、40歳のラインのことはこれまでどおり、明記できる???(40歳以上を雇い入れないわけではないので、40歳以上の求職者が、正社員よりも給与が低いが、応募するかどうかを決めればよい) 長文となって申し訳ありません。ご回答宜しくお願いします。