• 締切済み

支部に勤めたい。

障害者です。ハローワークの紹介案件に行ってきました。給料は予想外によかったのですが、よく考えると遠いです。会社は東京です。私は埼玉です。その会社の埼玉支部もあるようなのですが、もし、可能なら埼玉支部に勤めたいと思うのですが、なんだか言い出しにくく、「ハローワークの人に電話して貰おうかな」と思うのですが、どうでしょうか?よくよく考えると体力的に東京まで行くのは大変で続かないのではと、心配になってしまいました。 アドバイス、回答お待ちしてます。

みんなの回答

回答No.1

求人票に「埼玉支部の勤務も可」と特記していなければ、具体的な勤務条件は、先方の都合で決めることになります。 支部勤務が可能かどうかを、ハローワークの担当者を通して聞いてもらうのもいいでしょうが、まだ採用を決めていない段階では、先方も即答はできないと思います。あるいは、そのことで採用を拒否されるかもしれません。 とりあえずは、貴方の事情をハローワークの担当者に話して、その紹介先が応募するのに値するどうかを相談することが先決です。 前向きに考えるのなら、東京への通勤も覚悟した上で面接に臨み、採用決定後に勤務先等の条件を先方と交渉するのが妥当です。

kereta
質問者

お礼

面接はもうしました。すぐに来て欲しいと言われました。ただ、「他の会社にも同時に書類を送ったため、少し待って欲しい」と言いました。別の埼玉の企業にも書類を送っているのですが、まだ連絡がなく、これまでのケースでは、すぐに連絡がない場合は書類選考で落ちていると思われます。 回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民商という組織は、支部同士で仲がよくないのでしょうか?

    民商という組織は、支部同士で仲がよくないのでしょうか?私は、ある支部に加入しようかと思いましたが、その後本部にも電話をかけると、支部の人が大変怒っていました。わたしとしては同じ民商なのでどこにかけても同じと思ったのですが。私の場合、税金が一箇所からだけでなく他のところからも来ているため、他のところにも相談したのですが。 よくわかる方、教えてください。 アドバイス、回答お待ちしています。

  • 初めての転職活動

    お世話になっております。 先日、退職をし転職活動を始めました。 私は女性で第二新卒での初めての転職活動です。 希望職種は事務職です。 人材紹介会社に登録し、昨日面談を受けてきました。 運良く親切なキャリアアドバイザーに巡り合えて、色々とアドバイスや求人を紹介していただきました。ところが勤務地希望を埼玉で出していたのですが、東京の企業ばかりでした。(埼玉は求人が少ないとの事だったので)ワガママばかりを言っては紹介して貰えなくなると思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?どこまで希望を聞いて貰えるのでしょうか? 勤務地に拘ると仕事が見つからないとは分かっておりますが、できれば埼玉で就職したいので地元のハローワークを利用したいと思っています。以前、叔父が転職活動をした際にハローワークで色々と紹介して貰って良かったと話していました。年齢的に転職先が見つからないところを親切に対応して貰ったとの事でした。 ですが、こちらの過去の質問を見ると対応が悪かったとの答えを見かけます。これは最寄のハローワークや職員にも依るのでしょうか? 転職活動中の方、経験者の方、転職活動のアドバイスや人材紹介会社とハローワークの良い利用法など、色々と教えていただけますでしょうか? まとまりの無い文章で申し訳ございません。。。 宜しくお願いいたします。

  • 職安からの紹介を辞退したいのですが・・・

    こんばんは。私は今、転職活動をしています。 先日、ハローワークからの紹介を受けて面接に行ってきました。 その結果、17日(金)に合格のお電話を頂きました。 その電話を受けたときに就職先が決まらずに焦っていたこともあって、何も考えずにお願いしますということで返事をしてしまいました。 でも今日、派遣会社から違う仕事を紹介されました。雇用形態、給料、通勤距離が近いなど、ハローワークの紹介で合格した仕事よりも派遣会社から紹介された仕事の方がいいなぁと思っています。 お願いしますという返答をしておきながら勝手ですが、今どうするべきかとても悩んでいます。 この場合、ハローワークからの紹介で合格した会社を断わっても大丈夫でしょうか? また、同じような経験をした方はいますか? 勝手な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 勤務地を面接後、後日電話で変えてもらうのはダメ?

    勤務地を面接後、後日電話で変えてもらうのは良くないですか? 東京23区内の数カ所、埼玉の一か所に勤務地がある求人に面接に行きました(求人条件仕事内容は同じ) 面接で希望勤務地を聞かれましたが「できれば埼玉でお願いしたいですが東京でも構いません」と答えました。 勤務地が決まってから上京しようと考えていて、現在は埼玉で実家暮らしです。 埼玉勤務になっても実家からは遠いので一人暮らしを始めるつもりです。 面接をしていき、なんとなく頂ける給料の金額が分かったんですが 予想より低くなりそうで、家賃の問題で東京23区内だと安い区でないと住むのは厳しそうです 面接では「できれば埼玉で・・・」と伝えましたが、今更なんですが東京の安い区とあまり家賃に差がなく東京に住みたい思いが強くなってきました。 なので東京23区の安い区(求人であった板橋区、練馬区)でお願いしたいんです…。 面接官の方も「事業は東京が中心なので・・・」「今の段階では勤務地は決められないので…」と話していて、どちらかといえば東京で働いて欲しい感じでした。 まだ内定もいただいていません。約一週間後に電話を頂けるんですが 電話をいただいたとき伝えればいいのか、できるだけ早くこちらから電話して伝えたほうがいいのか迷っています。 どうすればいいでしょうか? こちらから電話したほうが良い場合なんて電話で伝えればいいでしょうか? お願いします。

  • 紹介会社とハローワークの違い

    転職に関してハローワークと紹介会社を利用しようと思っているのですが、それぞれの長所短所はどのようなことがあるでしょうか? 私の想像だと、 (1)紹介会社は利益を上げないといけないのでドンドン押してくるがハローワークは公共なのである程度の案内や手続きの後は放置というイメージ (2)紹介会社には未公開求人などがたくさんありハローワークよりも求人数が多い。 (3)求人募集の案件もハローワークよりも紹介会社の求人の方が会社的に規模が大きく、悪質な会社(求人記載内容と実際は違う、離職率が高いなど)が少ない。 こういうイメージがあります。

  • 派遣(医療事務)

    医療事務の勉強をして、医療事務の試験を受験しました。 たぶんそろそろ結果がくるハズ…。 今度、ニチイから仕事を紹介してもらえそうで、面接があります。 しかし、ほかの派遣会社の医療事務の求人も気になっていて、そちらの派遣会社の方が給料がいいのですが、条件として「医療事務資格者」となっています。 私の予想では、試験結果がくる前にニチイの面接があり、もしどうしてもほかの派遣会社の求人が気になるのであれば、ニチイでのお話は断らなければならないだろうと予想しています。 医療事務の給料自体そんなに高いものではないとわかっていても、高い給料の求人を見つけたら、いいなと思ってしまいました(・・;) 今回ニチイでのお話を断って、試験結果がわかり次第ほかの派遣会社の求人を受けてみて、ダメだったらもう一度ニチイにお願いしてみるのもありかなと考えていますが、一度断った場合、またニチイでちゃんと仕事って紹介してもらえるのか心配です。 (もちろん、ニチイで案件がなくて紹介ができない…という時もあるでしょうけど) みなさんなら,どうしますか? ニチイで一度断ったけど、仕事の話しがきたという方はいらっしゃいますか?

  • 捉え方なのでしょうか?

    障害求人で働いています。会社は障害を持つ人を雇用したいらしく。。。ブラック会社で給料ピンはねがあるので、完全な補助金狙いです。その関係でハローワークの担当がよくくるのですが、今日改めて僕の病気と実名がハローワークの担当に言われました。正直あまり気持ちよくないですが皆さんはどう思いますか?また給料一部ピンはねハローワークの担当に連絡して求人だすのやめさせたいのですがそういう部署あるのでしょうか?

  • 社歴多 40代 紹介会社商材として

    会社整理による会社都合退職をしました。 ・会社の業績不振や家族の看護(今は問題なし)などで社歴が7社 ・ベンチャー系の総務人事職(広く浅くなる) ・独身、40代中盤 女 人材紹介会社の商材としては難しいかと思い、 ネットやハローワークで、求人情報を得ていますが なかなか案件が見つかりません。 紹介会社には一応2件登録はして、そこからの紹介案件は やはり前向きなものが多い気がしています。 人材紹介会社への登録を増やそうと思っているのですが、 どう思われますか?ほかに手があったら教えてください。 私のような商材に面白みを感じてくれる紹介会社、企業など があったら教えてください。 その他の転職活動方法もアドバイスがあればお願いします。

  • 東京労働局(東京ハローワーク)について

    東京労働局(東京ハローワーク)ではアルバイト関連も扱っていますか? マイナビバイトやタウンワークのWebは飲食店関連の募集しかない上(私は埼玉ですが週2の学校が東京のため、東京でアルバイトをしたいのですが飲食店では地元でやれってハナシで落とされるので)に、同じ企業が複数応募をかけたりしていて非常に鬱陶しいので、実際にハローワークにいって探したほうが効率的になるんじゃないかと考えてます。 既に8件ほど面接を落とされておりまして、さすがにWeb応募からではキリがないと感じました 病気のせいで2朗しており、現在は通信に転入し、週2通いなのですが、 今続けている2時間のアルバイトだと生活費がどうしても足りず、週5フルタイムで仕事がしたいと考えてます 東京労働局他、東京のハローワーク?なら紹介していただけると在り難いです 自分でも少し調べたのですが、アテがなく・・・; (にしても、障害持ちってだけでかなり落とされるんですねぇ・・・業務する上では殆ど影響がない程度の精神障害3級なんですが・・・)

  • 同じ案件(派遣とハローワークどちらがいいか)

    ハローワークに通っていて少し気に入った仕事(パートで企業の直接雇用)があったのですが、ネットで派遣の仕事を検索していたら、場所仕事内容時給など同じ仕事を見つけました。その派遣会社には登録していません。企業名などは問い合わせしてませんが、おそらく同じ案件と思われます。 同じ案件でハローワークの紹介と派遣会社から応募するのどちらがいいでしょうか? 私はずっと派遣で働いてきて派遣という働き方は結構好きです。福利厚生面でも、やたらと小さな企業で働くよりいいと思うし、第三者に間に入ってもらうことで、トラブルにあってしまったとき助けてもらえるし。 でもその派遣会社は、全国大手ではなく聞いた事のない小さな派遣会社のようです。でも交通費は支給されます。 給与面ではどちらから紹介されても金額は変わらないようです。 どちらも一年半の期限付きで一名の募集のようです。 小さな派遣会社も心配です。 みなさんのご意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 6月の給与を既に支払ってしまったあと、定額減税の設定をし忘れていたことに気が付きました。設定画面で「6月に給与明細があるため設定できません」と表示されます。どのように対処したらよいでしょうか。
  • 給与明細がある月に定額減税の設定ができない場合、対処方法をご紹介します。
  • まず、すでに給与を支払ってしまっている場合は、給与明細がない月に定額減税の設定を行うことができます。また、給与明細がある月に対しては、次の月から定額減税の設定を行うことができます。
回答を見る